スマホを使って健康づくり! ~かつしか健康チャレンジ(令和5年度)~
参加のお申し込みはこちらのリンクから受け付けています
上記の「かつしか健康チャレンジ参加申し込み」URLから進んだサイトにて、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなどを入力してください。
利用までの手順は、 参加申し込み → アプリのダウンロード → 参加者情報の登録 の流れとなります。
アプリのダウンロードについて
上記のお申込み後、申し込み時に登録したメールアドレスに、参加コードとアプリ「WoLN(ウォルン)」のダウンロード用URLが記載されたメールを送付いたします(メールの到着に日数がかかることもあります)。
また、メールの受信設定をされている方は、ドメインが「@finc.com」のメールを受信できるよう、設定をしてください。
アプリをダウンロードして、参加者情報を入力すると、登録が完了し、ご利用いただけます。
-
WoLN_インストール・初期設定ガイド_ver1.1 (PDF 1.7MB)
本事業で使用するアプリのインストール方法と、初期設定のガイドになります。
- WoLN_インストール・初期設定ガイド Ver.1.1(外部リンク)
上記のガイド「WoLN インストール・初期設定ガイドVer.1.1」の掲載内容を動画でご案内しています。
※ Android端末の方は、自動で歩数計測を行うために、アプリ「Google Fit(グーグルフィット)」のダウンロード及び、アプリ「WoLN(ウォルン)」との連携が必要となります。予めご了承ください。なお、「Google Fit」のダウンロード用URLも、参加コード・アプリのダウンロード用URLを記載したメールに、あわせて記載しています。
※ アプリの操作ガイドは、アプリ上でご覧いただけます。
お問い合わせ窓口
●事業に関すること
健康づくり課健康長寿推進担当係
電話:03-3602-1268(月~金曜8:30~17:15、土・日・祝日・休日・年末年始を除く)
●アプリに関すること
NECかつしか健康チャレンジヘルプデスク
電話:0120-799-722(月~金曜9:00~17:00、土・日・祝日・休日・年末年始を除く)
スマホを使って 歩いて、食べて、楽しくもっと健康!
区民の総合的な健康づくり支援
アプリを使って歩数を計測したり、食事や日々の体重を記録したり、健康づくりに関する行動をすることでポイントが付きます。ポイントが基準に達した方には景品をお渡しします。(対象者が多数となった場合は抽選となります。)
参加要件

◎募集人数(定員):葛飾区在住の方 2000名(定員に達し次第終了)
◎実施期間:令和5年6月1日(木曜日)~令和6年2月29日(木曜日)
◎参加条件:
(1)参加する本人のスマートフォンにアプリ「WoLN(ウォルン)」をダウンロードできること
※ダウンロードに必要なスマートフォンOSについて
OS:iOS14.0以上、またはAndroid OS9.0以上です。
必要な空き容量は52メガ程度ですが、アプリのインストール時にはより多くの容量が必要となります。
(2)スマートフォンの使用が日常的に可能であること
スマートフォンを携帯して歩くことで歩数や活動量の計測をするため、日常的にスマートフォンの使用が可能な方がご参加ください。
(3)事業概要と参加規約(本ページ下部)をお読みいただき、内容に同意できる方
令和5年度実施内容
最先端AI技術と生活習慣病予防プログラムであなたの健康づくりをサポート!

AIによる食事アドバイスや生活習慣病予防プログラムに参加し、ミッションをクリアすることで成果を実感! ポイントも獲得できます。
[プログラム例]
・体重コントロールのための30日間プログラム
・血圧が気になるあなたの30日間プログラム
・血糖値が気になるあなたの30日間プログラム
・血中脂質が気になるあなたの30日間プログラム
楽しく続けられる最新機能を搭載

・路線図ウォーク
1日の目標歩数達成を重ねることによって、東海道新幹線の距離を歩数換算してゴールを目指します。

・歩数スタンプ帳
ご自身の目標歩数を設定し、日々の達成度を確認できます。
今後も新たな機能が搭載されていく予定です
健康づくりに関する行動でポイントが付きます
(1)歩数、体重、食事内容、睡眠時間、血圧の記録
食事内容を記録すると、摂取した成分やカロリーも分かります(目安量)。
(2)指定する各種健診・検診の受診の申告
葛飾区の健康診査(特定健康診査・長寿(後期高齢者)医療健康診査など)、歯科健康診査、がん検診、もの忘れ予防健診など、指定する健康診査等の受診の記録(勤務先で受診する定期健康診断等も含まれます)
(3)参加者専用イベント(ウォーキングイベントや健康セミナーなどを実施)への参加
(4)指定する健康づくりの事業への参加
スポーツイベント、スポーツ教室、介護予防事業、奥戸・水元総合スポーツセンタートレーニングルーム利用・プール利用、運動習慣推進プラチナ・フィットネス事業の利用、健康大学講座の受講、かつしかの元気食堂指定メニュー利用(7月から)など
※生涯スポーツ課、地域包括ケア担当課が実施する連携事業の一覧は、本ページ下部に添付ファイルとして掲載しています。
※ポイント加算対象事業は、今後増えていく予定です。
獲得したポイントで景品が当たる!
指定日(第1期:8月31日、第2期:11月30日、第3期:2月29日)までにポイントを貯めると、かつしかの元気食堂お食事券などの景品にお申込みができます。(対象者多数の場合は抽選となります。)
詳細は決まり次第、随時更新します。

ポイントの集計期間
第1期:6~8月 第2期:9~11月 第3期:12~2月
景品は、各期間で1つ、最大3つ取得が可能です。
景品の応募に必要な3,000ポイントをためる行動例(1期間90日換算)
例1 1週間に次のことを3日以上行う
1日1,500歩以上スマホを携帯して歩く アプリに食事内容3食分を入力する
例2 1週間に次のことを5日以上行う
1日3,000歩以上スマホを携帯して歩く アプリに体重と睡眠時間を入力する
例3 1週間に次のことを2日以上行う
1日8,000歩以上スマホを携帯して歩く アプリに食事内容を3食分入力する
ポイントは1日ごとにたまります。
アンケート回答や連携事業へ参加すると、もっと簡単にポイントがたまります。
ポイント一覧表(概要版)
(詳細は添付ファイル「令和5年かつしか健康チャレンジ事業概要・参加手引き」をご覧ください)
ポイント条件 | 獲得ポイント | |
---|---|---|
1 |
事業開始前アンケート回答 | 100 |
2 |
ログイン |
10 |
3 | 基準歩数クリアポイント | 10~50 |
4 |
体重記録 |
15 |
5 | 食事記録(朝食、昼食、夕食の入力) | 各20 |
6 | 血圧記録 | 15 |
7 | 睡眠記録 | 5 |
8 |
特定健康診査・長寿(後期高齢者)医療健康診査など年1回の健康診査、がん検診の受診など |
100 |
9 |
この事業で実施するウォーキングイベントや健康セミナーへの参加 |
100 |
10 | ストレスチェック | 50 |
11 |
かつしかの元気食堂お食事券対応店利用(7月から) |
15 |
12 | 区実施の連携事業参加ポイント(総合スポーツセンタートレーニングルーム利用、プール利用分) | 10 |
13 | 区実施の連携事業参加ポイント(スポーツ教室、生きがい支援講座、介護予防事業) | 20 |
14 | 区実施の連携事業参加ポイント(生涯スポーツ課 スポーツイベント) | 100 |
15 | アンケート回答時 | 100 |
このほか、ポイント2倍期間や、特定のチャレンジプログラムなどでのポイント加算も予定しています。
ポイント一覧表の12から14までの連携事業は、以下の添付ファイルをご覧ください。
令和5年度かつしか健康チャレンジ事業概要・参加手引き、参加規約
-
令和5年度かつしか健康チャレンジ事業概要・参加手引き (PDF 343.7KB)
本事業の概要となります。事業お申し込みの前に、必ずお読みください。 -
令和5年度かつしか健康チャレンジ参加規約 (PDF 142.5KB)
本事業の規約となります。事業お申し込みの前に、必ずお読みください。
事業所で健康づくりをしたい方へ
令和5年度「働くからだチェックプログラム」の参加事業所を募集しています。
職場で元気になる健康づくりプログラムに参加してみませんか。
【対象】葛飾区内にある事業所の従業員(区外在住者も含む)
【定員】150人(1事業所あたり2~10人が目安)
詳しくはこちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課健康長寿推進担当係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1268 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。