新型コロナウイルスに感染した方のペットの預かりについて
新型コロナウイルスに感染した方のペットの預かりについて
~ペットを預けるための準備をしておきましょう~
飼い主等が新型コロナウイルスに感染した場合、ペットの飼養が困難となることが予想されます。
その場合、知人の方にお預かりいただくか、ペットホテル等をご利用いただくことが必要となります。万が一に備えて、ペットを預けるための準備をしておくことが大切です。
◆ 準備のポイント ◆
(その1)信頼してペットを預けられる方に相談しましょう
ご家族や知人など信頼してペットを預けられる方に連絡し、いざという時に預かっていただけるようお願いをしておきましょう。またペットホテルの情報についても事前に確認し、問い合わせ等を行うことを検討してください。
(その2)ペットの性格や飼育上の注意点などの情報をまとめておきましょう
ペットを預かっていただく上で必要となる情報を、ノートなどにまとめてお渡しできるようにしておきましょう。犬の場合は、犬鑑札と注射済票を首輪につけておきましょう。(マイクロチップ情報を環境省指定登録機関データベースに登録した場合、マイクロチップが犬の鑑札とみなされます。)
参考〈事前にまとめておくと良い事柄〉
- ペットの名前(種類)
- 年齢
- 不妊去勢手術の有無
- マイクロチップ装着の有無(装着している場合はマイクロチップ番号)
- 運動習慣
- 性格(嫌がること、怖がること、好きなこと、喜ぶこと)
- 健康状態(病気等)
- かかりつけ動物病院(所在地、電話番号等)
- 飼育上の注意 など
(その3)飼育に必要な用具の準備・逸走対策をしましょう
リードや遊具、飼い主表示の物品のほか、常備薬や療法食などペットの命や健康にかかわるものは、最優先で準備しておきましょう。
◆ ペットの受け渡しの際は相手の方への感染に注意してください ◆
(1)預かり先の方に自宅までペットを受け取りにきてもらう場合
飼い主等がペットをゲージ等に入れて玄関先に置いた後に、受け取り側がペットが置かれた場所に向かうなど、相手との直接の接触を避けるようにしてください。
(2)ペットホテル等に預ける場合
知人の方などに代理を依頼し、(1)と同様に接触を避けてペットを引き渡してください。
相談先について
入院や宿泊療養が必要な方でペットの預け先が見つかっていない場合の相談
葛飾区保健所生活衛生課
電話:03-3602-1242(平日8:30~17:00)
なお、ペットに関する一般相談は、東京都動物愛護相談センター本所にご連絡ください。
電話:03-3302-3507(平日8:30~17:45)
このページに関するお問い合わせ
生活衛生課生活衛生係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1242 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。