11面 電話で気軽に健康相談ができる窓口 健康ホットラインかつしか 電話03-3602-1244 午前8時30分〜午後8時 月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 健康部(保健所) (代)電話03-3602-1222 青戸4-15-14 青戸保健センター  電話03-3602-1284  青戸4-15-14 金町保健センター  電話03-3607-4141  金町4-18-19 新小岩保健センター 電話03-3696-3781  西新小岩4-33-2 水元保健センター  電話03-3627-1911  東水元1-7-3 (タイトル)自己負担割合の見直しに伴い、新しい後期高齢者医療被保険者証(後期証)をお送りします 10月1日からお使いいただく新しい後期証(水色)を、9月中旬から順次、簡易書留郵便で送付します。お手元に届きましたら、氏名・生年月日・自己負担割合などの記載内容をご確認ください。 【担当課】国保年金課 ●自己負担割合に2割が追加されます  10月1日から、医療機関などの窓口で支払う医療費の自己負担割合が、「1割」「2割」「3割」の3区分となります。 【負担割合の判定基準】同じ世帯の被保険者の中に、住民税課税所得が145万円以上の方がいる場合【自己負担割合】3割 【負担割合の判定基準】次の全てに該当する場合 【自己負担割合】2割  @同じ世帯の被保険者の中に、住民税課税所得が28万円以上145万円未満の方がいる  A年金収入とその他の合計所得金額の合計額が 被保険者が1人の場合 200万円以上、被保険者が2人以上の場合 合計320万円以上 【負担割合の判定基準】同じ世帯の被保険者全員の住民税課税所得が、いずれも28万円未満の場合、または上記@に該当するがAには該当しない場合【自己負担割合】1割 ●自己負担割合が「2割」となる方へ負担軽減(配慮措置)を行います  自己負担割合が「2割」となる方の急激な自己負担額の増加を抑えるため、外来医療の負担増加額の上限が1カ月当たり最大3,000円となります。上限額を超えて支払った金額は高額療養費として、指定の口座に後日払い戻します。  2割負担となる方で、高額療養費の申請(口座登録)を行ったことがない方には、東京都後期高齢者医療広域連合より、高額療養費事前申請書を9月下旬に送付します。 【配慮措置が適用される場合の計算方法】  【例】1カ月の医療費全体額が「50,000円」の場合   @自己負担割合1割のとき 5,000円   A自己負担割合2割のとき 10,000円   B負担増(A−@) 5,000円  →C自己負担増の上限 3,000円    払い戻し(B−C) 2,000円  負担増加額を3,000円に抑制するための差額を払い戻します 問い合わせ  医療費の自己負担割合の判定に関すること   広域連合お問い合わせセンター 電話 0570-086-519(月〜金曜日(祝日を除く)/午前9時〜午後5時)   国保年金課 電話 03-5654-8528  制度の見直しに関すること   厚生労働省コールセンター 電話 0120-002-719(月〜土曜日(祝日を除く)/午前9時〜午後6時) (タイトル)年金生活者支援給付金の新規対象になる方へ お知らせが送付されます 年金収入額などが一定基準以下の方の生活を支援するために、年金に上乗せして支給される給付金です。 令和4年度から新たに対象となる方には、9月ごろから順次、日本年金機構からお知らせと請求書が送付されます。 すでに支給されている方には送付されません。支給要件を満たしていれば継続して受け取ることができます。 【担当課】国保年金課 【対象】令和3年の所得額が減少した、または世帯構成の変更などにより、次の支給要件を満たす方  【受給している年金】老齢基礎年金【支給要件】次の全てに該当する方・65歳以上・世帯員全員の住民税が非課税・前年の年金収入額とその他の所得額の合計が881,200円以下【支給額(月額)】基準額5,020円(※1)  【受給している年金】障害基礎年金【支給要件】前年の所得額が「4,721,000円+扶養親族の数×38万円(※2)」以下【支給額(月額)】2級5,020円 1級6,275円  【受給している年金】遺族基礎年金【支給要件】前年の所得額が「4,721,000円+扶養親族の数×38万円(※2)」以下【支給額(月額)】基準額5,020円(※3)  ※1 保険料納付済期間、免除期間、前年の年金収入額とその他の所得額の合計に応じて支給額が変わります。  ※2 同一生計配偶者のうち70歳以上の方または老人扶養親族の場合は48万円、特定扶養親族または16〜18歳の扶養親族の場合は63万円  ※3 2人以上の子どもが遺族基礎年金を受給している場合、5,020円を子どもの数で割った金額が、それぞれの子どもに支給されます。 (タイトル)休日応急診療 必ず事前に電話の上、マスク着用で受診してください。   中学生以下の方が受診する際は、保護者の同伴をお願いします。 車で来診される場合は、診療所の駐車場または近隣の有料駐車場をご利用ください。 ◆医療機関などの案内 東京都医療機関案内サービスひまわり 電話 03−5272−0303 東京消防庁救急相談センター(24時間対応) 電話 #7119 または 電話 03-3212-2323 本田消防署 電話 03-3694-0119/金町消防署 電話 03-3607-0119 ◆平日夜間診療所(小児科) 平日夜間こどもクリニック(立石5‐15‐12立石休日応急診療所) 電話 03-3694-9550 (受付時間)月〜金曜日 午後7時30分〜9時45分 ◆休日診療所(内科・小児科) 立石休日応急診療所(立石5‐15‐12葛飾区医師会館内) 電話 03-3694-9550 金町休日応急診療所(東金町1‐22−1金町地区センター内) 電話 03-3627-0022 (受付時間)日曜日・祝日 午前10時〜11時30分、午後1時〜3時30分・5時〜9時30分       土曜日     午後5時〜9時30分 ※平日夜間・休日診療所ではインフルエンザ、溶連菌などの迅速検査、新型コロナウイルス感染症のPCR検査は行っていません。 ◆休日当番医(受付時間)午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分 【月日】9月11日     【医療機関名】遠藤医院【診療科目】内科、小児科【所在地】柴又3-12-18【電話番号】03-3607-1636  【医療機関名】加藤医院【診療科目】内科、皮膚科【所在地】金町3-20-5【電話番号】03-3607-1238  【医療機関名】葛飾にいじゅくクリニック【診療科目】内科、消化器内科、皮膚科【所在地】新宿6-2-15【電話番号】03-3600-7060  【医療機関名】南塚医院【診療科目】内科、循環器科、胃腸科【所在地】東新小岩4-3-3【電話番号】03-5698-3688  【医療機関名】茅野外科内科【診療科目】外科【所在地】西亀有2-37-3【電話番号】03-3602-0357  【医療機関名】黒木整形外科内科クリニック【診療科目】整形外科、内科、外科、放射線科、リハビリテーション科【所在地】細田3-29-15【電話番号】03-3672-9611     ◆休日歯科当番医(診療時間)午前9時〜午後4時 【月日】9月11日  【医療機関名】会田歯科医院【所在地】鎌倉3-44-9【電話番号】03-3672-0648  【医療機関名】なかい歯科医院【所在地】立石6-20-11【電話番号】03-5698-8418 ◆休日当番接骨院(開院時間)午前9時〜午後5時 【月日】9月11日  【接骨院名】かゑで整骨院【所在地】亀有2-59-8【電話番号】03-3690-7507  【接骨院名】サン接骨院【所在地】堀切3-3-1【電話番号】03-3697-9928 ◆休日対応薬局(開局時間)午前9時〜午後5時30分 【月日】9月11日  【薬局名】水戸薬局ハーブ店【所在地】柴又1-29-8【電話番号】03-5648-6861  【薬局名】ポプラ調剤薬局【所在地】金町3-20-6【電話番号】03-3600-2338          発熱などの症状がある方へ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 受診する前に各医療機関へ必ず電話でご相談ください。