【団体向け】葛飾区伝統産業館 体験教室のご案内
葛飾区伝統産業館では、伝統工芸品の製作体験教室を行っています。このページでは、6人以上の団体の方向けの教室をご案内します。
種目・内容
種目・内容 | 講 師 | 金 額 |
硝子彫刻 「ペーパーウエイトづくり」 自分で描いた柄にサンドブラストをかけ、 ペーパーウエイトをつくります。 |
松浦 健二 氏 | 1人2,000円 |
江戸べっ甲 「ひょうたん型の根付づくり」 べっ甲をけずり、ひょうたん型の根付を つくります。 |
山川 金作 氏 | 1人3,000円 |
東京手描友禅 「ハンカチに色挿し」 友禅の色を塗る工程「色挿し」をして、 ハンカチをつくります。 |
兵藤 修 氏 | 1人3,000円 |
伊勢形紙 「ポストカード用の形紙づくり」 伊勢形紙に図柄を彫り、ポストカード用 の形紙をつくります。 |
松井 喜深子 氏 | 1人2,000円 |
銅版仏画 「仏様の絵を描く」 色紙に描かれた仏様の絵に色を塗り、 |
柳 富治 氏 | 1人3,000円 |
東京銀器 「銀の指輪づくり」 銀を叩きのばし、銀の指輪をつくります。 |
西山 愼二 氏 | 1人4,000円 |
銅おろし金 「薬味おろしづくり」 銅板にたがねを打ち込み、薬味おろしを つくります。 |
勅使川原 隆 氏 | 1人3,000円 |
場 所
葛飾区伝統産業館2階(エレベーターなし)
〒124-0012 葛飾区立石7-3-16
京成立石駅徒歩2分
料 金
上記金額のほか、会場費として1団体あたり3,000円
開催日時
水曜日~金曜日の午前11時~午後5時までの間で、希望する日時をお申込みください。
所要時間は1回2時間程度です(最終受付は午後3時まで)。
※申込みをいただいてから職人さんに依頼しますので、ご希望に添えない場合もございます。
申し込みできる人数
1種目6人以上から受け付けます。
複数の種目を希望する場合は、人数に偏りがないようにしてください。
会場の都合上、同じ時間帯で参加できるのは全体で18人までです。
18人以上になる場合は、時間帯を分けてお申し込みください。
注意事項
・専用の駐車場はありません。また、周辺道路が狭いため、観光バスでのご来館はできません。
・昼食場所として伝統産業館をご利用いただくことはできません。
申込方法
以下の添付ファイル「葛飾区伝統産業館 体験教室(団体)申込書」をダウンロードのうえ、葛飾区商工振興課へメール送付しお申込みください。
【商工振興課メールアドレス】 051300@city.katsushika.lg.jp
いただいた申込書をもとに、商工振興課が各職人さんと調整いたします。
受け入れの可否が決まりしだい、お申し込みいただいたメールアドレスあてにご連絡をさせていただきます。
職人さんの都合によっては、ご希望に添えない場合もございますが、ご了承ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
商工振興課工業振興係
〒125-0062 葛飾区青戸7-2-1 テクノプラザかつしか2階
電話:03-3838-5587 ファクス:03-3838-5551
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。