「全○回」とある講座は、全ての日程に参加してください。費用の記載がない事業は無料です。多数抽選の記載がある事業は、定員を超えた場合抽選します。ハガキ、ファクスによる申し込みは原則1人1枚です。詳しくは区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 葛飾区ホームページ http://www.city.katsushika.lg.jp 講座・講演会 タイトル 葛飾区地球温暖化対策 地域協議会事業 エコ・クッキング講座 エスニック料理を気軽に楽しもう  環境に配慮し、省エネにつながる調理方法について体験をしながら学びます。 11月28日(水)午前10時30分〜午後1時30分 東京ガスキッチンランド葛飾(青戸4‐2‐8) 区内在住18歳以上の方16人 グリーンカレー&そうめん、牛肉のタイ風サラダ、キノコのガーリック焼き他 千円 往復ハガキに「エコクッキング」・住所・氏名(フリガナ)・生年月日・電話番号を書いて、11月8日(木)(必着)まで(多数抽選)。 〒124‐8555葛飾区役所環境課 電話(5654)8531 タイトル すみだ・かつしか就職面接会  参加企業約15社の就職面接会を開催します。  参加企業や応募方法など、詳しくは11月2日(金)以降にハローワーク墨田ホームページをご覧ください。 11月16日(金)午後1時30分〜4時 曳舟文化センター(墨田区京島1‐38‐11) 共催/ハローワーク墨田・墨田区 応募書類とハローワークからの紹介状 ハローワーク墨田 電話(5669)8609 産業経済課 タイトル 若年者向け 就職支援セミナー  内定獲得までのポイントや就職支援機関の利用方法などを学びます。 11月29日(木)午後1時30分〜3時30分 金町地区センター(東金町1‐22‐1) 39歳以下の方15人 雇用保険受給中の方には、求職活動の実績となる証明書を発行します。 10月29日(月)午前10時から電話で(先着順)。 しごと発見プラザかつしか 電話(5680)8765 産業経済課 タイトル 就職支援・相談会 11月26日(月)午前9時30分〜午後4時50分 柴又地区センター(柴又1‐38‐2) 区内在住の方10人 雇用保険受給中の方には、求職活動の実績となる証明書を発行します。 10月29日(月)午前10時から電話で(先着順)。 しごと発見プラザかつしか 電話(5680)8765 産業経済課 タイトル 栄養講習会  病院栄養士に学ぶ 血糖値を改善する食事のヒント  区民大学単位認定講座。  自覚症状がないまま進行することが多い、糖尿病を予防するための食生活のポイントについてお話しします。 11月28日(水)午後1時30分〜3時 健康プラザかつしか(青戸4‐15‐14) 区内在住・在勤の方50人 種村陽子氏(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター栄養部主任管理栄養士) 10月29日(月)午前9時から電話で(先着順)。 金町保健センター 電話(3607)4141 タイトル かつしか健康食育フェア 健康づくり・食育・糖尿病予防をテーマに、皆さんの健康づくりを応援します。お子さんが楽しめるコーナーもあります。 【担当課】 健康づくり課 電話3602‐1268 【日時】 11月11日(日)午前10時〜午後3時 【会場】 健康プラザかつしか(青戸4‐15‐14) 車での来場はご遠慮ください。 健康づくり推進員と一緒に体験 ▼かつしかはつらつ体操  ▼ストレッチ  ▼気功 ▼ロコモ度テスト(立つ・歩く・座るなどの移動機能の確認) ▼ダーツ体験  ▼レクダンス  ▼練功 糖尿病予防 葛飾区医師会・葛飾区歯科医師会・葛飾区薬剤師会による糖尿病予防に関するコーナー、パネル展示、健康チェック、まちかど健康相談 ミニ講演会 歯科医師・管理栄養士による糖尿病に関する講演、はみがきシアター ピンクリボンキャンペーン 乳房自己触診モデル体験、アロマ石けんづくり 楽しく食育体験 企業、保育園、小・中学校、東京聖栄大学などによる食育体験クイズ・ゲーム、食育活動のパネル展示など 葛飾元気野菜を使ったクッキー教室 【時間】 午前10時〜正午。直接会場へ(先着順)。 【対象】 4歳〜小学6年生の方32人(未就学児は保護者同伴) 【費用】 100円 非常時にも役立つパッククッキング教室  ポリ袋に食材を入れ、湯せんで加熱調理するパッククッキングを実演します(無料)。 【時間】 ▼午後1時30分〜2時 ▼午後2時15分〜2時45分 【対象】 高校生以上の方各回24人 【申込方法】 各回開始15分前から会場にて受け付け(先着順)。 その他 指圧・つぼ押し体験(先着100人)、バルーンアート教室、障害者福祉施設による焼き菓子やパン・肉まんなどの販売、親子カフェ タイトル ノロウイルスの流行に要注意! ノロウイルスは感染性胃腸炎や食中毒の原因となるウイルスです。特に11月〜3月に多く発生します。 主な感染経路 ▼感染した人の便や嘔吐物に触れ、その手指を介して体内に入った。 ▼感染した人の便や嘔吐物が乾燥し、ちりなどとともにウイルスを吸い込んだ。 ▼感染した人が手を十分に洗わずに調理し、汚染された食品を食べた。 ▼ノロウイルスに汚染されたカキなどの二枚貝を、生または加熱が不十分な状態で食べた。 どんな症状が出るの?  吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、発熱などの症状が出ます。お子さんや高齢の方がかかると、脱水症状を起こしやすいので注意が必要です。1〜2日間くらいで症状は治まりますが、症状がなくなっても1カ月以上は排便時にウイルスの排泄が続くことがあります。 治療・予防はどうするの?  ノロウイルスに直接効く薬はありません。症状が出たら早めに医療機関を受診しましょう。感染の予防にはしっかりとした『手洗い』と適切な消毒が重要です。 効果的な手洗い @時計や指輪を外す A石けんを泡立て、手のひらをよくこする B手の甲を伸ばすようにこする C指先、爪の間を念入りにこする D指の間を洗う E親指と手首をねじり洗いする F流水で洗い流す G清潔なタオルなどで拭き取って乾燥させる 効果的な消毒方法  ▼便や嘔吐物が付着した可能性のある物や調理器具などは、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)で消毒する。アルコールは効きません。 ▼熱に弱いため、食品の中心部を約90℃で90秒以上加熱する。 【担当課】 ▼感染症に関すること  保健予防課 電話3602‐1238 ▼食品衛生に関すること 生活衛生課 電話3602‐1242 タイトル 10・11月は麻薬・覚せい剤乱用防止運動強化月間です。 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 【担当課】 地域保健課 電話3602‐1231