年表

近世 安土桃山時代~江戸時代
時代 年代 葛飾区関連事項 参考事項
安土
桃山
天正 18 1590 年 香取宮(現葛西神社)に 10 万石の朱印が与えられる 羽柴秀吉が関白となる(1585 年)
豊臣秀吉が小田原征伐・奥州平定により天下統一(1590 年)
豊臣軍が葛西城を攻め落とす 徳川家康が江戸城に入る(1590 年)
1600 年頃 金町松戸関所が設置される 関ヶ原の戦い(1600 年)
江戸 江戸時
代初期
葛西城の跡地が青戸御殿となる 徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く(1603 年)
1610 年代 葛飾区域が下総国から武蔵国に編入し、武蔵国葛飾郡に属する 武家諸法度を改め、参勤交代制度を確立(1635 年)
正保2 1645 年 「武蔵田園簿」が作成される。葛飾区域には 30の町村名がある
元禄15 1702 飯塚村(現西水元)の夕顔観音が信仰を集め、連日近郊からの参詣人でにぎわう
享保10 1725 将軍の鹿狩りのために江戸川に船橋が架けられる
享保11 1726 将軍の鹿狩りのために江戸川に船橋が架けられる
享保 14 1729 年 小合溜井(現水元小合溜)がつくられる 徳川吉宗が8代将軍となる(1716 年)
享保年
1716 ~
1736 年
葛西囃子が香取神社(現葛西神社)の神官、能勢環により始められる
元文元 1736 年 伊奈氏の下屋敷内に小菅御殿が設けられる アメリカ独立宣言(1776 年)
安永8 1779 題経寺で帝釈天の板本尊が発見される
寛政6 1794 年 小菅御殿が廃止となる フランス革命(1789 年)
寛政7 1795 将軍の鹿狩りのために江戸川に船橋が架けられる
文化10 1813 坂東三津五郎が半田稲荷の願人坊主を演じ、人気となる
文政10 1827 『江戸名所花暦』に木下川薬師が牡丹・杜若の名所として紹介される
天保元 1830 『新編武蔵風土記稿』が完成
嘉永2 1849 年 将軍の鹿狩りのために江戸川に船橋が架けられ
ペリーが浦賀に来航(1853 年)
嘉永年間 1848~1854 徳川家慶・家定親子が鷹狩りの休憩の際に小高家の花菖蒲に立ち寄る
嘉永年間 1848~1854 尾張藩藩主徳川斉荘が小高家の花菖蒲に「日本一花菖蒲」「艸花」の画賛を贈る
江戸時
代末期
小高園・武蔵園が観光花菖蒲園として開園 大政奉還(1867 年)