民間建築物(鉄骨造・鉄筋コンクリート造等)の耐震助成制度
昭和56年5月31日以前に建築された、鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造の住宅(長屋・共同住宅含む)・マンション・公益施設及び一般緊急輸送道路沿道建築物等に対して、耐震診断、耐震改修設計、耐震改修の助成を行っております。
助成の条件等は下記をご覧ください。詳しくは、下記の問い合わせ先までご相談ください。
助成申請の受付について
この事業は、国・東京都の補助制度を活用しているため、申請受付の期限があります。また、
年度をまたぐ計画(一括設計審査(全体設計))は、下記の問い合わせ先までご相談ください。
※ 区の承認前に契約を行うと助成ができません。
分譲マンション及び一般緊急輸送道路沿道建築物の耐震改修工事助成は、予算措置のため、申請する予定年度の前年度7月末までに、概算の工事費、予定工期について事前相談をしてください。
助成する建築物
【共通事項】
次の要件の全てを満たすもの
□ 葛飾区内の建築物
□ 鉄骨造、鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造
□ 昭和56年5月31日以前に建築された建築物
□ 倒壊した場合に周辺の市街地に及ぼす影響が大きいもの
□ 設計と改修においては、建築基準法第9条(違反建築物)に規定する命令を受けていないこと
【用途別事項】
□住宅
主要用途が住宅、長屋及び共同住宅であること(店舗等併用住宅の場合、住宅部分の面積が1/2以上あること)
□ 病院、学校、幼稚園、保育園及び集会所等
対象となる建築物については事前にご相談ください。
□マンション
人の居住の用に供する専用部分について、2人以上の区分所有者がいる共同住宅であること
地階を除く階数が3以上
耐火建築物又は準耐火建築物
□ 一般緊急輸送道路沿道建築物
一般緊急輸送道路沿道にあるマンションで下記に該当するもの
道路幅員12m超の場合… 建築物の高さ「道路幅員の1/2+セットバック距離」を超える高さであること
道路幅員12m以下の場合… 建築物の高さ「6m+セットバック距離」を超える高さであること
助成する対象者
【助成対象者】
助成を受けられる方は、次のいずれかに該当される方とします。
□ 個人
□ 建築物の区分所有者全員で組織する団体
(管理組合にあっては、1/2以上の同意を、その他の団体にあっては、区分所有者全員の同意を得たもの。)
□ 中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者に該当する団体
緊急輸送道路
下記リンクより一般緊急輸送道路の指定を受けている道路が確認できます。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
建築課建築安全係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所3階 305番窓口
電話:03-5654-8552 ファクス:03-3697-1660
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。