○会計年度任用職員の給料又は報酬の額に関する規則

令和2年3月31日

規則第13号

(目的)

第1条 この規則は、会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例施行規則(令和2年葛飾区規則第12号)第4条の規定に基づき、会計年度任用職員の給料又は報酬の額を定めることを目的とする。

(給料又は報酬の額)

第2条 給料又は報酬(会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例(令和元年葛飾区条例第29号)第22条第3項に規定する地域手当に相当する報酬を含む。以下同じ。)の額は、別表に定めるところによる。

この規則は、令和2年4月1日から施行する。

(令和2年7月3日規則第36号)

この規則は、公布の日から施行し、改正後の別表の規定は、令和2年4月1日から適用する。

(令和2年7月21日規則第39号)

この規則は、公布の日から施行する。

(令和3年1月29日規則第2号)

この規則は、公布の日から施行する。

(令和3年3月31日規則第16号)

この規則は、令和3年4月1日から施行する。

(令和4年3月30日規則第18号)

この規則は、令和4年4月1日から施行する。

(令和5年3月29日規則第33号)

この規則は、令和5年4月1日から施行する。

(令和5年11月29日規則第95号)

この規則は、公布の日から施行し、改正後の会計年度任用職員の給料又は報酬の額に関する規則の規定は、令和5年4月1日から適用する。

(令和6年3月27日規則第15号)

この規則は、令和6年4月1日から施行する。

(令和6年9月30日規則第48号)

この規則は、令和6年10月1日から施行する。

(令和6年11月28日規則第59号)

この規則は、公布の日から施行し、改正後の会計年度任用職員の給料又は報酬の額に関する規則の規定は、令和6年4月1日から適用する。

別表(第2条関係)

(令2規則36・令2規則39・令3規則2・令3規則16・令4規則18・令5規則33・令5規則95・令6規則15・令6規則48・令6規則59・一部改正)

会計年度任用職員の職名

給料又は報酬の額

法規専門員

月額 310,000円

窓口支援等専門員

月額 225,090円

公文書等専門員

月額 225,090円

交通事故相談員

月額 216,343円

男女平等事業推進員

月額 205,470円

事務員

(1) 4週間当たりの勤務日数が15日の者

月額 211,590円

(2) 1週間当たりの勤務日数が3日の者

月額 164,376円

オフィスサポーター

月額 170,198円

一般技術検査員

月額 212,097円

メンタルヘルス支援員

月額 228,240円

収納推進員

月額 211,881円

収納対策嘱託員

月額 198,000円

税務嘱託員

日額 10,896円

学校事務員

月額 183,010円

主任学校事務員

月額 191,305円

学校調理員

月額 164,638円

主任学校調理員

月額 172,576円

学校用務員

月額 169,362円

施設開放調整員

時間額 1,344円

保田しおさい学校看護師

月額 184,784円

保田しおさい学校調理員

月額 181,530円

学校栄養士

月額 227,054円

主任学校栄養士

月額 240,711円

学校経営アドバイザー

月額 205,210円

学校等サポートチーム指導員

(1) 1月当たりの勤務時間が116時間15分の者

月額 205,210円

(2) 1月当たりの勤務時間が60時間の者

月額 104,461円

学校図書館コーディネーター

月額 222,989円

教員研修担当指導員

月額 205,210円

就学前教育アドバイザー

月額 205,210円

科学教育センター運営指導員

月額 205,210円

副校長補佐

月額 138,583円

エデュケーション・アシスタント

月額 188,400円

いじめ対応サポーター

月額 222,989円

学校司書

時間額 1,714円

教育情報アドバイザー

月額 134,683円

総合教育センター長

月額 263,389円

就学相談専門員

月額 204,288円

生活指導サポートチーム指導員

時間額 1,383円

不登校対策支援員

月額 205,210円

スクールソーシャルワーカー

日額 19,300円

主任スクールソーシャルワーカー

日額 21,200円

心理専門員

(1) 1週間当たりの勤務日数が4日の者

月額 241,129円

(2) 1週間当たりの勤務日数が3日の者

月額 180,847円

(3) 1週間当たりの勤務日数が2日の者

月額 120,564円

主任心理専門員

月額 257,744円

特別支援教育専門家チーム指導員

時間額 1,836円

適応指導教室指導補助員

時間額 1,350円

特別支援教育指導員

日額 13,242円

学校支援指導員

時間額 1,836円

生活スキルアップ指導補助員

時間額 1,354円

クラス支援員

時間額 1,354円

学校看護師

時間額 2,062円

中学校部活動顧問指導員

時間額 1,968円

博物館専門調査員(文化的景観担当)

月額 223,617円

博物館専門調査員(歴史担当)

月額 223,617円

博物館専門調査員(民俗担当)

月額 223,617円

博物館専門調査員(考古担当)

月額 223,617円

博物館専門調査員(天文担当(A))

月額 229,814円

博物館専門調査員(天文担当(B))

月額 223,617円

博物館専門調査員(情報担当)

月額 223,617円

博物館専門調査員(教育普及担当)

月額 223,617円

図書館上級専門員

月額 254,070円

図書館専門員

月額 228,240円

図書館員

月額 198,000円

事務補助員

時間額 1,350円

個人番号カード交付事業推進員

時間額 1,732円

ごみ収集作業員

日額 11,770円

医療技術員

(1) 栄養士、診療放射線技師等の職務に従事する者

時間額 1,876円

(2) 保健師、看護師等の職務に従事する者

時間額 1,881円

(3) 准看護師の職務に従事する者

時間額 1,617円

医療技術補助員

時間額 1,472円

保育所保育補助員(B)

時間額 1,567円

保育所保育補助員(C)

時間額 1,472円

保育補助員

時間額 1,472円

児童指導補助員

時間額 1,472円

調理補助員

時間額 1,344円

用務補助員

時間額 1,344円

保田しおさい学校看護支援員

時間額 1,726円

学校栄養支援員

時間額 1,783円

プラネタリウム投影及び解説員

時間額 1,350円

資料調査員

日額 9,454円

文化的景観調査員

日額 9,454円

学校事務職員

時間額 1,350円

学校養護職員

時間額 1,901円

学校栄養職員

時間額 1,775円

学校寄宿舎指導員

時間額 2,040円

建築設計等補助員

月額 205,027円

防災専門職員

月額 225,090円

消費生活相談員

月額 249,810円

かつしかエコ助成金事務員

月額 211,168円

地域リハビリテーション活動支援専門員

月額 218,880円

障害福祉課障害者福祉支援専門員

月額 214,977円

障害福祉課認定調査専門員

月額 231,328円

障害福祉課手話通訳者

月額 218,414円

障害福祉課手話相談員

月額 218,414円

障害者就労支援専門員

月額 231,328円

チャレンジ雇用事業職員

月額 140,902円

障害者福祉センター心理発達専門員

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 244,149円

(2) 1週間当たりの勤務時間が15時間の者

月額 122,074円

障害者福祉センター主任心理発達専門員

月額 260,128円

障害者福祉センター発達・生活支援員

月額 223,803円

障害者福祉センター機能訓練支援員

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 244,892円

(2) 1週間当たりの勤務時間が22時間30分の者

月額 183,669円

(3) 1週間当たりの勤務時間が15時間の者

月額 122,445円

(4) 1週間当たりの勤務時間が7時間30分の者

月額 61,222円

障害者福祉センター看護師

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 259,942円

(2) 1週間当たりの勤務時間が22時間30分の者

月額 194,956円

(3) 1週間当たりの勤務時間が15時間の者

月額 129,970円

(4) 1週間当たりの勤務時間が7時間30分の者

月額 64,984円

障害者福祉センター相談支援専門員

月額 232,350円

障害者福祉センター相談支援担当員

月額 231,328円

障害者福祉センター生活訓練支援員

月額 231,328円

診療報酬等点検事務補助員

月額 207,811円

国民健康保険料収納専門員

月額 257,220円

介護事業者指導専門員

月額 228,240円

介護認定調査専門員

月額 226,866円

福祉事務所現業業務員

月額 221,940円

福祉事務所就労支援専門員

月額 230,310円

福祉事務所メンタルケース支援員

月額 230,310円

福祉事務所医療扶助相談・指導員

月額 230,310円

福祉事務所年金・資産調査員

月額 230,310円

福祉事務所安全対策支援員

月額 234,450円

中国残留邦人等支援相談員

月額 224,605円

医療救護専門員

月額 225,090円

保健所保健衛生監視員

月額 230,214円

保健所食品衛生監視員

月額 230,214円

衛生検査所精度管理専門委員

日額 20,760円

食鳥検査員

日額 12,670円

保健所栄養士

(1) 1週間当たりの勤務時間が29時間の者

月額 221,641円

(2) 1週間当たりの勤務時間が27時間の者

月額 206,355円

保健所診療放射線技師

月額 234,487円

保健所保健師

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 237,181円

(2) 1週間当たりの勤務時間が27時間の者

月額 213,463円

保健所精神障害支援区分認定調査員

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 242,012円

(2) 1週間当たりの勤務時間が27時間の者

月額 217,810円

保健所精神保健福祉士

月額 242,012円

保健所助産師

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 237,181円

(2) 1週間当たりの勤務時間が27時間の者

月額 213,463円

児童指導員(地域型児童館)

月額 214,977円

児童指導員(基幹型児童館及び子ども未来プラザ)

月額 222,781円

子育て相談員

月額 236,624円

学童保育クラブ看護師

月額 237,181円

児童館・学童保育クラブ運営相談員

月額 224,100円

児童福祉施設指導検査員

月額 224,100円

ひとり親家庭就労専門相談員

月額 232,350円

保育所短時間保育士

月額 222,781円

保育所要支援児保育士

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 206,523円

(2) 1週間当たりの勤務時間が20時間の者

月額 137,682円

保育所保育補助員(A)

時間額 1,498円

保育所看護師

月額 234,208円

保育所調理員

(1) 1週間当たりの勤務日数が3日の者

月額 151,632円

(2) 1週間当たりの勤務日数が2日の者

月額 101,088円

保育所主任調理員

月額 195,930円

保育所調理補助員

時間額 1,344円

保育所用務補助員

時間額 1,344円

支援者支援コーディネーター

月額 251,581円

安全確認対応職員

月額 251,581円

家庭復帰支援員

月額 219,436円

心理療法担当職員

月額 244,149円

学習指導協力員

月額 232,350円

夜間指導員

日額 21,945円

子ども家庭支援相談員

月額 244,149円

主任子ども家庭支援相談員

月額 260,128円

子ども家庭支援課発達支援専門員(心理)

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 244,149円

(2) 1週間当たりの勤務時間が22時間30分の者

月額 183,111円

子ども家庭支援課発達支援専門員(言語)

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 244,149円

(2) 1週間当たりの勤務時間が22時間30分の者

月額 183,111円

子ども家庭支援課主任発達支援専門員(心理・言語)

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 260,128円

(2) 1週間当たりの勤務時間が22時間30分の者

月額 195,096円

子ども家庭支援課発達支援専門員(福祉)

(1) 1週間当たりの勤務時間が30時間の者

月額 232,350円

(2) 1週間当たりの勤務時間が22時間30分の者

月額 174,262円

子ども家庭相談補助員

月額 219,436円

土木設計補助員

月額 205,027円

街づくり専門員

月額 229,814円

測量補助員

月額 205,027円

用地補償主任専門員

月額 244,214円

用地補償専門員

(1) 1週間当たりの勤務日数が4日の者

月額 229,814円

(2) 1週間当たりの勤務日数が3日の者

月額 172,360円

用地業務補助員

月額 205,027円

会計年度任用職員の給料又は報酬の額に関する規則

令和2年3月31日 規則第13号

(令和6年11月28日施行)

体系情報
第5編 与/第2章
沿革情報
令和2年3月31日 規則第13号
令和2年7月3日 規則第36号
令和2年7月21日 規則第39号
令和3年1月29日 規則第2号
令和3年3月31日 規則第16号
令和4年3月30日 規則第18号
令和5年3月29日 規則第33号
令和5年11月29日 規則第95号
令和6年3月27日 規則第15号
令和6年9月30日 規則第48号
令和6年11月28日 規則第59号