特別区民税・都民税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料などのお支払いは、簡単、便利なスマートフォン等からどうぞ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001529  更新日 令和5年5月1日

印刷 大きな文字で印刷

区役所や金融機関の窓口に行かなくてもスマートフォン等からお手軽に納付できる、決済アプリやモバイルレジをご利用ください。

決済アプリ、モバイルレジとは

納付書に印刷されたバーコードをスマートフォン等で読み取り、ご自宅等から手軽に納付できるサービスです。

ご利用できる税・保険料

● 特別区民税・都民税(普通徴収分)
● 軽自動車税(種別割) 
● 国民健康保険料

 

決済アプリについて

事前に以下の決済アプリをスマートフォン等にインストールし、アプリのカメラ機能を使って納付書のバーコードを読み取ることで納付できます。

ご利用できる決済アプリ

  • au PAY
  • d払い
  • J-Coin Pay
  • LINE Pay
  • PayPay
  • 楽天ペイ

ご利用方法

納付方法のイメージ図

決済アプリを起動し、納付書に印字されているバーコードを読み取り、決済を実施してください。
※事前に各アプリの利用登録が必要です。
※アプリの操作方法、ポイント情報等については、各アプリのホームページなどでご確認ください。
※ご利用できる納付金額などに制限があります。詳しくは、ページ下部の「決済アプリ、モバイルレジの注意点」をご覧ください。

モバイルレジについて

納付書に印刷されたバーコードをスマートフォン等で読み取り、クレジットカードやネットバンキングを利用して納付できます。

※クレジットカードを利用する場合、国民健康保険料は対応しておりません。

モバイルレジイメージ

ご利用できる金融機関

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、楽天銀行、亀有信用金庫などです。その他の金融機関につきましては、モバイルレジホームページをご覧ください。
 
※スマートフォンに対応していない金融機関もございますので、モバイルレジホームページでご確認のうえ、ご利用ください。
 

ご利用できるスマートフォン等

NTTドコモ、au、ソフトバンクなどが提供するスマートフォン、タブレットで利用できます。一部利用できない機種があります。詳しくはモバイルレジホームページでご確認ください。

ご利用できるクレジットカード

  • American Express(アメリカンエキスプレス)
  • Diners Club(ダイナースクラブ)
  • JCB(ジェイシービー)
  • Master Card(マスターカード)
  • VISA(ビザ)

クレジットカードでの納付の利用手数料について

クレジットカードでの納付を行う場合、以下の決済手数料が発生します。

支払方法は1回払い、分割払い、リボ払いのいずれかです。
※クレジットカードによっては、ご利用可能なお支払い方法が異なる場合があります。詳細はカード発行会社にお問い合わせください。
※ネットバンキングを利用した納付方法では、決済手数料が発生しません。
 

 

納付金額(円)

決済手数料(円・税込)

1~5,000 27
5,001~10,000 82
10,001~20,000 165
20,001~30,000 275
30,001~40,000 385
40,001~50,000 495
以降10,000円増えるごとに 110円加算

モバイルレジの利用方法

利用方法は以下のとおりです。なお、クレジットカードで納付される方は、手順1の申込は不要です。
 
手順1 金融機関にネットバンキングの利用申込を行います。
 
手順2 アプリをダウンロードするか、支払用サイト「モバイルレジ(ブラウザ版)」にアクセスします。
アプリケーションは無料でダウンロードできますが、パケット通信料がかかります。
(以下のQRからアプリのダウンロードや、支払用サイトにアクセスができます。)

QRコード

 
手順3 アプリを起動するか、支払用サイト「モバイルレジ(ブラウザ版)」でスマートフォンなどの操作をします。
操作の仕方は、以下モバイルレジでのお支払い方法で確認できます。
※メンテナンス等で利用できない場合があります。詳しくは、以下のモバイルレジホームページでご確認ください。

決済アプリ、モバイルレジの注意点

  • 領収証書は発行されません。アプリ内の取引履歴や支払い履歴で納付の確認をお願いします。領収証書が必要な場合は、区役所、区民事務所、区民サービスコーナー、コンビニエンスストア、金融機関等の窓口や店頭での現金納付をお願いします。
  • 30万円以下の納付書がご利用できます。金額が30万円を超えるバーコードがない納付書や、傷や汚れによりバーコードを読み取れない場合はご利用いただけません。
  • スマートフォン決済アプリ、モバイルレジによる納付では、納税証明書や国民健康保険料(納付)証明書が発行できるまでに最長で3週間程度かかります。
  • 納税証明書がすぐに必要な場合は、窓口や店頭にて現金で納付後、領収印の押された領収証書をご持参のうえ、区役所、区民事務所、区民サービスコーナーでの証明書の交付申請をお願いします。なお、国民健康保険料(納付)証明書は区役所でのみ交付申請することができます。
  • クレジットカードでの納付以外は、決済手数料がかかりませんが、インターネットの通信料が発生する場合があります。
  • 1度の手続きで継続的に納付できません。納付の都度、お支払い手続きが必要となります。
  • 支払手続きを終えると、取り消しができませんのでご注意ください。
  • 納付後も領収印のない納付書が手元に残りますので、二重納付にご注意ください。
  • クレジットカードをご利用の納付方法については、クレジット会社の利用規約の内容を確認のうえ、ご利用ください。

その他の納付方法

特別区民税・都民税(普通徴収分)、国民健康保険料などは、口座振替による納付を行うことができます。

口座振替は、指定の口座から自動的に引き落とされるため、納め忘れを防ぐことができ、金融機関や区役所まで足を運ぶ必要もなく、安心・便利な納付方法です。

詳しくは以下のリンクをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

収納対策課収納対策係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 420番窓口
電話:03-5654-8183 ファクス:03-5698-1539
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。

便利帳コード:wb040