1806 令和2年 2020年 6/25 広報かつしか Katsushika 発行/葛飾区 編集/広報課 〒124−8555 葛飾区立石5―13―1 電話03‐3695−1111 毎月5日・15日・25日発行 ▲新型コロナウイルス関連情報 → 2面 ▲イベント実施、施設再開の最新情報など  区ホームページ(右記QRコード)  はなしょうぶコール(電話03‐6758‐2222) タイトル 水害・地震発生に備え 在宅避難の準備をお願いします 災害発生時に避難所に多くの方が避難すると、新型コロナウイルス感染症に集団感染する可能性が高まります。安全が確保できる場合は避難所へ行かず、自宅で生活を続ける「在宅避難」をお願いします。また、親戚や知人宅へ避難することも検討してください。自宅が浸水しない階層や避難情報の対象区域外であれば水害時に避難する必要はありません。 【担当課】 危機管理課 電話03‐5654‐8572 タイトル 水害への備え 3確で再確認! 1 自宅の浸水状況を確認  どの河川が氾濫すると、自宅はどれぐらい浸水するのかなどを水害ハザードマップで確認しましょう。また、避難情報が発令されたときの避難行動も併せて確認しましょう。 水害ハザードマップについて  3月に全戸配布しました。お持ちでない方は、危機管理課(区役所5階503番)や地区センターで配布している他、区ホームページからもご覧になれます(右のQRコードからもアクセスできます)。 説明会を開催します  水害ハザードマップについて1時間程度の説明の後、皆さんからの質問にお答えします。 8月18日(火曜日)午後7時から 亀有地区センター(亀有3‐26‐1リリオ館7階) 8月20日(木曜日)午後7時から 堀切地区センター(堀切3‐8‐5) 8月22日(土曜日)午後2時から 青戸地区センター(青戸5‐20‐6) 8月25日(火曜日)午後7時から 金町地区センター(東金町1‐22‐1) 8月27日(木曜日)午後7時から 新小岩北地区センター(東新小岩6‐21‐1) 8月31日(月曜日)午後7時から 水元学び交流館(南水元2‐13‐1) 【定員】 各回50人程度 【申込方法】 7月1日(水曜日)午前10時から電話かファクス・メール(希望会場名・住所・氏名・電話番号を記入)で(先着順)。 【申し込み】 危機管理課 電話03‐5654‐8572 ファクス03‐5698‐1503 メールアドレス052000@city.katsushika.lg.jp 2 自宅の備蓄品を確認  大きな災害が起きると長期間、電気・ガス・水道・下水道が使えなくなる可能性があります。水害や地震に備えて水や食料だけでなく、ライフラインの停止を想定した備蓄品も十分にあるか確認しましょう。必要な備蓄品など、詳しくは6面をご覧ください。 衛生用品の備蓄をしましょう  水や食料、常備薬の他に以下の衛生用品の備蓄も行ってください。避難所へ避難する際は持参するようお願いします。 ▲マスク ▲消毒液・除菌シート ▲ビニール・ゴム手袋 ▲ティッシュ ▲タオル ▲石けん ▲体温計 3 避難情報を確認  水害の危険性があるときに、区では避難情報を発令しますが、区内全域に一律に発令されるとは限りません。避難情報の内容をよく確認し、自宅での安全が確保できる場合には在宅避難をしてください。  また、避難情報を発令した際には、防災行政無線や区内の携帯電話へのメール配信などでお知らせします。  防災行政無線の放送内容が聞き取れなかった場合は、電話(電話0800‐800‐0657)で確認することができます。 情報の収集方法 区ホームページ 区公式SNS フェイスブック https://www.facebook.com/katsushika.city ツイッター @katsushika_city 葛飾区安全・安心情報メール(要事前登録) かつしかFM(78.9MHz)  FMラジオの他、スマートフォンアプリ  「FM聴forかつしかFM」からも聴けます。 NHK総合テレビのデータ放送(dボタン) J:COM東葛・葛飾(地上デジタル放送11チャンネル)(要加入) タイトル 地震への備え 今すぐやろう!自宅の安全対策 家具の配置を工夫  寝室や避難経路となる場所に家具・家電を置かないようにしましょう。他に置き場がない場合は、人が寝ている向きには置かないなど配置を工夫しましょう。 ○良い例 出口 ドア開放 家具転倒 転倒しても避難できる ×悪い例 出口 ドアが開かない 家具転倒 避難できない 家具転倒防止の対策 自宅での生活を続けるために、 ▲大型の家具・家電は、転倒防止器具で固定する ▲棚には、収納物の飛び出しを防止するための扉ストッパーを取り付け、重いものは下部に収納する ▲ガラスには飛散防止フィルムを貼る つっかえ棒 扉ストッパー ガラス飛散防止フィルム 金具で固定 なるべく引き戸の家具を選ぶ 重い物は下に 挿し木で重心を後ろへ 12面で地震対策補助について紹介しています