末広児童館令和元年12月行事予定
冷たい北風の吹く季節となりましたね。今月は乳幼児さん向けの「クリスマス会」や小学生には「おすもうさんとあそぼう」など、楽しい行事をたくさん準備しています。
ぜひ、お誘いあわせの上、遊びに来て下さい。
※今月のお休みは毎週日曜日と年末年始(12月28日から1月5日)です。
※地震等の影響により、事業が中止または延期になる可能性があります。実施の有無については、児童館にお問い合わせください。
のびのび広場について
ホールの様子
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日
- 時間
- 午前10時から正午
- 内容
- 月曜日から金曜日までの午前10時から正午、ホール・乳幼児室を使い、親子でおもちゃや乗用玩具で自由に遊べます。親子でそれぞれお友達を作りませんか。日頃の子育てなどの悩みもお気軽にご相談下さい。
土曜日ものびのび広場をやっています!乳幼児専用の部屋を確保していますので、ぜひ遊びに来て下さいね。
※12月14日(土曜日)の葛飾教育の日は、午前10時からどのお部屋も自由に遊べます。 - 対象
- 乳幼児と保護者
親子タイム(体操、手遊び、お話など)
親子タイムの様子
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日
- 時間
- 月曜日から金曜日は午前11時30分から11時50分、土曜日、学校休業日は午前11時45分から正午
- 内容
- 午前11時30分から、ホールのおもちゃを片付けて体操や手遊び、絵本の読み聞かせ等を行います。
- 対象
- 乳幼児と保護者
乳幼児室
授乳スペースとオムツ交換台もあります
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日
- 時間
- 午前10時から午後6時
- 内容
- 午前中のみではなく午後も利用できるので、来館された方々がゆっくり楽しめるスペースとなっています。
授乳スペースやオムツ交換台も完備していますので、ぜひ遊びに来て下さいね。 - 対象
- 乳幼児と保護者
のびのびカード作り
のびのびカードの見本
- 時間
- 午前10時から11時30分
- 内容
- のびのびカードは来館するごとに1日1枚シールを貼ることができます。
今年度から来館する時にカードを持ってきて、親子タイム終了後にお持ち帰りとなります。 - 対象
- 乳幼児と保護者
毎日ハッピーバースデー
誕生カードの見本
- 実施日・曜日
- 平日の親子タイムの中
- 時間
- 午前11時30分から
- 内容
- 今年度のお誕生会は、お子さんの誕生日当日(前後でも大丈夫です)、平日の親子タイムの中でご紹介し、みんなでお祝いします。誕生日の方は、来館の際早めに職員に声をかけて下さい。
誕生カードは誕生月の午前10時から11時30分まで作ることができます。
※12月20日(金曜日)は行事があるため、お誕生日のお祝いやカード作りはできません。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
のびのび測定
のびのび測定の様子
- 実施日・曜日
- 12月3日(火曜日)
12月18日(水曜日) - 時間
- 午前11時から11時30分
- 内容
- お子さんの身長・体重が測れます。
乳児用の身長計・体重計も用意していますので、ぜひ測りに来て下さいね。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
あひるタイム
あひるタイムの様子
- 実施日・曜日
- 12月4日(水曜日)
- 時間
- 午前11時から11時30分
- 内容
- 満1歳のお友達の会です。
今回は「足形カレンダーを作ろう」です。昨年も大人気だった行事です。お子さんの足形を取って、かわいいオリジナルカレンダーを作りませんか。参加される方は足をふくタオルかウェットティッシュをお持ちください。 - 対象
- 平成30年4月2日から平成30年12月31日生まれのお子様と保護者
- 申込方法
- 当日受付
ひよこタイム(生後3か月から5か月)
ひよこタイム(生後3か月から5か月)の様子
- 実施日・曜日
- 12月6日(金曜日)
- 時間
- 午前10時50分から11時10分
- 内容
- 生後3か月から5か月のお友達の会です。
今回は「わらべうたであそぼう」です。わらべうたを通して、親子のふれあいの時間を過ごしましょう。ご参加お待ちしています。 - 対象
- 生後3か月から5か月のお子様と保護者
- 申込方法
- 当日受付
ひよこ・あひるタイム(生後6か月から11か月)
ひよこ・あひるタイム(生後6か月から11か月)の様子
- 実施日・曜日
- 12月6日(金曜日)
- 時間
- 午前11時20分から11時40分
- 内容
- 生後6か月から11か月のお友達の会です。
今回は「わらべうたであそぼう」です。わらべうたを通して、親子のふれあいの時間を過ごしましょう。ご参加お待ちしています。 - 対象
- 生後6か月から11か月のお子様と保護者
- 申込方法
- 当日受付
お話会
お話会の様子
- 実施日・曜日
- 12月9日(月曜日)
- 時間
- 午前11時30分から11時45分
- 内容
- 図書ボランティア「たまごの会」の方々によるお話会です。
絵本や紙芝居の読み聞かせや、手遊びなどを行います。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
うさぎ&きりんタイム
- 実施日・曜日
- 12月10日(火曜日)
12月13日(金曜日) - 時間
- 午前11時から11時30分
- 内容
- 今年度2歳になるお友達と3歳になるお友達の会です。
12月10日(火曜日)は、「足形カレンダーを作ろう」です。昨年も人気だった行事です。お子さんの足形を取って、素敵なカレンダーを作りませんか。参加される方は、足をふくタオルかウェットティッシュをお持ちください。
12月13日(金曜日)は、クリスマス会に向けた活動をします。うさぎタイムときりんタイムのお友達が一緒に楽しみます。 - 対象
- 平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれのお子様と保護者
平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれのお子様と保護者 - 申込方法
- 当日受付
手形帳づくり
手形帳の見本
- 実施日・曜日
- 12月11日(水曜日)
- 時間
- 午前10時30分から11時30分
- 内容
- 成長の記念にお子さんの手形をとってみませんか。
手形スタンプをとりますので、手を拭くタオルかウェットティッシュをお持ち下さい。
※手形・足形のどちらか1つ作れます。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
親子工作「クリスマスオーナメント作り」
親子工作の見本
- 実施日・曜日
- 12月16日(月曜日)から17日(火曜日)
- 時間
- 午前10時30分から11時30分( 受付終了11時20分)
- 内容
- かわいいクリスマスのオーナメントを作りましょう。
※期間中、一人一つです。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
クリスマス会
- 実施日・曜日
- 12月20日(金曜日)
- 時間
- 午前11時から正午まで
- 内容
- 今年は、うさぎ&きりんタイムのお友達が、かわいい衣装を身につけてキャンドルサービスをしてくれます。サンタさんも来てくれますよ。お楽しみに!
クリスマス会は11時40分までですが、その後、サンタさんと写真が撮れます。撮りたい方は、カメラを持参してください。
※この日のホール遊びと親子タイムはお休みです。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
あそびの広場について
主に小学生を対象とした行事です。
卓球教室
卓球教室
- 実施日・曜日
- 12月2日(月曜日)
- 時間
- 午後3時30分から4時30分
- 内容
- ボランティアの卓球の先生が来て、優しく教えてくれます。
卓球を初めてやる人も大歓迎です。 - 対象
- 小学2年生以上
- 申込方法
- 当日受付
小学生のお話会「だんごむしくらぶ」
- 実施日・曜日
- 12月4日(水曜日)
- 時間
- 午後3時から3時30分
- 内容
- ボランティアの方が来て、お話の読み聞かせなどをしてくれます。
どんなお話かはお楽しみに。 - 対象
- 小学生以上
- 申込方法
- 当日受付
ワクワク工作「クリスマスグッズ作り」
ワクワク工作の見本
- 実施日・曜日
- 12月10日(火曜日)から11日(水曜日)
- 時間
- 午後3時から4時30分(受付終了4時20分)
- 内容
- ペーパーファンでかわいいトナカイかスノーマンを作ります。どちらか一つ選んで作りましょう。
※期間中ひとり一つ作れます。 - 対象
- 小学生以上
- 申込方法
- 当日受付
折り紙教室
折り紙の見本
- 実施日・曜日
- 12月17日(火曜日)
- 時間
- 午後3時15分から4時
- 内容
- ボランティアの先生が分かりやすく折り紙の折り方を教えてくれます。
折り紙の好きなお友達や、折り紙を折ってみたいお友達はぜひ遊びに来て下さい。
今月は「サンタ」を作ります。お楽しみに。 - 対象
- 小学生以上
- 申込方法
- 当日受付
おすもうさんとあそぼう
- 実施日・曜日
- 12月25日(水曜日)
- 時間
- 午後2時から3時30分
- 内容
- 東関部屋の力士の方が来てくれます。
おすもうさんに質問したり、力比べをしたりしてみませんか?
乳幼児親子の方も参加できます。乳幼児親子の方は、おすもうさんと一緒に写真が撮れますので、撮りたい方はカメラを持参してください。 - 対象
- 小学生以上
( 乳幼児親子も可) - 申込方法
- 当日受付
このページに関するお問い合わせ
育成課末広児童館
〒125-0042 葛飾区金町5-4-1
電話:03-5699-1275 ファクス:03-5699-1328
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。