電子申請について
電子申請についての概要です。初めて電子申請をする方はこちらをご覧ください。
以前の窓口での申請イメージ
電子申請のイメージ画像
電子申請とは、住民票の写しの交付請求や、イベントの参加申し込みなどの手続を、窓口に行くことなく、自宅や職場からインターネットを利用して行うものです。
窓口の開いている時間にかかわらず、いつでもどこからでも手続できます。
電子申請のメリット
- 自宅や職場のパソコンやスマートフォンから手続を行うことができます。
- 休日や夜間でも手続きできます。
- 申請の際に「電子証明書」を利用することにより、本人を確認するための証明書類などを省略できる場合があります。
- 審査の進み具合や当選・落選の結果なども、インターネットから確認できます。
電子申請の利用の流れ
1.東京共同電子申請・届出サービス:葛飾区トップページにアクセスします。
2.電子申請の利用環境・事前準備などをご確認ください。
3.申請をする
- 該当手続を検索します。
- 申請の画面で必要事項を入力し、送信します。
- 申請処理が完了すると、画面にて到達番号と問い合わせ番号をお知らせします。
(注釈)到達番号と問い合わせ番号は、申請の処理状況を確認する場合などに必要となりますので、必ず控えてください。
4.結果を確認する
- 区の担当部署で受付・審査をしましたら、電子申請サービスより、自動電子メールで連絡します。
- 審査の状況や結果確認は、「申請・届出サービス」画面よりご確認いただけます。
(注釈)「到達番号と問い合わせ番号で照会する」場合、到達番号と問い合わせ番号の入力が必須となります。申請の際には、必ず控えてください。
申請者情報登録をする
いくつかの手続では、事前に申請者IDの取得が必要となります。
申請者IDの取得は、「申請・届出サービス」画面の「申請者情報登録」から行ってください。
申請者登録を行うと、申請書作成の際に名前やメールアドレスが自動で入力されるため、申請書作成の際に便利です。また、審査状況や結果をIDとパスワードで確認することができます。
電子証明書(電子署名)
いくつかの手続では、申請・届出の際に、電子証明書(電子署名)が必要となります。申請・届出手続の際、電子証明書を利用した認証を行うことにより、区は、お客様本人からの申請行為であること、申請内容が改ざんされていないことなどを確認することができます。
設定などの事前準備については、「申請・届出サービス」画面の「動作環境について」をご確認ください。
(注釈)スマートフォンは電子証明書に対応していません。ご了承ください。
葛飾区で使用できる電子証明書
個人で申請される方
公的個人認証サービスによる電子証明書
葛飾区ホームページ「公的個人認証サービスについて」のページをご覧ください。
公的個人認証に関する問い合わせ先:戸籍住民課住民記録係 電話 03-5654-8192
事業者として申請される方
使用できる証明書の種類などは「申請・届出サービス」画面の「はじめて利用する方へ」の手順5をご確認ください。
電子納付
手続の中には、手数料などを電子納付できる手続があります。
電子納付では、インターネットバンキングやATMを利用してお支払いいただくことができます。利用の大まかな流れについては、「申請・届出サービス」画面の「電子申請サービスについて」から「電子納付」の内容をご確認ください。
(注釈)スマートフォンからの申請では電子納付に対応していません。ご了承ください。
スマートフォンからの利用
一部の手続については、スマートフォンからも申請ができます。
電子申請に関するお問い合わせ
電子申請の操作方法等に関しては、ページ下部の関連リンクからお問い合わせください。
(注釈)講座などの内容については、担当の主管課にお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
情報システム課管理係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所6階 603番窓口
電話:03-5654-8130 ファクス:03-5698-1501
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。