ペット
- 避難所における動物飼育のガイドライン(令和2年修正)
- 新型コロナウイルスに感染した方のペットの預かりについて
- 犬の手帳・猫の手帳について
-
犬・猫の迷子情報
自宅からペットがいなくなった場合は、保健所生活衛生課、所轄の警察署、動物愛護相談センターへご連絡ねがいます。
また迷子のペットを保護した場合にも、保健所生活衛生課へご連絡願います。 -
葛飾区災害時飼育動物対策計画について
災害時は、負傷又は放し飼い状態の動物が多数生じると同時に、多くの動物が飼い主とともに、避難場所や避難施設等に避難してくることが予想されます。その際の混乱を避け安全な避難行動を行い、また公衆衛生の確保には動物の救護や一時保護、動物を同行しての避難のルールづくりなどを行う必要があります。
葛飾区では災害時の飼育動物対策の推進を図るため、平成18年4月に「公益社団法人東京都獣医師会葛飾支部」と「災害時における飼育動物対策の推進に関する協定」を締結しました。そして、負傷動物の治療体制、飼い主不在時の一時保護さらに同行避難や避難所での飼育のあり方などについて、検討しておりましたが、この度その検討内容を踏まえ、災害時飼育動物対策計画を策定致しました。 -
犬の飼い主の方へ
犬の苦情で特に多いのが、鳴き声、フンの放置、臭いなどがあります。
飼い主の方は、ご近所に迷惑にならないよう、日ごろからしつけを行い、マナーを守りましょう。 -
動物の死体処理
ペットや私有地内などで死んでいた動物の処理方法についてご案内します。 -
猫の飼い主の方へ
猫の飼い主にはルールがあるのをご存知でしょうか。飼い主の方は、ルールを守ってご近所への迷惑をかけないよう飼うことが必要です。 -
狂犬病予防注射について
犬の飼い主は、毎年1回、狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票の交付を受けましょう。 -
犬の登録等の届出について
犬の登録など犬を飼うときに必要な手続きについてご案内します。 -
令和3年度 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費助成事業について
葛飾区では飼い主のいない猫が繁殖し、地域のトラブルになることを防止するために飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の一部を助成します。 - 動物愛護について
-
危険な動物を飼うとき
危険な動物の飼育許可・動物取扱業の登録