子ども発達センター 子育ておしゃべりサロン開催のお知らせ
イベントカテゴリ: 催事・イベント
お子さんのこと、子育てについて一人で悩まず、みんなで話してみませんか?
子育ておしゃべりサロンとは保護者が気軽に寄れて安心して過ごせる場所です。
発達について気になるお子さんを育てた経験を持つ保護者(ペアレントメンター)が進行を務め、日々の子育てで感じる小さな心配や不安を自由にお話ししていただくことができます。子育てに関するちょっとしたコツやヒントなども聞けますよ!
1回だけの参加でも大歓迎です!!
ペアレントメンターとは?
メンターとは、「信頼できる相談相手」という意味です。
ペアレントメンターは、発達障害のある子どもの養育経験を活かして、同じような子どもを持つ親の話を聴いたり、情報提供などを行います。専門家とは違う視点で、同じ親として葛藤や不安に共感しながら寄り添うことができます。また、さまざまな子育ての経験や地域の情報などを、同じ親の目線で伝えることができます。
(『東京都発達障害者支援センター(TOSCA)』ホームページより)
- 開催日
-
令和4年6月22日(水曜日) 、7月14日(木曜日) 、8月24日(水曜日) 、9月14日(水曜日) 、10月12日(水曜日) 、11月30日(水曜日) 、12月21日(水曜日)
令和5年1月25日(水曜日) 、2月15日(水曜日) 、3月15日(水曜日) - 時間
-
午前10時 から 正午 まで
出入り自由です。ご都合のいい時間でご参加ください。
- 会場
-
開催日によって会場が異なりますのでご注意ください。
開催日と会場は、下記の表をご確認ください。
*ウェルピアかつしか ひがほりめもりあるほーる
所在地:葛飾区堀切3‐34-1 ウェルピアかつしか1階
注:駐車スペースに限りがありますので、できる限り公共交通機関、または自転車のご利用をお願いします。
*亀有地区センター
所在地:葛飾区亀有3‐26‐1 リリオ館7階
注:JR亀有駅前にございます。バイク・自動車の駐車料金は有料です。
自転車でお越しの場合は、リリオ館に隣接している自転車駐車場をご利用ください。自転車駐車場の機械で、利用証明書を発行していただきますと、亀有地区センターの窓口で駐車場の無料券と交換することができます。
*にこわ新小岩 活動室5
所在地:葛飾区西新小岩4‐33‐2 にこわ新小岩3階
JR新小岩駅北口から徒歩8分
注:できる限り公共交通機関、または自転車のご利用をお願いします。
各会場への交通アクセス等の詳細情報につきましては、ページ下部にある関連リンクからご確認いただけます。
- 対象
- 区内在住の発達に課題のある児童の保護者、区内在住の子育てをしている保護者
- 事前申込
-
不要
各回とも直接会場へお越しください。
- 講師
-
東京都ペアレントメンター養成研修終了
東京都登録ペアレントメンター
- 参加費
- 無料
- 保育
- なし(お子様と一緒に参加していただくことができます。)
開催日と会場
令和4年 6月22日 (水曜日) |
ウェルピアかつしか ひがほりめもりあるほーる |
11月30日 (水曜日) |
亀有地区センター 大広間 |
7月14日 (木曜日) |
ウェルピアかつしか 1階 |
12月21日 (水曜日) |
ウェルピアかつしか ひがほりめもりあるほーる |
8月24日 (水曜日) |
にこわ新小岩 活動室5
|
令和5年 1月25日 (水曜日) |
にこわ新小岩 活動室5
|
9月14日 (水曜日) |
ウェルピアかつしか ひがほりめもりあるほーる |
2月15日 (水曜日) |
にこわ新小岩 活動室5
|
10月12日 (水曜日) |
亀有地区センター 第2会議室 |
3月15日 (水曜日) |
ウェルピアかつしか ひがほりめもりあるほーる |
参加される皆様へのお願い
- 窓を開けての換気や、参加者の方の間隔をあけての実施等、新型コロナウイルス感染防止対策を実施します。出席の際はマスク着用と検温にご協力ください。
- 体調のすぐれない方は、出席をご遠慮ください。
このページに関するお問い合わせ
障害者施設課発達支援第四係
〒124-0025 葛飾区西新小岩4-33-2 にこわ新小岩2階
電話:03-5654-3691 ファクス:03-5654-3692
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。