白鳥児童館令和7年8月の行事予定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1038967  更新日 令和7年7月25日

印刷 大きな文字で印刷

照りつける太陽と青々とした葉っぱが、本格的な夏のおとずれを感じます。大人でも耐えがたい暑さですが、子どもたちは毎日元気いっぱいです。児童館のお部屋は涼しくしていますので、遊び場としてはもちろん、ちょっとした休憩としてもご活用ください。

 小学生の保護者の方へお願いです。児童館に初めて来館する際は、児童館受付まで付き添いをお願いいたします。その際に、施設の見学や利用方法についてお伝えさせていただきますので、職員までお申し付けください。

【登録書のご提出にご協力ください】
登録書のご提出がないと、急な発熱など緊急時にご家庭と連絡をとることができません。
また、三期休業中や土日・祝日・平日午後5時以降は学校を通しての連絡手段もなくなることから迅速な対応をとることができなくなります。ご利用の際は児童館にあります登録書にご記入の上、ご提出をお願いします。
※ランチタイム時のアレルギー対応はできませんのでご了承ください。
※小学生以上が過ごすお部屋が一部屋しかないので、場合により人数制限を設けることもあります。

<開館時間>
・乳幼児親子・・・午前10時から正午・午後1時から午後6時まで
※正午から午後1時はランチタイムです。

・小学生以上・・・平日:学校が終わってから午後6時まで
           土・日・祝及び学校休業日:午前10時から正午まで・午後1時から午後6時まで
※正午から午後1時はランチタイムです。
※学校の開校記念日や学校振替休日は小学生以上の利用は午後1時からとなります。

<ランチタイム>
正午から午後1時の間、館内にてご持参いただいたお弁当等(お菓子を除く)をお召し上がりいただけますが、玩具などで遊ぶことはできません。行事等でランチタイムがお休みになることもありますので、実施の有無についてはHPをご覧いただくか、児童館にお問い合わせください。

<8月の休館日>8月24日(第4日曜日)


※地震や悪天候等により、事業が中止または延期になる可能性があるため、実施の有無については児童館にお問い合わせください。

令和7年8月行事カレンダー

乳幼児おたより
8月のおたよりです

親子健康手帳(母子健康手帳)・マタニティパス・ゆりかご面接について

 白鳥児童館では、親子健康手帳(母子健康手帳)及び、ゆりかご面接を実施しています。

詳しくは以下「親子健康手帳(母子健康手帳)の交付について」「ゆりかご面接について」をご覧ください。

ゆりかご面接を希望される方は、専用予約フォームにて予約のうえ、お越しくださいますようお願いします。

ハッピーマタニティー 親子健康手帳(母子健康手帳)の記念写真を撮ろう!

シール

親子健康手帳(母子健康手帳)の交付の際に、ご希望の方はフォトコーナーでお写真が撮れます。
ご夫婦、ご家族で記念の1枚を撮ってみませんか?

【プレママ・プレパパ講座】

はじめてまして!あかちゃん~児童館のパパママクラス~

はじめまして!あかちゃん
はじめまして!あかちゃん~児童館のパパママクラス~の様子

実施日・曜日

9月20日(土曜日)


時間

午前10時30分から午前11時30分まで


内容

~赤ちゃんを迎えるためのママとパパの心と体の準備~
出産や育児について児童館の子育て相談員(助産師)や先輩ママ・パパからお話を聞いてみませんか?
ママもパパも健康な心と体で赤ちゃんを迎える準備をしましょう。


対象

妊婦とパートナー(どちらかお一人での参加も可能です)
先着10組程度


事前申込 

必要


申込方法

お申し込みは随時受け付けております。
児童館窓口、またはお電話にてお申し込みください。
申込先:03-3602-3452
申込受付時間:午前10時から午後6時まで

ハッピーマタニティー ~助産師さんに聞いてみよう~

プライベートレッスン
助産師による個別レッスンです

実施日・時間

予約時にご希望の日時をお伝えください。
(1)午前11時から正午まで
(2)午後1時から午後2時まで
(3)午後2時から午後3時まで
(4)午後3時から午後4時まで
(5)午後4時から午後5時まで


内容

初めての妊娠・出産はわからないことも多く不安に思うことも多いです。
児童館の助産師との個別レッスンで不安や疑問を解消し、一緒に出産に向けた準備を行いましょう。
3つのコースの中からお好きなコースを選んでお申し込みください。

<A・お風呂とおむつ交換コース> 赤ちゃんのお風呂とおむつ交換を学ぶコースです。3キロの人形をつかってお風呂の入れ方や着替えの仕方、おむつ交換の方法を学べます。
<B・妊娠出産育児コンパクトコース> 妊娠期から出産まで、短時間でトータル的に学べます。基本的には「はじめまして!あかちゃん~児童館のパパママクラス~」の内容と同様になります。パパママ学級に全く行けなかった方におすすめのコースです。
<C・自由コース> 「分娩」「栄養」「新生児のスキンケア」など妊婦さんの聞きたいことを中心に、ご希望に沿って進めます。
 


対象

妊婦とパートナー
※おじいちゃん、おばあちゃんとの参加もできます。


事前申込

必要


申込方法

申込は随時受け付けております。
児童館窓口、またはお電話にてお申込みください。
申込み先:03-3602-3452
申込み受付時間:午前10時から午後6時まで

【乳幼児親子の利用について】

sukusuku
ホールは行事や小学生以上の利用により使えない日もあります。

【利用対象】

 乳幼児親子

【利用時間】

 午前:午前10時から正午まで
 午後:午後1時から午後6時まで
 ※正午から午後1時はランチタイムです。

【注意事項】

※ゴミは持ち帰りになります。
※感染拡大防止のため、おむつ交換をする際は、タオルやシート等を敷いてご利用ください。
 

親子タイム

平日午前11時30分から親子タイムを行っています。
体操や・手遊び・ふれあい遊び・パネルシアター・絵本読みなど、親子で参加し楽しむことができます。
土曜日・日曜日・祝日・学校の三期休業中は午前11時45分からの縮小バージョンとなります。

ベビーカー置き場、あります!

ベビーカー

白鳥児童館には、ベビーカー置き場があります。
スロープを上がって入口の横が置き場です。

おたんじょうびのお祝い!

お誕生日
お誕生日シール・フォトの見本です。

お子さんのお誕生日(前後)にシールを1人1枚プレゼントしますので、職員にお声掛けください。
写真が撮れるコーナーもあります。

フォトコーナー

フォト
こちらの写真は一例です
季節によって変わります

実施日・曜日

すくすくルームに設置しております。ご自由にお撮りください。 


対象

乳幼児のお子さんとその保護者                                                       


事前申込

不要

年齢別活動 

親子ふれあい遊びや製作遊びなど、お子さんの成長に合わせた活動を行います。

8月の年齢別活動はお休みです。
9月のひよこちゃんタイム、うさぎちゃんタイムの予約は8月25日(月曜日)から開始です。

※9月からひよこちゃんタイム、うさぎちゃんタイムは学年分けでの活動に変更します。
 参加希望の多いうさぎちゃんタイムは、月2回の開催です。 
 内容は同じですので、どちらかの日程を選んでお申し込みください。

※こぐまちゃんタイム、ぞうさんタイムは、当日先着順の受付になりますので、事前予約は不要です。

【ひよこちゃんタイム】
対象 2025年4月2日から2026年4月1日生まれのお子さん、妊婦

【うさぎちゃんタイム】
対象 2024年4月2日から2025年4月1日生まれのお子さん

【こぐまちゃんタイム】
対象 2023年4月2日から2024年4月1日生まれのお子さん

【ぞうさんタイム】  
対象 2023年4月1日以前に生まれた乳幼児のお子さん

※全クラス開催時間は午前11時10分から11時45分となります。 

月により回数、曜日が変更になる場合がありますので、毎月のホームページやお知らせでご確認ください。

ぺったんデー

足形
今月は夏をイメージした足形になります。

実施日・曜日

8月4日(月曜日)・5日(火曜日)・6日(水曜日)


時間

午前11時から午前11時30分


内容

季節に合わせた足形アートの日「ぺったんデー」を開催しています。
お子さんのかわいい足形を記念に残しませんか?期間中1回ご参加いただけます。
※汚れてもいい服装でいらしてください。
※8月のぺったんは、小学生が夏休み期間のため、乳幼児専用室で行います。
 それに伴い、足型をとりましたらおうちでの工作をお願いいたします。


対象

乳幼児のお子さんとその保護者


事前申込 

不要

のびのび測定

大きくなったかな
のびのび測定の様子。赤ちゃんはねんねの状態で測ります。

実施日・曜日

8月18日(月曜日)・19日(火曜日)


時間

午前11時から午前11時30分


内容

お子さんの身長、体重測定をします。
※服を着たままの測定になります。


対象

乳幼児のお子さんとその保護者


事前申込 

不要

のびのび相談

実施日・曜日

8月19日(火曜日)


時間

午前10時から午前11時30分                                                       


内容 

青戸保健センターの保健師さんが来館します。
ママ自身の健康や子育てで知りたいこと、心配なことなどを保健師さんや
児童館の子育て相談員に相談ができます。お気軽にご相談ください。


対象

妊婦・乳幼児のお子さんとその保護者


事前申込

不要

※【8月1日申し込み開始の9月講座】

【産前産後講座】親子ビクス

実施日・曜日

9月3日(水曜日)


時間

午前11時から午前11時45分


内容

音楽にのって親子で楽しく身体を動かしましょう。
 


対象

講座当日に産後90日から240日のママと赤ちゃん(首が座っているお子さんから参加できます。)
先着10組<葛飾区民対象>


事前申込 

必要

申込方法

児童館窓口、またはお電話にてお申込みください。
申込開始日:8月1日(金曜日)から
申込先:03-3602-3452
申込受付時間:午前10時から午後6時まで

薬剤師さんのお話

実施日・曜日

9月4日(木曜日)


時間

午前11時から午前11時30分


内容

薬剤師さんがうんちの話をしてくれます。
 


対象

乳幼児のお子さんとその保護者
先着15組


事前申込 

必要

申込方法

児童館窓口、またはお電話にてお申込みください。
申込開始日:8月1日(金曜日)から
申込先:03-3602-3452
申込受付時間:午前10時から午後6時まで

【産前産後講座】スタイ作り

実施日・曜日

9月4日(木曜日)


時間

午後1時30分から午後3時


内容

ママから赤ちゃんへ初めてのプレゼントを作ってみませんか?


対象

妊婦・講座当日に産後30日から120日までの赤ちゃん
先着3組<葛飾区民対象>
※参加する皆様の安全確保のため、対象となるお子さん以外の参加はご遠慮ください。


事前申込 

必要

申込方法

児童館窓口、またはお電話にてお申込みください。
申込開始日:8月1日(金曜日)から
申込先:03-3602-3452
申込受付時間:午前10時から午後6時まで

スペシャルフォトを撮ろう!

実施日・曜日

9月8日(月曜日)


時間

午前10時45分から午前11時45分まで


内容

プロのカメラマンから写真を撮るときのポイントやコツを学んで、お子さんの撮影を楽しみましょう。


対象

乳幼児のお子さんとその保護者
先着12組


事前申込 

必要

申込方法

児童館窓口、またはお電話にてお申込みください。
申込開始日:8月1日(金曜日)から
申込先:03-3602-3452
申込受付時間:午前10時から午後6時まで

親子で楽しむ運動遊び

実施日・曜日

9月12日(金曜日)


時間

午前11時から午前11時45分まで


内容

親子でふれあい遊び、乗り物や動物の真似っこ遊びをして楽しみましょう。


対象

今年度2.3歳になるお子さんとその保護者(こぐま・ぞう)
先着15組


事前申込 

必要

申込方法

児童館窓口、またはお電話にてお申込みください。
申込開始日:8月1日(金曜日)から
申込先:03-3602-3452
申込受付時間:午前10時から午後6時まで

【小学生以上の利用について】

ho-ru
小学生以上のお友達が工作やボードゲームで遊べるお部屋です

【利用対象】

小学生・中学生・高校生

【利用時間】

平日:学校が終わってから午後6時まで
土・日・祝及び三季休業日(春休み・夏休み・冬休み):午前10時から正午まで・午後1時から午後6時まで
※正午から午後1時の間、館内でご持参いただいた飲食をお召し上がり頂けますが、工作や玩具などで遊ぶことはできません。
詳しくは館内掲示または児童館までお問い合わせください。

※学校開校記念日や学校振替休日の日は小学生以上の利用は午後1時からとなります。
※三期休業中や土日・祝日・平日午後5時以降は学校を通しての連絡手段もなくなることから迅速な対応をとることができなくなります。ご利用の際は児童館にあります登録書にご記入の上、ご提出をお願いいたします。
※ランチタイム時のアレルギー対応はできませんのでご了承ください。
※小学生が過ごすお部屋が一部屋しかないので、場合により人数制限を設けることもあります。

【注意事項】
※8月18日はランチタイムはお休みさせていただきます。また、午後1時から午後2時の間は、行事準備のため閉館とさせていただき、午後2時から午後4時までの時間帯は「夏休みスペシャル工作」をご予約のお子さんのみのご利用とさせていただきます。午後4時以降は通常のご利用ができます。お間違えの無いようお願いいたします。
※ハンカチまたはタオル、ティッシュ、水筒を持ってきてください。
※工作したものを持ち帰るためのエコバック等を持ってきてください。
※小学生以上のお子さんの遊ぶ部屋は1つしかないため、保護者同伴でのご利用はできません。

ご不明な点は、午前10時から午後6時の間に白鳥児童館までお問い合わせください。

月替わり工作(8月)

月替わり工作
8月の月替わり工作

内容

「ぷくぷくおばけ」は1日から31日まで、「リリアンコースター」は1日から14日まで、「アートフレーム」は15日から31日までです。
 

※夏休み中の「月替わり工作」は午後2時から午後5時の間のみ作ることができます。
※各工作毎に、毎日1人1個作れます。
※行事のある日はお休みです。
※内容は変更になることがあります。詳しくは児童館にお問い合わせください。
※材料がなくなり次第終了になります。


対象

小学生以上


事前申込

不要

みんなでつくろう!「ソルトアート」

つくろう
ソルトアート

実施日・曜日

8月5日(火曜日)、8月6日(水曜日)、8月7日(木曜日)


時間

午後2時30分から午後4時
※受付終了 午後3時30分


内容

色のついた塩を使って瓶の中をカラフルに飾りましょう。
※期間中1人1個作れます。


対象

小学生以上


事前申込

不要

【夏休みスペシャル工作】デコスイーツをつくろう

デコスイーツ
こちらはイメージです
当日作るものとは異なります

実施日・曜日

8月18日(月曜日)


時間

(1)午後2時から午後3時
(2)午後3時から午後4時                                                          


内容 

講師の先生に教えてもらいながら、デコスイーツを作ります。
ご都合の良い時間帯でお申し込みください。
※午後2時から午後4時までの時間帯は対象児のみの受け入れとなりますのでご了承ください。
※午後4時からは通常通りご利用いただけます。
※予約をした方は、当日は開始時間の5分前にはご来館ください。
※必ず、水筒、手を拭くハンカチをお持ちください。


対象

小学3年生以上
先着各回10名


事前申込

必要


申込方法

こちらのイベントは保護者の方からのお申し込みをもって予約完了となります。児童館窓口、またはお電話にてお申込み下さい。
アレルギーの確認や当日の流れについてお伝えしますので前日までに必ず保護者の方がご来館ください。
申込開始日:7月25日(金曜日)から
申込先:03-3602-3452
申込受付時間:午前10時から午後6時まで

みんなでつくろう!「デコスイーツ」

つくろう
こちらはイメージです
当日作るものとは異なります

実施日・曜日

8月19日(火曜日)、8月20日(水曜日)


時間

午後2時30分から午後4時
※受付終了 午後3時30分


内容

☆コロンとしたマカロン
☆ホイップたっぷりのスイーツ
※期間中、1日1個、どちらか好きなほうを作れます。


対象

小学生以上


事前申込

不要

このページに関するお問い合わせ

子育て政策課白鳥児童館
〒124-0002 葛飾区西亀有1-18-6
電話:03-3602-3452 ファクス:03-3838-5750
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。