スマホを使って健康づくり! ~かつしか健康チャレンジ(令和5年度)~
アプリを使って歩数を計測したり、食事や日々の体重を記録したり、健康づくりに関する行動をすることでポイントが付きます。ポイントが基準に達した方は景品に応募ができます。
はじめに専用アプリ「WoLN(ウォルン)」をインストールしてください

上記リンクからアプリのインストールをしてください。
※アプリは無料でご利用いただけます(通信料を除く)。アプリ内では広告もございません。
アプリの操作ガイドは、アプリ内でご覧いただけます。
対象者
参加が可能な方は、次のすべてに該当する方です。
(1)葛飾区在住の方
(2)指定のアプリ「WoLN(ウォルン)」をインストールしたスマホを日常的に使用できる方
(3)事業概要と参加規約(本ページ下部)をお読みいただき、内容に同意できる方
実施期間
令和6年2月29日(木曜日)まで
お問い合わせ窓口
●事業に関すること
健康づくり課健康長寿推進担当係
電話:03-3602-1268(月~金曜8:30~17:15、土・日・祝日・休日・年末年始を除く)
●アプリに関すること
NECかつしか健康チャレンジヘルプデスク
電話:0120-799-722(月~金曜9:00~17:00、土・日・祝日・休日・年末年始を除く)
●事業チラシ
自分のペースで健康になってポイントを貯めよう!
ポイントが獲得できる健康づくりの行動

(1)歩数、体重、食事内容、睡眠時間、血圧の記録
食事内容を記録すると、摂取した成分やカロリーも分かります(目安量)。
(2)指定する各種健診・検診の受診の申告
葛飾区の健康診査(特定健康診査・長寿(後期高齢者)医療健康診査など)、歯科健康診査、がん検診、もの忘れ予防健診など、指定する健康診査等の受診の記録(勤務先で受診する定期健康診断等も含まれます)
(3)アプリ登録者限定イベントへの参加
(4)指定するポイント連携事業への参加
区のスポーツイベント、スポーツ教室、介護予防事業、奥戸・水元総合スポーツセンタートレーニングルーム利用・プール利用、かつしかの元気食堂指定メニューの利用など
※連携事業の一覧は、本ページ下部に添付ファイルとして掲載しています。
※ポイント加算対象事業は、今後増えていく予定です。
ポイント一覧表(概要版)
(詳細は添付ファイル「令和5年かつしか健康チャレンジ事業概要・参加手引き」をご覧ください)
ポイント条件 | 獲得ポイント | |
---|---|---|
1 |
事業開始前アンケート回答 | 100 |
2 |
ログイン |
10 |
3 | 基準歩数クリアポイント | 10~50 |
4 |
体重記録 |
15 |
5 | 食事記録(朝食、昼食、夕食の入力) | 各20 |
6 | 血圧記録 | 15 |
7 | 睡眠記録 | 5 |
8 |
特定健康診査・長寿(後期高齢者)医療健康診査など年1回の健康診査、がん検診の受診など |
100 |
9 |
この事業で実施するウォーキングイベントや健康セミナーへの参加 |
100 |
10 | ストレスチェック | 50 |
11 |
かつしかの元気食堂お食事券対応店利用(7月から) |
15 |
12 | 区実施の連携事業参加ポイント(総合スポーツセンタートレーニングルーム利用、プール利用分) | 10 |
13 | 区実施の連携事業参加ポイント(スポーツ教室、生きがい支援講座、介護予防事業) | 20 |
14 | 区実施の連携事業参加ポイント(生涯スポーツ課 スポーツイベント) | 100 |
15 | アンケート回答時 | 100 |
このほか、ポイント2倍期間や、特定のチャレンジプログラムなどでのポイント加算も予定しています。
ポイント一覧表の連携事業は、以下の添付ファイルをご覧ください。
-
令和5年度かつしか健康チャレンジ連携事業一覧(通年実施分) (PDF 93.5KB)
-
令和5年度かつしか健康チャレンジ連携事業一覧(令和5年12月~令和6年2月実施分) (PDF 63.9KB)
- かつしかの元気食堂お食事券対応店(ポイント加算対象店)はこちら
獲得したポイントで景品が当たる!
指定日(第1期:8月31日、第2期:11月30日、第3期:2月29日)までにポイントを貯めると、景品に応募ができます(多数抽選)。
第1期・第2期景品:かつしかの元気食堂お食事券(使える店舗は、上記「かつしかの元気食堂お食事券対応店」のリンクをご確認ください。)
第3期景品:クオ・カード
いずれも1,000円分 各期400名分
ポイントの集計期間
第1期:6~8月 第2期:9~11月 第3期:12~2月
景品は、各期間で1つ、最大3つ取得が可能です。
景品の応募に必要な3,000ポイントをためる行動例(1期間90日換算)
例1 1週間に次のことを3日以上行う
1日1,500歩以上スマホを携帯して歩く アプリに食事内容3食分を入力する
例2 1週間に次のことを5日以上行う
1日3,000歩以上スマホを携帯して歩く アプリに体重と睡眠時間を入力する
例3 1週間に次のことを2日以上行う
1日8,000歩以上スマホを携帯して歩く アプリに食事内容を3食分入力する
ポイントは1日ごとにたまります。
アンケート回答や連携事業へ参加すると、もっと簡単にポイントがたまります。
令和5年度かつしか健康チャレンジ事業概要・参加手引き、参加規約
-
令和5年度かつしか健康チャレンジ事業概要・参加手引き (PDF 629.7KB)
本事業の概要となります。事業お申し込みの前に、必ずお読みください。 -
令和5年度かつしか健康チャレンジ参加規約 (PDF 141.5KB)
本事業の規約となります。事業お申し込みの前に、必ずお読みください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課健康長寿推進担当係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1268 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。