住民票記載事項証明書の窓口交付について
住民票記載事項証明書は、現在住民登録をしている方の住民票の写しの内容の中から、申請者の方が必要とする項目のみ証明するものです。
マイナンバー(個人番号)記載の住民票記載事項証明書は、本人または同一世帯員の方のみ窓口でお渡しすることができます。代理人の場合は、本人宛の郵送になります。
戸籍住民課(本庁舎)・区民事務所の混雑予想
例年の混雑状況を参考とした混雑予想カレンダーを掲載しております。
手続き内容や天候・時間帯により混雑状況や待ち時間が大幅に変わる場合がありますが、ご参考にご来庁ください。
住民票記載事項証明書とは
一般的には提出先で定められた用紙に証明するものですが、指定の用紙がない場合には葛飾区の書式で証明を発行することになります。
電話予約による休日夜間受付は行っておりません。
郵送でのお受け取りの場合は「住民票記載事項証明書の郵送による交付について」をご覧ください。
窓口で交付を受けるには
窓口で交付を受ける場合は、戸籍住民課・区民事務所・区民サービスコーナーでご請求ください。
請求できる方
本人または同一世帯の方
代理人の方に依頼する場合は、住民票記載事項証明書を必要とする方の自筆による委任状を添付していただく必要があります。なお、マイナンバーの記載をした場合、代理人の方へは窓口でお渡しできません。本人宛の郵送となります。
請求に必要なもの
本人または同一世帯の方の住民票記載事項証明書の請求の場合
次のものをご持参いただき、窓口に備え付けの申請書に必要事項をご記入のうえ、請求してください。
- 提出先から書類を指定されている場合は、証明用の書式
- 手数料 1通につき300円
- 本人確認書類:有効期限があるものは、有効期限内のものに限ります。
1点で確認するもの
[例]運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カードB(写真付)など
2点以上で確認するもの
[例]健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、生活保護受給者証明書(発行後3カ月以内)など
(注釈)通知カードは本人確認書類にはなりません。
代理人による住民票記載事項証明書の請求の場合
- 委任者(住民票記載事項証明書が必要な方)自筆の委任状(住民票記載事項証明書に関する委任状)
- 提出先から書類を指定されている場合は、証明用の書式
- 手数料 1通につき300円
- 代理人(受任者)の本人確認書類:有効期限があるものは、有効期限内のものに限ります。
1点で確認するもの
[例]運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カードB(写真付)など
2点以上で確認するもの
[例]健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、生活保護受給者証明書(発行後3カ月以内)など
(注釈)通知カードは本人確認書類にはなりません。
交付時間
平日
午前8時30分から午後5時
水曜日
戸籍住民課
午前8時30分から午後7時30分
区民事務所
午前8時30分から午後7時
休日開庁窓口(毎月1回日曜日)
戸籍住民課
午前9時から正午
(注釈)予定日など詳しくは関連リンク「休日開庁窓口(毎月1回日曜日)の開庁時間と取扱業務」をご覧ください。
時間外のお取り扱いはできません。
交付場所
葛飾区役所戸籍住民課(区役所2階)
区民事務所・区民サービスコーナー
その他
マイナンバー記載の住民票記載事項証明書が本人宛の郵送になる際に、速達・簡易書留等普通郵便以外を希望する場合には、料金をご負担いただきます。
よくいただくお問い合わせリンク
このページに関するお問い合わせ
戸籍住民課住民記録係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所2階 217番窓口
住民票・印鑑登録証明書・戸籍謄抄本の発行:03-5654-8191
転入・転出・転居・住基カード・公的個人認証に関すること:03-5654-8192
ファクス:03-5698-1594
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。