○葛飾区公印規則
昭和29年7月20日
規則第2号
題名…全部改正(昭和38年規則13号)
(通則)
第1条 葛飾区の公印の寸法、ひな型、管守方法その他公印に関し、必要な事項は、別に定めがあるものを除き、この規則の定めるところによる。
(昭38規則13・一部改正)
(公印の調製者)
第3条 公印の新調及び改刻は、総務部総務課長(以下「総務課長」という。)がこれを行い、公印管守者に交付することとする。
2 前項の規定にかかわらず総務課長が適当と認めた公印は、公印管守者において新調又は改刻することができる。
(昭38規則13・昭51規則25・昭53規則12・一部改正)
(旧印の引継ぎ、保存及び廃棄)
第4条 公印管守者は、公印を改刻、職制の変更等のため使用しなくなったときは、総務課長に速やかに引き継がなければならない。
2 総務課長は、前項の引継ぎを受けた公印を次の区分により保存しなければならない。
(1) 葛飾区印、葛飾区長印及び葛飾区長代理印 長期
(2) 前号以外の公印 改刻、職制の変更等の日から起算して10年間
3 保存期間を経過した公印は、裁断又は焼却の方法により、総務課長が廃棄するものとする。
(昭53規則12・全改、平7規則13・平8規則64・平9規則6・一部改正)
(公印台帳)
第5条 総務課長は、公印台帳を作成し、公印の新調、改刻又は廃棄の都度必要な事項を記載し整理しておかなければならない。
(昭51規則25・昭53規則12・平7規則13・平9規則6・一部改正)
(公印の改刻の申請)
第6条 公印管守者が公印を改刻する必要があると認めたときは、公印改刻申請書により、総務課長に申請しなければならない。ただし、第3条第2項の規定に基づき公印を改刻するときは、この限りでない。
(昭53規則12・全改、平8規則64・平9規則6・一部改正)
(公印事故届)
第7条 公印管守者は、公印に盗難、紛失又は偽変造があったときは、公印事故届により総務課長を経由して区長に届け出なければならない。
(昭51規則25・平9規則6・一部改正)
(公印取扱主任の命免)
第8条 公印管守者は、所属職員の中から公印取扱主任(以下「主任」という。)を命免するものとする。
(昭51規則25・昭57規則30・一部改正)
(主任の任務等)
第9条 主任は、公印管守者の命を受けて公印に関する事務に従事する。
2 公印管守者又は主任が出張又は事故により不在のときは、公印管守者があらかじめ指定した職員がその職務を代行する。
(昭51規則25・全改)
(公印の管守)
第10条 公印は、常に堅固な容器に納め、執務時間外、週休日及び休日にあっては、封印又は施錠をしておかなければならない。
(平11規則70・一部改正)
(公印押印上の注意)
第11条 公印の押印を求めようとする者は、押印しようとする文書その他の物(以下「文書等」という。)に事案が決裁済みであることを確認できる書類を添えて公印管守者又は主任の照合を受けなければならない。
3 公印管守者又は主任が公印の適正な使用上特に支障がないと認めるときは、前2項の規定を適用しない。
(昭51規則25・平7規則13・平15規則82・一部改正)
(公印の刷込み)
第11条の2 一定の字句及び内容のものを多数印刷して発行する文書にあっては、使用しようとする公印の管守者(以下この条及び次条において「当該管守者」という。)の承認を得て、当該公印の印影を刷り込むことができる。
2 前項の規定により公印の印影を刷り込む場合は、公印刷込承認申請書により、当該管守者に申請しなければならない。この場合において、当該管守者は、適当と認めたときは、公印刷込承認通知書により、当該申請者に通知する。
(平6規則34・全改、平8規則64・平9規則6・一部改正)
(磁気ディスクに記録した印影の使用等)
第12条 情報システムを利用して通知、証明等の事務を行う場合は、当該管守者の承認を得て、磁気ディスクに記録した当該事務用の公印の印影をその公印として使用することができる。
3 当該管守者は、第1項の規定により公印の印影を公印として使用することを承認した場合は、承認の状況を明らかにしておかなければならない。
(昭62規則39・追加、平6規則34・平8規則64・平10規則91・平24規則26・一部改正)
(公印使用状況の調査等)
第13条 総務課長は、公印の管守及び使用状況等について適宜必要な事項を調査しなければならない。
2 前項の規定により調査の際必要があると認めたときは総務課長は、公印管守者に報告を求め、又は参考書類の提出を命ずることができる。
(昭51規則25・一部改正、昭62規則39・旧第12条繰下)
(様式)
第14条 この規則における書類の様式は、区長が別に定める。
(平9規則6・追加)
附則
1 この規則は、昭和29年8月1日から施行する。
2 東京都葛飾区公印規程(昭和22年12月葛飾区訓令甲第6号)は、廃止する。
付則(中間省略)
付則(平成12年3月31日規則第55号)
この規則は、平成12年4月1日から施行する。
付則(平成13年3月30日規則第51号)
この規則は、平成13年4月1日から施行する。
付則(平成13年5月31日規則第63号)
この規則は、平成13年7月1日から施行する。ただし、別表第1 39の部に122の2の項を加える改正規定、同表40の部の改正規定(「かい書」を「同」に改める部分に限る。)及び別表第2の改正規定は、公布の日から施行する。
付則(平成13年11月1日規則第97号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(平成14年3月1日規則第3号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(平成14年3月29日規則第42号)
この規則は、平成14年4月1日から施行する。
付則(平成14年11月15日規則第74号)
この規則は、平成15年3月1日から施行する。
付則(平成15年4月1日規則第30号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(平成15年6月18日規則第63号)
この規則は、公布の日から施行する。ただし、別表第1の2の部に6の2の項及び6の3の項を加える改正規定(6の2の項を加える部分に限る。)及び別表第2の改正規定(「5・6」を「5~6の2」に改める部分に限る。)は、平成15年8月25日から施行する。
付則(平成15年7月31日規則第76号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(平成15年10月14日規則第82号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(平成16年3月29日規則第26号)
この規則は、平成16年4月1日から施行する。
付則(平成17年3月31日規則第35号)
この規則は、平成17年4月1日から施行する。
付則(平成18年3月31日規則第34号)
この規則は、平成18年4月1日から施行する。
付則(平成18年6月1日規則第57号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(平成19年3月28日規則第21号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
付則(平成20年3月31日規則第35号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
付則(平成20年6月30日規則第51号)
この規則は、平成20年7月1日から施行する。ただし、別表第1の44の部の改正規定は、公布の日から施行する。
付則(平成21年3月26日規則第15号)
この規則は、平成21年4月1日から施行する。
付則(平成21年7月31日規則第42号)
この規則は、平成21年8月1日から施行する。
付則(平成22年3月26日規則第15号)
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
付則(平成22年7月30日規則第41号)
この規則は、平成22年8月1日から施行する。
付則(平成23年3月31日規則第8号)
この規則は、平成23年4月1日から施行する。
付則(平成23年6月17日規則第37号)
この規則中別表第1の改正規定(2の部21の2の項に係る部分に限る。)は平成23年6月20日から、同表の改正規定(2の部21の2の項に係る部分を除く。)及び別表第2の改正規定は同年7月19日から施行する。
付則(平成24年3月30日規則第26号)
この規則は、平成24年4月1日から施行する。
付則(平成24年7月4日規則第56号)
この規則は、平成24年7月9日から施行する。
付則(平成25年3月29日規則第26号)
この規則は、平成25年4月1日から施行する。
付則(平成26年3月31日規則第23号)
この規則は、平成26年4月1日から施行する。
付則(平成27年3月31日規則第19号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
付則(平成27年12月28日規則第70号)
この規則は、平成28年1月1日から施行する。
付則(平成28年3月31日規則第24号)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
付則(平成29年3月31日規則第16号)
この規則は、平成29年4月1日から施行する。ただし、別表第1の2の部33の項及び同表3の部73の項の改正規定(「貸付事務」の次に「並びに母子家庭及び父子家庭自立支援給付金支給事務」を加える部分に限る。)は、公布の日から施行し、同年1月1日から適用する。
付則(平成30年3月28日規則第9号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。
付則(平成31年3月28日規則第18号)
この規則は、平成31年4月1日から施行する。
付則(令和元年6月28日規則第39号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(令和2年3月31日規則第17号)
この規則は、令和2年4月1日から施行する。
付則(令和2年6月22日規則第30号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(令和2年10月16日規則第48号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(令和2年12月21日規則第57号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(令和3年3月31日規則第14号)
この規則は、令和3年4月1日から施行する。
付則(令和4年7月8日規則第43号)
この規則は、令和4年7月19日から施行する。
付則(令和5年3月29日規則第31号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
付則(令和5年8月16日規則第69号)
この規則は、公布の日から施行する。
付則(令和5年9月29日規則第82号)
この規則は、令和5年10月1日から施行する。
付則(令和6年3月27日規則第10号)
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
付則(令和6年11月28日規則第58号)
この規則は、令和6年12月2日から施行する。
別表第1(第2条関係)
(平8規則64・全改、平8規則68・平8規則77・平8規則92・平9規則6・平10規則34・平11規則70・平12規則55・平13規則51・平13規則63・平13規則97・平14規則3・平14規則42・平14規則74・平15規則30・平15規則63・平15規則76・平16規則26・平17規則35・平18規則34・平18規則57・平19規則21・平20規則35・平20規則51・平21規則15・平21規則42・平22規則15・平22規則41・平23規則8・平23規則37・平24規則26・平24規則56・平25規則26・平26規則23・平27規則19・平27規則70・平28規則24・平29規則16・平30規則9・平31規則18・令元規則39・令2規則17・令2規則30・令2規則48・令2規則57・令3規則14・令4規則43・令5規則31・令5規則69・令5規則82・令6規則10・令6規則58・一部改正)
名称 | 番号 | 書体 | 寸法 | 用途 | 管守者 |
1 葛飾区印 | 1 | てん書 | 方36ミリメートル | 一般文書用 | 総務課長 |
2 | 同 | 方21ミリメートル | 同 | 同 | |
2の2 | 同 | 方15ミリメートル | 同 | 同 | |
2の3 | 同 | 方12ミリメートル | 同 | 同 | |
2の4 | 同 | 方6ミリメートル | 障害福祉サービス受給者証等検印用 | 障害福祉課長 | |
3 | 同 | 同 | 国民健康保険資格確認書検印用 | 国保年金課長 | |
4 | 同 | 方3ミリメートル | 同 | 同 | |
4の2 | 同 | 方15ミリメートル | 特定同一世帯所属者異動連絡票及び旧被扶養者異動連絡票事務用 | 同 | |
2 葛飾区長印 | 5 | 同 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 総務課長 |
6 | 同 | 方30ミリメートル | 賞状、証書その他用 | 同 | |
6の2 | 同 | 方8ミリメートル | 公共施設利用団体等登録証事務用 | 地域振興課長 | |
6の3 | 同 | 方21ミリメートル | 統計調査事務用 | 政策企画課長 | |
6の4 | 同 | 同 | 財務会計システムによる納入通知事務用 | 総務課長 | |
6の5 | 同 | 同 | 一般文書用 | 人権推進課長 | |
7 | 同 | 同 | 履歴、給与及び共済組合関係証明等事務用 | 人事課長 | |
7の2 | 同 | 同 | 一般文書用 | 人材育成課長 | |
8 | 同 | 同 | 契約事務及び用地取得事務用 | 契約管財課長 | |
9 | 削除 | ||||
10 | てん書 | 方21ミリメートル | 戸籍法(昭和22年法律第224号)及び住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づき作成する文書並びに身分等の証明その他用 | 戸籍住民課長 | |
11 | 同 | 同 | 収納対策事務用 | 収納対策課長 | |
12 | 同 | 同 | 徴税事務用 | 税務課長 | |
13 | 同 | 同 | 国民健康保険事務、後期高齢者医療事務、高額療養費資金貸付事務、国民年金事務、特別障害給付金支給事務及び老人医療事務用 | 国保年金課長 | |
14 | 削除 | ||||
15 | 削除 | ||||
16 | てん書 | 方21ミリメートル | 自動車臨時運行等許可事務及び承認、認可、証明その他用 | 地域振興課長 | |
16の2 | 同 | 同 | 公共施設予約システムによる公共施設の使用承認等事務用 | 同 | |
17 | 同 | 同 | 一般文書用 | 産業経済課長 | |
17の2 | 同 | 同 | 同 | 商工振興課長 | |
17の3 | 同 | 同 | 同 | 観光課長 | |
18 | 同 | 同 | 同 | 区民事務所長 | |
19 | 削除 | ||||
20 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 消費生活センター所長 | |
21 | 同 | 同 | 公害防止事務、太陽光発電システム設置等助成金事務及び緑化事業事務用 | 環境課長 | |
21の2 | 同 | 同 | 生ごみ処理機等購入費等補助金事務、かつしかエコライフプラザの団体登録承認等事務及び清掃事業連絡調整事務用 | リサイクル清掃課長 | |
21の3 | 同 | 同 | 一般文書用 | 清掃事務所長 | |
22 | 同 | 同 | 生業資金事務、援護事務、行旅死亡人等取扱事務及びかつしかボランティアセンターの使用承認等事務用 | 福祉管理課長 | |
22の2 | 同 | 同 | 生活困窮者自立支援事業事務用 | くらしのまるごと相談課長 | |
23 | 同 | 同 | 介護保険事務用 | 介護保険課長 | |
24 | 同 | 同 | 高齢福祉事務用 | 高齢者支援課長 | |
25 | 同 | 同 | 障害福祉事務用 | 障害福祉課長 | |
26 | 同 | 同 | 一般文書用 | 障害者施設課長 | |
27 | 同 | 同 | 同 | 福祉事務所西生活課長及び東生活課長 | |
28 | 削除 | ||||
29 | 削除 | ||||
30 | 削除 | ||||
31 | 削除 | ||||
32 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | シニア活動支援センター所長 | |
33 | 同 | 同 | 児童手当等支給事務、子ども医療費等助成事務、母子及び父子福祉資金等の貸付事務並びに母子家庭及び父子家庭自立支援給付金支給事務用 | 子育て応援課長 | |
33の2 | 同 | 同 | 認可保育所等指導検査等事務、私立保育施設等事務、私立幼稚園事務及び私立認定こども園事務用 | 子育て施設支援課長 | |
33の3 | 同 | 同 | 保育施設、私立認定こども園等に係る入所事務用 | 保育課長 | |
34 | 同 | 同 | 一般文書用 | 児童相談課長 | |
34の2 | 同 | 同 | 同 | 子ども家庭支援課長 | |
35 | 削除 | ||||
36 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 地域保健課長 | |
36の2 | 同 | 同 | 公害健康被害事務及び大気汚染障害者の認定事務用 | 同 | |
37 | 同 | 同 | 自転車駐車場及び自転車置場事務、公共駐車場事務並びに高齢者安全運転支援装置設置促進事業補助金事務用 | 交通政策課長 | |
38 | 同 | 同 | 地区計画届出に係る勧告しない旨の通知事務、景観地区に係る認定、通知その他及び証明用 | 都市計画課長 | |
39 | 同 | 同 | 住宅事務及び許可、認可、証明その他用 | 住環境整備課長 | |
40 | 同 | 同 | 許可、認可、証明その他用 | 建築課長 | |
41 | 同 | 同 | 道路管理事務及び許可、認可、証明その他用 | 道路管理課長 | |
42 | 同 | 同 | 用地取得事務用 | 道路建設課長 | |
43 | 削除 | ||||
44 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 道路補修課長 | |
45 | 同 | 同 | 同 | 公園課長 | |
45の2 | 同 | 長径12ミリメートル短径3ミリメートル | 在留カード、特別永住者証明書、個人番号カード及び住民基本台帳カードの記載事務用 | 戸籍住民課長及び区民事務所長 | |
3 葛飾区長代理印 | 46 | 同 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 総務課長 |
47 | 削除 | ||||
48 | 削除 | ||||
49 | 削除 | ||||
50 | 削除 | ||||
51 | 削除 | ||||
52 | 削除 | ||||
53 | 削除 | ||||
54 | 削除 | ||||
55 | 削除 | ||||
56 | てん書 | 方21ミリメートル | 自動車臨時運行等許可事務及び承認、認可、証明その他用 | 地域振興課長 | |
57 | 削除 | ||||
58 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 区民事務所長 | |
59 | 同 | 同 | 戸籍法及び住民基本台帳法に基づき作成する文書並びに身分等の証明その他用 | 戸籍住民課長 | |
60 | 同 | 同 | 一般文書用 | 消費生活センター所長 | |
61 | 削除 | ||||
62 | 削除 | ||||
63 | 削除 | ||||
64 | 削除 | ||||
65 | 削除 | ||||
66 | 削除 | ||||
67 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 福祉事務所西生活課長及び東生活課長 | |
68 | 削除 | ||||
69 | 削除 | ||||
70 | 削除 | ||||
71 | 削除 | ||||
72 | 削除 | ||||
73 | 削除 | ||||
74 | 削除 | ||||
75 | 削除 | ||||
76 | 削除 | ||||
77 | 削除 | ||||
78 | 削除 | ||||
79 | 削除 | ||||
80 | 削除 | ||||
81 | 削除 | ||||
82 | 削除 | ||||
83 | 削除 | ||||
84 | 削除 | ||||
85 | 削除 | ||||
4 葛飾区副区長印 | 86 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 総務課長 |
86の2 | 同 | 同 | 契約事務用 | 契約管財課長 | |
5 葛飾区会計管理者印 | 87 | 同 | 同 | 一般文書及び小切手用 | 会計管理課長 |
6 削除 | 88 | 削除 | |||
7 葛飾区会計管理室会計管理課長印 | 89 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 会計管理課長 |
8 葛飾区部長印 | 90 | 同 | 同 | 同 | 部の庶務を担当する課の長 |
90の2 | 同 | 同 | 契約管財課に属する契約事務用 | 契約管財課長 | |
9 葛飾区担当部長印 | 91 | 同 | 同 | 一般文書用 | 総務課長 |
10 葛飾区課(所)長印 | 92 | 同 | 同 | 同 | 課(所)長(政策企画課長、DX推進課長、情報システム課長、すぐやる課長、収納対策課長、税務課長、施設部の課長、環境課長、福祉部の課長(障害者施設課長及び東生活課長を除く。)、健康推進課長、保健予防課長、子育て支援部の課長及び都市整備部の課長(道路補修課長及び公園課長を除く。)を除く。) |
92の2 | 同 | 同 | 統計調査事務用 | 政策企画課長 | |
92の3 | 同 | 同 | 一般文書用 | 部(地域振興部、産業観光部及び児童相談部を除く。)の庶務を担当する課長 | |
11 葛飾区担当課長印 | 93 | 同 | 同 | 同 | 総務課長 |
12 削除 | 94 | 削除 | |||
13 削除 | 95 | 削除 | |||
14 削除 | 96 | 削除 | |||
15 葛飾区消費生活センター所長印 | 97 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 消費生活センター所長 |
16 削除 | 98 | 削除 | |||
17 葛飾区清掃事務所長印 | 99 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 清掃事務所長 |
18 削除 | 100 | 削除 | |||
19 葛飾区福祉事務所長印 | 101 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 福祉事務所西生活課長 |
101の2 | 同 | 同 | 同 | 福祉事務所の課長(西生活課長を除く。) | |
20 葛飾区福祉事務所課長印 | 102 | 同 | 同 | 同 | 福祉事務所西生活課長及び東生活課長 |
102の2 | 同 | 同 | 同 | 福祉事務所西生活課長 | |
21 削除 | 103 | 削除 | |||
22 削除 | 104 | 削除 | |||
23 削除 | 105 | 削除 | |||
24 葛飾区シニア活動支援センター所長印 | 106 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | シニア活動支援センター所長 |
25 削除 | 107 | 削除 | |||
26 削除 | 108 | 削除 | |||
27 葛飾区児童館長印 | 109 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 児童館長 |
109の2 | 同 | 同 | 同 | 子育て政策課長 | |
28 削除 | 110 | 削除 | |||
29 葛飾区保育園長印 | 111 | てん書 | 方21ミリメートル | 一般文書用 | 保育園長 |
29の2 葛飾区児童相談所長印 | 111の2 | 同 | 同 | 同 | 児童相談課長 |
30 葛飾区保健所印 | 112 | 同 | 同 | 同 | 地域保健課長 |
31 葛飾区保健所長印 | 113 | 同 | 同 | 同 | 同 |
32 葛飾区保健所課長印 | 114 | 同 | 同 | 同 | 同 |
33 葛飾区保健センター所長印 | 115 | 同 | 同 | 同 | 保健センター所長 |
34 削除 | 116 | 削除 | |||
35 削除 | 117 | 削除 | |||
36 削除 | 118 | 削除 | |||
37 削除 | 119 | 削除 | |||
38 葛飾区割印 | 120 | てん書 | 長径26ミリメートル短径13ミリメートル | 一般文書割印用 | 1から37までに掲げる公印の管守者 |
39 葛飾区出納員印 | 121 | 同 | 方24ミリメートル | 出納員事務用 | 出納員 |
122 | 同 | 同 | 担当出納員事務用 | 担当出納員 | |
40 葛飾区出納員領収印 | 123 | 楷書 | 径25ミリメートル | 収納対策課、地域振興課、障害者施設課、国保年金課、介護保険課、東生活課、生活衛生課、保健予防課、青戸保健センター、児童相談課、住環境整備課、道路管理課、清掃事務所及び区民事務所の担当出納員の金銭領収事務用 | 左記の担当出納員 |
41 葛飾区建築主事印 | 124 | てん書 | 方21ミリメートル | 建築基準法(昭和25年法律第201号)による確認済証及び検査済証等建築主事の発する文書用 | 課長たる建築主事 |
42 葛飾区建築監視員印 | 125 | 同 | 同 | 建築基準法による使用禁止、使用制限及び工事施行停止命令書で建築監視員の発する文書用 | 担当監視員 |
43 附属機関印 | 126 | 同 | 方30ミリメートル | 附属機関の一般文書用 | 左記機関の庶務を担当する課の長 |
44 附属機関の代表者印 | 127 | 同 | 方21ミリメートル | 附属機関の代表者の一般文書用 | 左記機関の庶務を担当する課の長 |
45 葛飾区審理員印 | 128 | 同 | 同 | 審理員が行政不服審査法(平成26年法律第68号)に基づき作成する文書用 | 総務課長 |
別表第2(第2条関係)
(平8規則64・全改、平8規則68・平8規則92・平10規則34・平11規則70・平12規則55・平13規則51・平13規則63・平13規則97・平14規則42・平15規則30・平15規則63・平16規則26・平17規則35・平19規則21・平20規則35・平21規則15・平21規則42・平23規則8・平23規則37・平24規則56・平26規則23・平27規則19・平27規則70・平28規則24・平29規則16・平30規則9・令2規則57・令3規則14・令4規則43・令5規則82・令6規則10・一部改正)
1~4の2 | 5~6の2 | 6の3~45 | 45の2 | 46 |
47~85 | 86 | 86の2 | 87 | 88 |
削除 | ||||
89 | 90 | 90の2 | 91 | 92・92の2 |
92の3 | 93 | 94 | 95 | 96 |
削除 | 削除 | 削除 | ||
97 | 98 | 99 | 100 | 101 |
削除 | 削除 | |||
101の2 | 102 | 102の2 | 103 | 104 |
削除 | 削除 | |||
105 | 106 | 107 | 108 | 109 |
削除 | 削除 | 削除 | ||
109の2 | 110 | 111 | 111の2 | 112 |
削除 | ||||
113 | 114 | 115 | 116 | 117 |
削除 | 削除 | |||
118 | 119 | 120 | 121 | 122 |
削除 | 削除 | |||
123 | 124 | 125 | 126 | 127 |
128 | ||||