KKPTV Katsushika Koho Public TV 区内のイベントや区からのお知らせなどを、毎週金曜午後3時からライブ配信中! タイトル 安全・安心なまちづくり 10 区民の皆さんが安全で安心して暮らせるまちづくりのためのさまざまな取り組みを紹介します。 【担当課】 地域防災課 電話5654‐8224 タイトル 市民消火隊 活動中!  市民消火隊は、災害時に初期消火や救助活動を地域で行う自治町会内の組織です。初期消火活動を行うためのポンプ操法訓練や救命講習などを行い、技術・知識を習得するなど、区と協働した地域の防災リーダーとして活動しています。 タイトル 市民消火隊操法大会を開催します  日頃のポンプ操法訓練の成果を披露します。 【日時】 9月23日(日・祝)午前9時〜正午(荒天中止)     ※中止の場合は、当日午前8時からはなしょうぶコール(電話6758‐2222)で確認できます。 【会場】 水元公園第二駐車場(水元公園4‐4) 市民消火隊の活動に興味のある方は、 地域防災課(電話5654‐8224)へご連絡ください。 タイトル いつまでもきれいに 自宅への出張理美容サービスをご利用ください 理容師・美容師がご自宅を訪問し、カットなどを行います。ご利用の際は、家族などの立ち会いをお願いします。病院に入院している方、介護施設などに入所している方はご利用できません。申込方法など、詳しくはお問い合わせください。 【対象】 高齢の方 次の全てに該当する方 ▼区内在住65歳以上で外出が困難な方 ▼要介護3以上の介護認定を受けている方 障害のある方 次の全てに該当する方 ▼区内在住65歳未満で外出が困難な方 ▼身体障害者手帳1・2級または愛の手帳1・2度をお持ちの方 【利用回数】 1年間で6回以内(8・9月に申し込みの方は8月〜翌年3月の間で4回以内)  申し込み月により利用回数が異なります。 【費用】 1回500円 【利用方法】 申し込み後、決定通知書および出張券、利用店名簿を送付します。利用希望日の1週間ほど前までに、希望の理美容店に直接連絡して、出張日を予約してください。理容師・美容師が自宅を訪問したときに、出張券1枚と利用料金を渡してください。 【申し込み・担当課】 高齢の方 高齢者支援課(区役所2階201番) 電話5654‐8259 障害のある方 障害福祉課(区役所2階201番) 電話5654‐8301 タイトル 9月は東京都の自殺対策強化月間です 気付いてください! 心と体の限界サイン 【担当課】 保健予防課 電話3602‐1274 国内では年間2万人以上、区内では毎年およそ100人の方が自殺により亡くなられています。自殺の背景には、健康や経済的な問題など、いくつもの悩みが重なり、精神的に追い込まれた状況が挙げられます。 一人で悩みを抱えず、周りの人や相談機関に相談しましょう。また、自殺を考えている人は何らかのサインを発していることが多いため、周囲の人がそのサインに気付いて自殺を防ぐことが大切です。 タイトル こころと体の健康についてはお近くの相談窓口へ 保健センター  こころと体の健康に関するあらゆる相談に応じます。 月〜金曜日/午前8時30分〜午後5時(祝日を除く) 青戸保健センター(青戸4‐15‐14健康プラザかつしか内)電話3602‐1284 新小岩保健センター(西新小岩4‐21‐12)電話3696‐3781 金町保健センター(金町4‐18‐19)電話3607‐4141 水元保健センター(東水元1‐7‐3)電話3627‐1911 タイトル 自殺防止!東京キャンペーン 相談窓口 自殺予防いのちの電話(日本いのちの電話連盟) 電話0120‐783‐556 9月10日(月)午前8時〜11日(火)午前8時 自死遺族傾聴電話(グリーフケア・サポートプラザ) 電話3796‐5453 9月11日(火)〜14日(金)午前10時〜午後10時 東京都自殺相談ダイヤル〜こころといのちのほっとライン〜 電話0570‐08‐7478 9月17日(月・祝)〜21日(金)は24時間対応。その他の期間は午後2時〜翌午前5時30分 自死遺族相談ダイヤル(全国自死遺族総合支援センター) 電話3261‐4350 9月22日(土)〜24日(月・振休)午前11時〜午後7時 タイトル こころの体温計でストレスチェック  パソコンや携帯電話で、いつでも気軽にストレス度や落ち込み度をチェックできます。  区ホームページ(トップ→くらしのガイド→健康 ・医療・衛生→こころの健康)からご利用ください。  右のQRコードからもアクセスできます。 タイトル 9月20〜26日は動物愛護週間です 【担当課】 生活衛生課 電話3602‐1242 タイトル 動物は正しく終生飼養  飼い主は、動物の習性や行動をよく理解し、愛情をもって終生飼養する責任があります。日頃から健康管理に気を配り、犬には狂犬病の予防注射を必ず受けさせましょう。また、繁殖を望まない場合は、不妊・去勢手術をしましょう。 タイトル 身元の表示  迷子になり飼い主の元に戻ることができない動物は少なくありません。迷子になった動物の発見を容易にするためにも、犬には鑑札を着け、猫やその他の動物には名札などを着けましょう。 タイトル 犬の散歩はルールを守って  散歩中の排せつに備え、ふんを回収する道具や尿を洗い流す水を携帯しましょう。外でふんをしたときは家まで持ち帰ることが飼い主の責任です。  リードは犬をコントロールできる長さにし、他の犬とけんかしたり、人にかみついたりする事故を防ぎましょう。 タイトル 猫の飼育は屋内で  猫を屋外で飼育すると、交通事故に遭ったり感染症にかかったりする危険があります。また、近隣の敷地で排せつをしたり花壇を荒らしたりするなどのトラブルに発展することがあるため、屋内で飼育しましょう。 タイトル 飼い主のいない猫について  道路や公園に餌をばらまいて放置するなど、無責任な餌やりは近隣の迷惑につながるのでやめましょう。区では、飼い主のいない猫を増やさないために、不妊・去勢手術費用の一部を補助(オス2千円、メス4千円)しています。 タイトル 災害に備えて  地震など災害が発生し、ペットと避難所へ避難する場合に備えて、日頃から次のことを心掛けましょう。 ▼ペット用の食糧や水、衛生用品を5日分以上備蓄する。 ▼避難用のケージを用意し、ケージの中での飼育に慣れさせる。 ▼避難所で周りの迷惑にならないよう、「吠えない」「かまない」「待て」などのしつけをする。 ▼災害により飼育できなくなることを想定して、一時的な預け先を決めておく。 タイトル どうぶつ愛護フェスティバル 屋内行事 【日時】 9月15日(土)午後1時〜5時30分 【会場】 台東区生涯学習センター(台東区西浅草3‐25‐16) 【内容】 基調講演「人と動物の共生する社会の実現に向けて」他 【定員】 300人 【申込方法】 動物愛護週間中央行事実行委員会ホームページの申込フォームで(先着順)。 【問い合わせ】 動物愛護週間中央行事屋内行事受付窓口 電話5362‐0117 屋外行事 【日時】 9月22日(土)午前11時〜午後4時 直接会場へ。 【会場】 上野恩賜公園(不忍池蓮池周辺他) 【内容】 動物愛護セレモニー・スタンプラリー・パネル展示・トークショー 【問い合わせ】 東京都福祉保健局環境保健衛生課 電話5320‐4412