新型コロナウイルスワクチン予防接種証明書(ワクチンパスポート)のコンビニ交付について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1029287  更新日 令和5年4月20日

印刷 大きな文字で印刷

 マイナンバーカードをお持ちの方は、一定の手続きを行うことでコンビニエンスストアでワクチンパスポートの交付を受けていただくことができます。

対象のコンビニエンスストア

 以下の事業者が運営するコンビニに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)でコンビニ交付がご利用いただけます。

コンビニ交付の仕組み

 コンビニに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)を使用し、マイナンバーカードによる本人確認後、国の接種記録システムに登録されている情報からワクチンパスポートを発行します。

 ただし、海外渡航用のワクチンパスポートをコンビニ交付するには、有効期限内の旅券(パスポート)の旅券番号を国の接種記録システムに登録するために、令和4年7月21日以降に、事前にアプリまたは紙で海外渡航用のワクチンパスポートを発行しておく必要があります

 令和4年7月21日以降にアプリまたは紙で海外渡航用のワクチンパスポートを取得したことがある方は、国の接種記録システムへ旅券番号が登録されています。

旅券番号の登録方法

1.ワクチン接種証明アプリでワクチンパスポートを取得

 令和4年7月21日より前にアプリで取得されたことがある方は、もう一度アプリで取得していただくと旅券番号が登録されます。

2.郵送で紙のワクチンパスポートを申請

 郵送で紙のワクチンパスポートをご申請いただければ、交付の際に国の接種記録システムへ旅券番号を登録します。

コンビニ交付をご利用いただける方

1.マイナンバーカードをお持ちの方

 マイナンバー通知カードや住民基本台帳カードではコンビニ交付をご利用いただけません。

2.ワクチンパスポートを取得したことがある【海外渡航用が必要な場合のみ】

 海外渡航用が必要な場合のみ、令和4年7月21日以降にアプリまたは紙のワクチンパスポートを取得しておく必要があります。
 取得されたことがない方は、アプリまたは紙のワクチンパスポートを取得してください。
 令和4年7月21日以前にアプリで取得したことがある方は、もう一度アプリで取得していただければコンビニ交付をご利用いただけます。
 

発行手数料

 コンビニへの発行手数料として1部につき120円必要です。
 発行手数料は印刷不良の場合を除き、返金はされません。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健予防課 感染症対策係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内

葛飾区新型コロナワクチンコールセンター
電話 03-6625-7453
(午前9時~午後6時/年末年始を除く毎日)
ファクス 03-4531-8196