特定保健指導をご利用ください。
葛飾区では、利用を勧奨する通知やSMS(ショートメッセージサービス)を利用した特定保健指導のお知らせを送信しています。
特定保健指導を利用された方へ
既に、特定保健指導を利用済みにもかかわらず、利用を勧奨する通知やSMSが届いた場合は、行き違いですのでご容赦ください。また、SMSの内容にお心当たりがない方は、お手数ですが国保年金課保健事業係(5654-8173)までご連絡ください。
特定保健指導について
特定保健指導とは、特定健康診査の結果から生活習慣病を発症する恐れのある方を対象に、医師や保健師、管理栄養士などの専門家によるサポートを受けながら生活習慣病改善に向けた取り組みを6か月間行うものです。生活習慣改善の必要性に応じて「動機付け支援」と「積極的支援」に種類が分かれています。
※既に、医師の指導のもと糖尿病、高血圧症、脂質異常症の治療に係る薬剤を服用している方は、特定保健指導の対象にはなりません。
具体的な内容
●動機付け支援
医師や保健師、管理栄養士などと面接を行い、生活習慣改善のための目標や行動計画を設定します。それらに基づいた生活習慣改善を実施したのち、6か月後以降に実績の評価を行います。
●積極的支援
医師や保健師、管理栄養士などと面接を行い、生活習慣改善のための目標や行動計画を設定します。6か月間の継続的な支援を受けながら行動計画に基づいた生活習慣改善を実践したのち、実績評価を行います。
実施期間
令和元年6月下旬~
費用
無料
実施場所・申込方法
区内の実施医療機関又は、特定保健指導相談室(葛飾区医師会)へご連絡ください。
区内の実施医療機関 下記のPDFをご確認ください。
特定保健指導相談室 電話番号 03-3691-1971
※特定保健指導相談室(葛飾区医師会)で初回面接を受けた方は、ダンス、体操、栄養教室、ウォーキングなどの健康教室を利用できます。詳しくはお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
国保年金課保健事業係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所3階 315番窓口
電話:03-5654-8173 ファクス:03-5698-1509
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。