写真ギャラリー:風景
-
中川で行われていた漁(奥戸橋付近)(大正時代末期)
安井勝利様 提供 -
亀有駅から南へ向けて撮影されたもの(昭和5年頃)
古谷昌弘様 提供 -
区制施行80周年記念パネル
四ツ木駅ガード下から撮影(昭和10年) -
水元付近の田園風景(昭和10年代頃)
-
奥戸街道沿いの丸井呉服店(立石)
(昭和12年)
青栁薫様 提供 -
区制施行80周年記念パネル
四ツ木館(映画館)前を葛飾郵便局方面へ行く
タクシー(昭和12年) -
渋江小学校に隣接した池(東四つ木)(昭和12年)
座間銀蔵様 撮影 座間兼吉様 提供 -
やっから(総合スポーツセンター付近)(昭和12年)
座間銀蔵様 撮影 座間兼吉様 提供 -
新堀川(東四つ木コミュニティ通り付近)(昭和12年)
座間銀蔵様 撮影 座間兼吉様 提供 -
高砂~細田付近(魚を捕る筌を積んだ船が通る)(昭和12年)
座間銀蔵様 撮影 座間兼吉様 提供 -
蓮根の水田(東立石)(昭和12年)
座間銀蔵様 撮影 座間兼吉様 提供 -
四つ木1丁目付近(昭和12年)
座間銀蔵様 撮影 座間兼吉様 提供 -
戦前の堀切の菖蒲園 (戦前)
大橋新也様 提供 -
新金貨物線(昭和23年)
-
漁の様子(昭和23年)
-
屋上から撮影した風景①(西亀有)
(昭和15年~25年)
吉田傳男様 提供 -
屋上から撮影した風景②(西亀有)
(昭和15年~25年)
吉田傳男様 提供 -
花見に興じる人たち(柴又)(昭和26年)
-
立石の様子(昭和26年頃)
-
新四ツ木橋開通(現四ツ木橋)(昭和27年)
-
幼児とこいのぼりと火の見やぐら(柴又)
(昭和27年) -
綾瀬川(水戸橋付近)(昭和28年)
-
綾瀬川を航行する船(昭和28年)
張ヶ谷秀雄様 提供 -
区制施行80周年記念パネル
四ツ木駅より渋江小学校への道筋(昭和29年) -
柴又ゴルフ場開場(昭和29年)
-
現在の総合スポーツセンター付近(昭和29年)
岡本正義様 提供 -
水田が広がる風景(西亀有)(昭和20年代)
吉田傳男様 提供 -
中川(立石8丁目から奥戸方面を望む)(昭和30年)
坂田岩郎様 提供 -
釣堀と旅館(天祖神社から)(昭和30年)
坂田岩郎様 提供 -
水元の大松(昭和31年)
-
お茶の販売店の様子①(昭和31年)
斉藤永江様 提供 -
お茶の販売店の様子②(昭和31年)
斉藤永江様 提供 -
お茶の販売店の様子③(昭和31年)
斉藤永江様 提供 -
蓮田(立石)①(昭和32年)
保坂一壽様 提供 -
蓮田(立石)②(昭和32年)
保坂一壽様 提供 -
葛飾赤十字産院前の道路①(立石)
雨が降った後に道がぬかるんでいる様子がわかる。
(昭和33年)
葛飾赤十字産院様 提供 -
葛飾赤十字産院前の道路②(立石)
(昭和33年)
葛飾赤十字産院様 提供 -
3段掛けの稲架が見える(立石)(昭和32年頃)
保坂一壽様 提供 -
平和橋通りを走る三輪自動車(昭和33年)
-
UR青戸第二団地付近(昭和33年)
山崎章吾様 提供 -
青戸公団周辺のパノラマ写真①(昭和33年~34年前後)
保坂一壽様 提供 -
青戸公団周辺のパノラマ写真②(昭和33年~34年前後)
保坂一壽様 提供 -
青戸公団から撮影した風景①(青戸)
(昭和34年前後)
保坂一壽様 提供 -
青戸公団から撮影した風景②(青戸)
(昭和34年前後)
保坂一壽様 提供 -
崇福寺の脇道(高砂)
(昭和35年)
大橋美智子様 提供 -
平和橋の渡り始め式(昭和35年)
-
青戸都営住宅(昭和35年)
-
新小岩立体交差工事竣工(昭和37年)
-
中川を行く砂運搬船(奥戸付近)(昭和37年頃)
小川政秋様 提供 -
南綾瀬小学校付近(昭和38年)
-
都営高砂団地(昭和39年)
-
柴又河川敷での花見(昭和30年代)
-
中川で行われていた漁(東立石)(昭和30年代)
菊田力雄様 提供 -
糸三つ葉の苗を育てる畑(東堀切)(昭和30年代)
杉浦新太郎様 提供 -
商店街(新小岩)(昭和30年代)
田中淑夫様 提供 -
立石6丁目から撮影したパノラマ写真①
(青戸)
(昭和30年代)
保坂一壽様 提供 -
立石6丁目から撮影したパノラマ写真②
(青戸)
京成電鉄が走っているのが見える。
(昭和30年代)
保坂一壽様 提供 -
立石6丁目から撮影したパノラマ写真③
(青戸)
青戸公団が見える。
(昭和30年代)
保坂一壽様 提供 -
立石6丁目から撮影したパノラマ写真④
(青戸)
(昭和30年代)
保坂一壽様 提供 -
立石6丁目から撮影したパノラマ写真⑤
(青戸)
(昭和30年代)
保坂一壽様 提供 -
立石6丁目から撮影したパノラマ写真⑥
(青戸)
(昭和30年代)
保坂一壽様 提供 -
渋江公園周辺(昭和40年)
-
亀有上空(昭和40年)
-
積荷を引いて奥戸橋を渡る様子(奥戸)
(昭和30~40年代)
奥田旭様 提供 -
中川土手近くの店(奥戸)
(昭和30~40年代)
奥田旭様 提供 -
子ども会で中川の土手づたいに青砥駅方面(諏訪神社)へ向かう子どもたち(昭和30~40年代)
-
奥戸橋付近(昭和30~40年代)
奥田旭様提供 -
中川の布ざらし(高砂橋下流)(昭和40年代)
-
平井大橋開通(西新小岩)(昭和42年)
-
商店街(立石)(昭和43年)
-
水苗代(奥戸)(昭和43年)
-
住宅地の中に取り残される田んぼ(奥戸)(昭和43年)
-
ミトラズの稲刈り(西亀有)(昭和43年)
-
自転車に乗った少年と自動車(奥戸)(昭和44年)
鈴木久代様 提供 -
細田の農家(昭和50年代)
-
柴又帝釈天参道のダルマ店(柴又)
(昭和50年代) -
西亀有1丁目マンション屋上からの風景① (昭和55年)
吉田傳男様 提供 -
西亀有1丁目マンション屋上からの風景② (昭和55年)
吉田傳男様 提供 -
西亀有1丁目マンション屋上からの風景③ (昭和55年)
吉田傳男様 提供 -
西亀有1丁目マンション屋上からの風景④ (昭和55年)
吉田傳男様 提供 -
ふのり作り(西新小岩)(昭和58年)
-
今戸焼植木鉢(宝町)(昭和58年)
-
高速道路建設のようす① (2000年代)
吉田傳男様 提供 -
高速道路建設のようす② (2000年代)
吉田傳男様 提供 -
高速道路建設のようす③ (2000年代)
吉田傳男様 提供 -
高速道路建設のようす④ (2000年代)
吉田傳男様 提供 -
水元桜堤
-
水元少年キャンプ
-
怪無池(高砂)
-
堀切橋(木橋)
-
東水元小学校付近にあった池
-
松原通り(小菅)
-
水戸街道沿いの小菅の商店
-
水戸橋付近(小菅)
張ヶ谷秀雄様 提供