10面 区の情報をスマホで入手しよう! 葛飾区総合アプリ  右のQRコードからココシルをインストールし、葛飾区総合アプリを選択。 (タイトル)不燃化特区内に古い建物をお持ちの方へ  取り壊し・建て替えの支援制度をご利用ください 【不燃化特区】 ・四つ木一・二丁目 ・東四つ木三・四丁目 ・東立石四丁目 ・堀切二丁目周辺および四丁目 不燃化特区は、震災時に大きな被害が想定されている密集市街地のうち、特に改善を図るべき地区で、区内では4地区が東京都により指定されています。 区では、災害に強い街づくりを進めるため、古い建物の取り壊し・建て替えを行う方に費用の助成を行っています。 各支援には別途要件がありますので、工事契約前にお問い合わせください。 【担当課】都市計画課 電話 03-5654-8345 ●不燃化特区内の老朽建築物取り壊し(除却)助成 【対象】次のいずれかに該当する建築物  ・木造または軽量鉄骨造で、昭和56年5月31日以前に建てられた建築物  ・区が行った調査により危険であると認められた建築物(空き家など) 【助成限度額】200万円(除却工事費) 【助成期間】令和7年度まで 【除却後の土地に対する固定資産税・都市計画税の減免】  区から危険な老朽建築物と認定された住宅を取り壊し、更地にした場合、最大80%減免(最長5年間) ●不燃化特区内の住宅建て替え助成 【対象】木造または軽量鉄骨造で、次の築年数を超えている住宅  ・木造 14年8カ月  ・木造モルタル 13年4カ月  ・軽量鉄骨造 18年 【助成限度額】200万円(除却工事費+設計・工事監理費) 【助成期間】令和7年度まで 【建て替えを行った住宅に対する固定資産税・都市計画税の減免】  要件を満たす家屋を準耐火以上の住宅に建て替えた場合、最大100%減免(5年間) 住宅市街地総合整備事業(密集事業)を行っています  老朽化した木造建築物が集中し、狭い道路が多い密集市街地において、狭い道を6mに広げ、救急車などの緊急車両が通行できる主要道路を整備しています。 【対象地域】四つ木一・二丁目【道路整備延長(m)】事業計画:860 令和4年3月末時点:860【進捗率(%)】100 【対象地域】東四つ木三・四丁目【道路整備延長(m)】事業計画:2,057 令和4年3月末時点:2,057【進捗率(%)】100 【対象地域】東立石四丁目【道路整備延長(m)】事業計画:1,104 令和4年3月末時点:607【進捗率(%)】55 【対象地域】堀切二丁目周辺および四丁目【道路整備延長(m)】事業計画:520※ 令和4年3月末時点:25※【進捗率(%)】5※  ※は L形側溝整備に関する数値です (タイトル)消費生活情報 くらしのまど 墓じまいや改葬に関するトラブルに注意しましょう お盆にお墓参りをされた方も多いと思います。 超高齢・少子化社会の到来により、お墓の継承者をめぐり、墓じまい・改葬のトラブルが発生しています。 今回は、その事例とトラブルに対処するためのアドバイスを紹介します。 【担当課】消費生活センター(立石5-27-1ウィメンズパル内)電話 03(5698)2311 事例@  母が亡くなり、地方にある先祖代々の墓を守る人がいなくなった。私たち夫婦は遠方に住んでおり、子どももいない。親戚は地方にいるが、墓守までは頼めない。墓参りも大変なので墓じまいをしたいが、気を付ける点を教えてほしい。 アドバイス  墓じまいとは、お墓を片付けて更地にし、墓地の管理者に敷地を返還することです。埋葬されていた遺骨は、別のお墓に移す「改葬」をするか、不特定多数の方の遺骨を一つにまとめて納骨する「合祀墓(ごうしぼ)」に埋葬するなどの選択になります。  親族が地方にいる場合、相談せずに勝手に決めたなど、親族間のトラブルになることもあるので、事前によく話し合いましょう。  墓じまいには、寺などが発行する「埋葬証明書」などが必要です。しかし、寺によっては「改葬を認めない」とか「高額な離檀料を請求する」と言われる場合もあります。  誠意とこれまでの感謝の気持ちと共に、改葬理由を正しく伝え、理解してもらうようにしましょう。離檀料に納得できないときは、支払う前に金額の内訳を確認したり、話し合ったりしましょう。 事例A  娘が二人とも嫁いでしまって、墓の継承者がいない。このままでは無縁墓になってしまいそうで、ご先祖に申し訳が立たない。 アドバイス  お墓は長男が継承すると思われることが多いですが、現在の法律では、お墓の継承者は決められていません。姓が異なる娘もお墓の継承者になれます。親族や墓地の管理者とよく話し合って決めましょう。 葛飾区へ転入した方または葛飾区内で転居した方へ 新しい住所に住み始めてから14日以内に、住民登録(転入届・転居届)が必要です。 戸籍住民課(区役所2階217番)または区民事務所で手続きをしてください。【担当課】戸籍住民課 電話 03-5654-8192