第2章 葛飾の歴史
第2節 古墳時代
■古墳時代の葛飾の暮らし :
遺跡の空白期間
5世紀ごろの遺跡は葛飾で発見されておらず、御殿山遺跡でもこのころの生活のあとは見つかっていません。このころ、葛飾に川の増水など自然環境の変化があったのかもしれません。
立石(東京都指定史跡)
立石の地名の由来になった「立石」が立石8丁目にあります。石は、古墳時代に古墳の石室をつくるために千葉県から運ばれてきたともいわれています。江戸時代には有名になり、コレクションなどとしてけずり取られ、江戸時代に高さ約60センチメートルほどあったものが、約4センチメートルになっています。