住民税(特別区民税・都民税)、保険料などのお支払いは、簡単、便利な携帯電話からどうぞ
ページ番号1001529
更新日
令和2年11月20日
印刷
区役所や金融機関の窓口に行かなくても、携帯電話でいつでもどこでも住民税(特別区民税・都民税)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料が納付できるモバイルレジをご利用ください。
※ メンテナンス等で利用できない場合があります。
モバイルレジとは
納付書に印刷されたバーコードを携帯電話で読み取り、モバイルバンキングを利用してお支払できるサービスです。
ご利用できる税・保険料
● 軽自動車税(種別割)
● 住民税(特別区民税・都民税)
● 国民健康保険料
ご利用できる金融機関
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、楽天銀行、亀有信用金庫などです。その他の金融機関につきましては、モバイルレジホームページをご覧ください。
※スマートフォンに対応していない金融機関もございますので、モバイルレジホームページでご確認のうえ、ご利用ください。
ご利用できる携帯電話
NTTドコモ、au、ソフトバンクなどが提供する各種カメラ付き携帯電話で利用できます。一部利用できない機種があります。詳しくはモバイルレジホームページでご確認ください。
モバイルレジの利用方法
手順1 金融機関にモバイルバンキングの利用申込を行います。(※)
※モバイルバンキング・・・携帯電話からインターネットを経由して利用する銀行サービスです。
既にモバイルバンキングをご利用されている方は、手続きは不要です。モバイルバンキングの申込手続きは2週間以上かかる場合があります。詳しくは各金融機関にご確認ください。
手順2 初回のみ携帯アプリをダウンロードします。
アプリケーションは無料でダウンロードできますが、パケット通信料がかかります。
(下記PDFファイルのQRコードからもダウンロードできます。)
手順3 携帯アプリを起動させて、携帯電話の操作をします。
操作の仕方は、下記モバイルレジでのお支払い方法で確認できます。
ご注意
●モバイルレジでお支払いの車検対象車両の軽自動車税(種別割)について、3週間程度で納税証明書(継続検査用)を送付いたします。ただし、他の年度に未納があるときは送付できません。
●すぐに軽自動車税(種別割)の納税証明書が必要な場合は、継続検査用納付書をお持ちのうえ、金融機関、コンビニエンスストア、区役所、区民事務所にてお支払いください。
●払込手数料は原則無料です。ただし、通信に必要な通信料がかかります。
●領収書は発行されません。通帳記帳やモバイルバンキングの取引明細でご確認ください。
●金額が30万円を超えるバーコードがない納付書や、傷や汚れによりバーコードを読み取れない場合はご利用いただけません。
●メンテナンス等で利用できない場合があります。詳しくは、下記のモバイルレジホームページでご確認ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
便利帳コード:wb040