お知らせ タイトル 平成29年度自治町会長連絡会・区民と区長との意見交換会・子ども区議会の会議録を閲覧できます 【閲覧場所】すぐやる課(区役所2階211番)、区政情報コーナー(区役所3階304番)、図書館、地区センター  区ホームページからもご覧になれます。 【担当課】 すぐやる課 電話(5654)8114 タイトル 4月1日から区の組織の一部が変わりました  区政に対する新たな課題に対応するため、次のとおり組織改正を行いました。 オリンピック・パラリンピック担当課長の設置  東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けて区の取り組みを推進していきます。 施設部、施設管理課および施設改修担当課長の設置  施設の有効活用の推進や更新需要への対応を一層強化していきます。 危機管理課、地域防災課、生活安全課の設置  近年多様化している危機管理・防災・生活安全対策業務に、より的確に対応していきます。 障害援護担当課長の設置  福祉総合窓口に基幹相談支援センター機能を持つ相談支援体制を整備していきます。 子育て推進担当課長の設置  私立保育所の整備、「子育て支援施設の整備方針」に基づく施設整備を、より一層推進していきます。 立石駅北街づくり担当課長、立石駅南街づくり担当課長の設置  立石駅周辺地区の市街地再開発事業について、関係機関との協議・調整などを推進していきます。 放課後支援課の設置  学校施設を活用した放課後支援事業を推進していきます。 児童相談所設置準備担当課長に名称変更  児童相談所設置担当課長の名称を変更し、児童相談所の設置準備をさらに進めていきます。 【担当課】 政策企画課 電話(5654)8185 タイトル 家庭教育応援制度 利用団体を募集します  子どもとの接し方や生活リズムなど、家庭教育に関する保護者向けの学習会を開くときに、所定の区分に応じて講師謝礼や保育士謝礼を区が負担します。  当制度の利用は1団体につき、年度内1回までです。詳しくは募集案内または区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 【対象】 乳幼児や小・中学生の保護者団体、青少年育成団体、子どもの育成に関わる団体で、5月24日(木)〜10月15日(月)に学習会を開く20団体程度 【区の負担上限額】 ▽講師謝礼 3万円 ▽保育士謝礼 8千円 【申請方法】 募集案内に同封の申請書に団体の会則と会員名簿を添えて、5月9日(水)(必着)までに持参か郵送(多数抽選)。  申請書は区ホームページからも取り出せます。 【募集案内配布・申請・担当課】〒124‐8555葛飾区役所地域教育課(区役所4階406番) 電話(5654)8589 タイトル 葛飾区社会教育委員の会議を傍聴できます  「区民のよりどころとなる図書館を目指して」をテーマに協議します。 【日時】 4月13日(金) 午後2〜4時  午後1時45分までに直接会場へ。 【会場】 ウィメンズパル (立石5‐27‐1) 【定員】 10人程度 【担当課】 生涯学習課 電話(5654)8479 タイトル 男女平等推進審議会委員を募集します  男女平等社会の推進についてご意見を伺います。 【対象】区内在住で、月〜金曜日のうち昼間2時間程度の会議(年3回程度)に出席できる方4人 【報酬(1回当たり)】7千円 【任期】 2年間 【申込方法】 所定の申込書と論文「葛飾区で男女平等・男女共同参画を推進するために重要だと考えていること」(指定様式1200字程度)を、4月23日(月)(必着)までに持参か郵送。  申込書は区ホームページからも取り出せます。郵送を希望する方は、人権推進課へお問い合わせください。 【選考方法】 書類選考の上、5月23日(水)(予定)に面接。 【申込書配布・申し込み・担当課】〒124‐0012立石5‐27‐1ウィメンズパル内人権推進課 電話(5698)2211 タイトル 高齢の方・障害のある方へ 紙おむつなどを支給します 紙おむつなどの支給  申請後、支給決定者に郵送するパンフレットの中から、希望のおむつなどを選んで注文してください。 【対象】 高齢の方 次の全てに該当する方 ▽区内在住65歳以上で、常時失禁状態にあり、要介護度が2以上の方 ▽本人および同居する世帯員全員の住民税が非課税の方 障害のある方 区内在住3〜64歳で常時失禁状態などにあり、次のいずれかに該当する方 ▽身体障害者手帳1・2級か愛の手帳1・2度をお持ちの方 ▽脳性まひまたは進行性筋萎縮症の方 おむつ使用料の一部補助  紙おむつの支給対象者で、入院などにより区が支給する紙おむつが使用できない方が対象です。  高齢の方は要介護度によって補助額が異なります。4月はおむつ使用料の請求月のため、おむつ使用料の補助を受けている方は、4月19日(木)までに請求してください。 いずれも 【申請方法】 所定の申請書を持参か郵送してください。  障害のある方は申請の際、身体障害者手帳または愛の手帳、印鑑をお持ちください。本人(20歳未満の方は扶養義務者)の所得制限などがあります。  申請月分から支給または補助します。詳しくはお問い合わせください。 【申請書配布・申請・担当課】 高齢の方 〒124‐8555葛飾区役所高齢者支援課 (区役所2階201番)  電話(5654)8259 障害のある方 〒124‐8555葛飾区役所障害福祉課 (区役所2階201番)  電話(5654)8301 タイトル 特別区立幼稚園教員を募集します 【職種】 教員(幼稚園) 【勤務地】特別区の区立幼稚園(大田区・足立区を除く) 【対象】昭和59年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭普通免許状を有する方(平成31年4月1日までに免許状取得見込みの方を含む) 【選考案内配布場所】指導室(区役所4階427番)、特別区の区役所、特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局 【1次選考(筆記)日程】6月24日(日) 【申込方法】 選考案内に添付の申込書を、次の期間に持参か郵送。 ▽持参の場合 5月7日(月)・8日(火) ▽郵送の場合 5月2日(水)(消印有効)まで 【申し込み・問い合わせ】〒102‐0072千代田区飯田橋3‐5‐1東京区政会館17階特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課 電話(5210)9751 【担当課】 指導室 タイトル 特別区立幼稚園妊娠出産休暇・育児休業補助教員を募集します 【職種】臨時的任用教員(幼稚園) 【勤務地】特別区の区立幼稚園(大田区・足立区を除く) 【対象】 昭和33年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭普通免許状を有する次のいずれかに該当する方 ▽幼稚園の正規任用教員として1年以上の勤務実績がある方 ▽認定こども園において、満3歳以上を担当する正規任用保育教諭として1年以上の勤務実績がある方 ▽特別区の区立幼稚園の臨時的任用教員または学級を専任する非常勤講師として、通算12カ月以上の勤務実績がある方 【募集案内配布場所】指導室(区役所4階427番)、特別区の区役所、特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局 【選考方法】 書類選考・面接(申込受付時に実施)。 【申込方法】 募集案内に記載されている所定の書類を、6月4日(月)・5日(火)のいずれかに持参。 【申し込み・問い合わせ】特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課(千代田区飯田橋3‐5‐1東京区政会館17階) 電話(5210)9857 【担当課】 指導室 タイトル 緑のカーテン(ゴーヤー)の種を差しあげます 【日時】 4月10日(火) 午前8時30分から  各配布場所先着300袋。無くなり次第終了。 【配布場所】 環境課(区役所4階410番)、金町区民事務所(東金町1‐22‐1)、新小岩北区民事務所(東新小岩6‐21‐1) 【担当課】 環境課 電話(5654)8227 タイトル 東京都子育て支援員研修受講者を募集します  保育や子育て支援分野の事業に従事する際に必要な知識や技術などを修得する研修です。  募集人数や内容など、詳しくは申込要領または東京都福祉保健局ホームページ(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/)をご覧ください。 【対象】 都内在住・在勤で、子育て支援員としての就業を検討している方 【申込要領・申込書配布場所】 4月6日(金)から子育て支援課(区役所4階401番)で配布します。  東京都福祉保健局ホームページからも取り出せます。 【申込方法】 所定の申込書を、簡易書留で4月23日(月)(消印有効)までに郵送(多数抽選)。 【申し込み・問い合わせ】〒163‐0719東京都新宿区西新宿2‐7‐1小田急第一生命ビル19階公益財団法人東京都福祉保健財団人材養成部福祉人材養成室・子育て支援員担当 電話(3344)8533 【担当課】 子育て支援課 タイトル 製菓衛生師試験の願書を配布しています  申込方法など、詳しくは東京都福祉保健局ホームページ(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/)をご覧になるか、お問い合わせください。 【試験日】 6月9日(土) 【願書配布場所】 健康プラザかつしか(青戸4‐15‐14)、保健センター(11面上欄参照) 【願書受付締切日】5月1日(火)(消印有効) 【問い合わせ】東京都福祉保健局健康安全課 電話(5320)4358 【担当課】 生活衛生課 タイトル 4月10日(火)は「交通事故死ゼロをめざす日」です。住宅街や裏通りの交差点などでは、子どもの飛び出しに注意しましょう。 【担当課】 道路管理課交通安全対策担当 電話5654‐8386