タイトル 協働のまちかつしか  地域の皆さん・事業者・区が「地域をより住みやすく、より良いまちにしよう」と考えて協力する『協働』の取り組みが、区内に広がっています。 【担当課】 政策企画課協働推進担当   電話(5654)8177 葛飾図書館友の会  現在、区内には12カ所の図書館があります(3月26日にこすげ地区図書館オープン後は13カ所)。そんな図書館の運営には、区職員だけでなく、多くのボランティアの方が関わっていることをご存じでしょうか。  『葛飾図書館友の会』は平成20年6月に発足し、地域の方が本に親しみ、図書館における交流や学び合う場を作り出していくことを目的に活動を続けているボランティア団体です。約70人のさまざまな世代の会員が、館内の図書の清掃や整理をはじめ、児童への本の朗読や自由研究のお手伝い、夕方から夜にかけて映画を上映するナイトシアターの運営など、さまざまな活動を行っています。  葛飾図書館友の会の朝野熙彦会長は、「地域の皆さんに本を好きになってもらえるよう、日々取り組んでいます。児童への本の朗読会では、本にあまり関心のなかった子どもたちが目を輝かせながら真剣に聴いてくれて、会員はみんな喜んでいるんですよ。私たちが開催するイベントなどがきっかけで図書館に来館し、本に親しむ方が増えてくれればとても嬉しく思います」と語ってくれました。  本が大好きなボランティアが活躍する葛飾の図書館に、皆さんもぜひお越しください。 タイトル 葛飾図書館友の会会員募集 【活動内容】 図書の清掃や整理、イベントの企画・運営など月1〜2回程度 【年会費】 千円 【申し込み】中央図書館(金町6‐2‐1) 窓口でお問い合わせください。 【問い合わせ】中央図書館友の会担当 電話(3607)9201 かつしかを伝え隊 【広報課】電話5654-8115  区ホームページやフェイスブック、ツイッターで発信している区の出来事の一部を紹介します。 タイトル 堀切大凧揚げ大会開催  1月16日に荒川の河川敷で堀切大凧揚げ大会が行われました。 当日は堀切中学校の生徒が作った東京スカイツリーと花菖蒲が描かれた凧や、堀切出身の競泳選手・渡部香生子さんを応援する凧などが空高く舞い上がり約5,000人が集まった会場は大いに盛り上がりました。 タイトル 匠の技が集結!町工場見本市  1月19・20日に東京ドームシティ・プリズムホールで「町工場見本市2016」を開催しました。  イベントには、74社(区内55社、区外19社)が集まり、町工場が誇る技術や製品を紹介するブースが出展されました。 タイトル 北京市豊台区から青少年友好訪問団が来日  1月27日に北京市豊台区の青少年友好訪問団27人が葛飾区を訪問し、小・中学生との交流や柴又での和菓子作り体験などを行いました。  葛飾区と豊台区は平成4年に友好都市提携を締結しています。今回の訪問では、葛飾区の青少年との交流を通して友好を深めました。 タイトル かつしかミライテラスを開催  1月31日にかつしかミライテラス(葛飾区認定製品販売会)がテクノプラザかつしか(青戸7‐2‐1)で行われ、伝統工芸品や、商店が新開発した洋菓子・和菓子・パン・惣菜を認定する「一店一品認定商品」など、葛飾の地場産品が一堂に集まりました。  当日は約2,600人の来場者が訪れ、会場は賑わいを見せていました。 タイトル 先人の残した文化遺産 かつしかの遺跡  遺跡は集落や城跡、古墳などが長い年月を経て地中に埋まり、残ったものです。   これらは、私たちの祖先がどのような暮らしをしていたのかを知る上で貴重な文化財です。 【担当課】 郷土と天文の博物館       (白鳥3‐25‐1)  電話(3838)1101 遺跡調査を行っています  遺跡の調査は、表土層は機械で掘削する場合もありますが、下層は住居や井戸の跡、遺物が残っていることも予想されるため、人の手で慎重に掘り進めていきます。  発掘で出土する遺物の多くは土器の類いです。土器は、調理や食膳用以外に、祭祀や墓の副葬品とされることもありました。  平成27年度は青戸、柴又、奥戸などで発掘調査を行いました。  その結果、青戸では古墳時代の土器が、柴又や奥戸では奈良時代ごろの土器が出土しており、これらの地域には当時集落があり、古くから人が暮らしていたことが判明しています。奥戸で出土した物は須恵器といわれる硬質の土器で、窯で1000℃以上の高温で焼く焼成技術が用いられています。その多くは北関東や東関東で生産され、奥戸で見つかった土器も同様に生産されたものと考えられます。 遺跡対象地での建設工事などの計画がある方へ  遺跡対象地で建物建設などの土木工事を実施する場合は、事前に郷土と天文の博物館へ書類と工事図面を提出していただく必要があります。また、遺跡対象地の近接地など、遺跡が広がる可能性のある地域でも、書類や図面類の提出をお願いしています。  深く掘削する工事は遺跡を壊してしまう場合があることから、工事前に発掘調査を実施し、記録に残す必要があります。  調査の有無や調査方法など、詳しくは書類提出の際に説明します。 遺跡対象地 名称 時代 青戸6‐16・41番、7‐13〜17・19〜37番、8‐22〜25番 御殿山遺跡 弥生・古墳・奈良・平安 青戸6‐16・41番、7‐13〜17・19〜37番、8‐22〜25番 葛西城址 中世・近世 奥戸1‐25〜28番、3‐2〜5番 鬼塚遺跡 古墳・奈良・平安・中世・近世 奥戸1‐28番 鬼塚 中世・近世 奥戸3‐6〜15・24〜28番 本郷遺跡 古墳・奈良・平安・中世・近世 奥戸3‐12番 塚 不明 奥戸4‐1・2・9番、東新小岩4‐7〜11・17・19・22〜24番 上小松遺跡 奈良・平安・中世・近世 奥戸6‐6・8・12・15番 包蔵地 古墳・奈良・平安 金町浄水場 金町浄水場内遺跡 古墳(後期) 亀有2‐41・42・50番 前津遺跡 中世・近世 小菅1‐24〜26番 小菅銭座跡 近世 小菅1‐35東京拘置所 小菅御殿跡 近世 柴又1‐6〜10・25〜36番、3‐12〜14・28番 古録天東遺跡 弥生・古墳・奈良・平安・中世 柴又1‐47・48、3‐30番 柴又八幡神社遺跡 古墳・奈良・平安・近世 柴又2‐1〜11・3‐11番 古録天遺跡 古墳・奈良・平安・中世・近世 柴又3‐30番 柴又八幡神社古墳 古墳(後期) 柴又6‐23番、江戸川河川敷(柴又5〜7丁目) 柴又河川敷遺跡 縄文・弥生・古墳・平安・中世・近世 柴又7‐5〜14番 柴又帝釈天遺跡 奈良・平安・中世・近世 高砂7‐13・14・21番 新宿町遺跡 古墳(後期) 高砂7‐24番 三ツ池古墳 奈良 立石8‐35〜44・49・52番 立石遺跡 古墳・奈良・平安・中世 立石8‐37番 立石様 不明 立石8‐40番付近 南蔵院裏古墳 古墳(後期) 立石8‐43番 熊野神社古墳 古墳(後期) 西亀有1‐2・3・7・10〜13・17番、東堀切3‐9番 上千葉遺跡 中世・近世 西水元1‐4・10・12・13番 水元飯塚遺跡 弥生・奈良・平安 東金町4‐28番 塚 不明 四つ木1‐22・23・25〜28番 伝葛西清重館址 中世 タイトル 「かつしかインフォメーション(葛飾区提供)」で区からのお知らせを放送しています!ラジオのダイヤルはFM78.9MHzです。 月〜金曜日/午前9時・午後4時 パソコン・スマートフォンからも聴けます(詳しくは区ホームページで)。【担当課】 広報課 電話5654‐8114