すぐやる課 電話5654−8448 すぐ行く!よく聴く!よい対応! 皆さんからの相談に迅速に対応します。 月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分〜午後5時 タイトル 葛飾で仕事探し! しごと発見 プラザかつしか しごと発見プラザかつしかは、区主催の無料職業紹介所です。就職に関する個別相談や職業紹介、各種セミナーなどを行っています(予約制)。事業者向けにも人材紹介などを行っています。 【所在地】 青戸7‐2‐1テクノプラザかつしか内       電話5680‐8765 ファクス5680‐8766 【担当課】 産業経済課 お気軽にご相談ください! 働きたいけれど自信がない 面接がうまくいかない 自分に向いている仕事が分からない 個別相談で就職をサポート!  ▼キャリアカウンセラーとの個別面談 ▼応募書類の作成や面接対策、面接指導  ▼内定後のフォローアップ相談 支援の流れ 登録 カウンセラーと個人面談 ヒアリング適職診断など 求人の紹介 企業との面接日程調整など 企業面接 就職決定 ●平成30年度実績 新規求職者登録数 523人 採用決定者数 321人 ●開設時間 月〜金曜日/午前10時〜午後7時       第1・3土曜日/午前10時〜午後5時       (内職に関する相談:火・木曜日/午前10時〜午後4時) ●しごと発見プラザかつしかホームページ https://www.katsushika‐shigoto.net/ 葛飾 しごと 検索 企業情報・求人情報・内職情報・セミナー情報などを掲載しています。 タイトル さまざまなセミナーを開催します! 詳しくは、広報かつしかなどで順次お知らせします。 就職支援出張相談会(7・10・12月)  7月は堀切地区センターでキャリアカウンセリングを行います。 就葛!ジョブミーティング(9月、令和2年3月)  39歳以下の方と企業採用者の交流イベントです。 すぐに役立つ!就活サポートセミナー(10月、令和2年2月)  10月は応募書類・面接対策、2月はコミュニケーションとビジネスマナーを学びます。 女性のための再就職支援セミナー(10月)  再就職活動や仕事を円滑にするためのコミュニケーションの方法を学びます。 シニアのための再就職支援セミナー(8・12月)  55歳以上の方が対象です。キャリアプランを再設計して再就職の一歩を踏み出します。 若年者1日集中セミナー(8月、令和2年2月)  39歳以下の方が対象です。自己分析・応募書類の作成・面接対策について学びます。 短期集中!就職応援プログラム(7・9・11月、令和2年1月)  働くためのマインドアップやビジネスマナー、応募書類、面接対策などを5日間で学びます。セミナー後は交流型面接会を開催します。就職後も定着に向けた支援をします。 タイトル 身近なハチをもっと知ろう 【担当課】 すぐやる課 電話5654‐8448 月〜金曜日(祝日、年末年始を除く)午前8時30分〜午後5時 夏になると、ハチの活動が活発になります。「ハチ」と聞くと怖い虫と思われがちですが、植物の受粉を助けるなど私たちの生活に役立つ一面も持っています。 今回は、区内でよく見かけるハチとその特徴を説明します。 タイトル 危険性が低いハチ ミツバチ 体長15o前後の小さなハチです。植物の受粉を媒介して果実の実りをもたらします。 春から初夏にかけて、突然木の枝や家の外壁などに数千〜数万匹のミツバチが群がることがあります。 これは分蜂(巣別れ)と呼ばれるもので、数日中で移動する場合がほとんどです。殺虫剤などを使わずに様子を見てください。 アシナガバチ 体長20o前後の細長いハチで、長い後ろ足を垂らして、フワフワと飛びます。垣根や樹木の害虫を食べてくれます。 そばを飛んでいても手で払ったりしなければハチから刺してくることはほとんどありません。 家の軒下やベランダに10pくらいの傘状で穴がたくさん開いている巣を作ります。 クマバチ 体長20o前後のずんぐりした体形で、胸部には黄色くて細い毛が多く生えています。 花の蜜や花粉を食べ、特にフジの花を好みます。体も羽音も大きいので、恐怖感を与えますが、人に攻撃をしないおとなしいハチです。 タイトル 危険性が高いハチ スズメバチ 体長30o前後と大きく、直線的に飛び、20〜30pのボール状でしま模様の巣を作ります。 巣に近づくと攻撃的になる場合もあります。長い距離を飛ぶため、飛行中のハチを1匹見かけた程度では、巣が近くにあるとは限りません。 タイトル ハチの巣の撤去について すぐやる課の対応  ご自宅にできたハチの巣は、所有者や管理者ご自身で撤去するのが原則です。相談が最も多いアシナガバチの巣は、作り始めであればハチ用の殺虫剤などを使用して、経験のない方でも簡単に撤去することができます。  すぐやる課では、ハチの巣の撤去が初めてという方のために、安全な巣の取り方を実践しながら説明したり、生態や適切な対処法などをアドバイスしたりしています。  なお、スズメバチについては必要に応じて危険回避の処置として巣の撤去などをしています。