お知らせ タイトル 広島・長崎原爆死没者へ黙とうのお願い  原爆死没者の冥福と、世界の恒久平和の実現を祈念するため、原爆が投下された時刻にそれぞれ1分間の黙とうをお願いします。 【日時】 ▽広島市 8月6日(土)午前8時15分 ▽長崎市 8月9日(火)午前11時2分 【担当課】 総務課 電話(5654)8141 タイトル 講師を招いて学習会を開きませんか  サークルや団体で学習会を開くときに、希望の講師を派遣し、その講師謝礼を区の基準により補助します。  スポーツ・レクリエーション・娯楽を除きます(ボランティア活動は可)。  詳しくは、募集案内または区ホームページをご覧ください。 【対象】10月〜平成29年3月に学習会を1回開催する、次の全てに該当する団体 ▽区内で活動する5人以上の自主的な団体 ▽区内在住・在勤・在学の方が半数以上いる団体 ▽公共団体などから学習活動に関わる補助金を受けていない団体 ▽営利・宗教・政治を目的としない団体 ▽平成28年度に本制度を利用していない団体 【募集団体数】30団体 【募集案内・申請書配布】生涯学習課、学び交流館  区ホームページからも取り出せます。 【申請方法】 所定の申請書に、団体の会則・会員名簿・ハガキ(52円切手貼付、宛先記入)を添えて、9月2日(金)(必着)までに持参か郵送(多数抽選)。 【申請・担当課】〒124‐8555葛飾区役所生涯学習課(区役所4階430番) 電話(5654)8512 タイトル 高校生の方へ 東京理科大学葛飾図書館を利用してみませんか  通常は利用できない大学図書館の閲覧室で学習できます。 【利用日時】8月8日(月)・9日(火)・22日(月)〜26日(金)・29日(月)〜31日(水) 午前9時〜午後8時30分  詳しくは、東京理科大学図書館ホームページ(http://www.tus.ac.jp/library/news/)をご覧になるか、お問い合わせください。 【利用範囲】勉学を目的とした館内での閲覧(貸し出しはできません) 【利用方法】 図書館カウンターで生徒手帳を提示し、所定の用紙に記入してください。 【所在地・問い合わせ】東京理科大学葛飾図書館(新宿6‐3‐1) 電話(5876)1541 【担当課】 中央図書館 タイトル 高齢の方・障害のある方へ 紙おむつなどを支給します 紙おむつの支給  申請後、支給決定者宛てに郵送するパンフレットの中から、ご希望のおむつなどを選んで注文してください。 【対象】 高齢の方 次の全てに該当する方 ▽区内在住65歳以上で常時失禁状態にあり、要介護度が2以上の方 ▽本人および同居する世帯員全員の住民税が非課税の方 障害のある方 区内在住3〜64歳で常時失禁状態などにあり、次のいずれかに該当する方 ▽身体障害者手帳1・2級か愛の手帳1・2度をお持ちの方 ▽脳性まひか進行性筋萎縮症の方 おむつ使用料の一部補助  紙おむつの支給対象者で、入院などにより区が支給する紙おむつが使用できない方が対象です。  高齢の方は要介護度によって補助額が異なります。  8月はおむつ使用料の請求月ですので、おむつ使用料の補助を受けている方は、8月22日(月)までに請求してください。 いずれも 【申請方法】 所定の申請書を持参か郵送してください。  障害のある方は、手続きの際に身体障害者手帳または愛の手帳、印鑑をお持ちください。本人(20歳未満の方は扶養義務者)の所得制限などがあります。  申請月分から支給または補助します。詳しくはお問い合わせください。 【申請書配布・申請・担当課】 高齢の方 〒124‐8555葛飾区役所高齢者支援課(区役所2階201番)  電話(5654)8259 障害のある方 〒124‐8555葛飾区役所障害福祉課(区役所2階201番)  電話(5654)8301 タイトル 「かつしか健康食育フェア2016」に参加するボランティアの栄養士を募集します  子どもクッキー教室や食育クイズ、エプロンシアターなどの食育活動を一緒に行います。 【日時】11月6日(日) 午前10時〜午後3時 【会場】健康プラザかつしか (青戸4‐15‐14) 【対象】区内在住で栄養士または管理栄養士の資格を有し、健康プラザかつしかで開催する次の説明会に両日とも出席できる方15人 ▽9月13日(火)午前10時〜11時30分/健康食育フェアとフリー活動栄養士会について ▽9月27日(火)午前10時〜正午/クッキー教室など食育活動の実際について(調理実習など) 【申込方法】 電話で9月9日(金)午後5時まで(多数抽選)。 【申し込み・担当課】健康づくり課 電話(3602)1268 タイトル 身体障害のある方へ 機能訓練の利用者を募集します  上肢・下肢障害などのリハビリを行います。  利用期間は利用開始から1年間です。必要に応じて延長します。 【日時】月〜木曜日(祝日・年末年始を除く)のうち週2回 ▽午前コース (午前10時〜正午) ▽午後コース (午後1〜3時)  希望者にはバス送迎があります。 【対象】区内在住18〜64歳で身体障害者手帳をお持ちの方各コース5人 【費用】 世帯の収入に応じて利用料を決定します。 【申込方法】 9月5日(月)午後5時までに窓口で。  利用は後日面談の上、決定します。 【会場・申し込み・担当課】自立訓練事業所(堀切3‐34‐1ウェルピアかつしか内) 電話(5698)1336 タイトル 家賃債務保証料の一部を補助します  区内の民間賃貸住宅に住み替える際に連帯保証人が見つからず、(一財)高齢者住宅財団または家賃債務保証事業者協議会の加盟事業者の家賃債務保証制度を利用した場合に、保証料の一部を補助します。  家賃債務保証制度とは、あらかじめ保証料を納付することによって、家賃の滞納などが生じた場合に保証が受けられる制度です。 【対象】 区内に1年以上居住し、新たに区内の民間賃貸住宅に転居する、次のいずれかに該当する世帯の方 ▽高齢者世帯(60歳以上の方または介護保険制度の要介護・要支援の認定を受けている60歳未満の方)  同居者は、配偶者か60歳以上の親族、または介護保険制度の要介護・要支援の認定を受けている60歳未満の親族に限ります。 ▽障害者世帯(身体障害1〜6級、精神障害1〜3級、知的障害1〜3度のいずれかに該当する方の居住する世帯) ▽ひとり親世帯(18歳以下の扶養義務のある方と同居する世帯) 【補助限度額】 3万円  初回の保証委託契約時に限ります。  申込方法など、詳しくはお問い合わせください。 【担当課】 住環境整備課 電話(5654)8353 子育て・子ども タイトル 東京都子育て支援員研修受講者募集  保育や子育て支援分野の各事業に従事する際に必要な知識や技術などを修得するための養成研修です。  募集人員や内容など、詳しくは申込要領か、東京都福祉保健財団ホームページ(http://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/)、または都ホームページ(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/katei/kosodateshieninkensyuu.html)をご覧ください。 【対象】 都内在住・在勤で、子育て支援員としての従事を検討している方 【申込要領・申込書配布】子育て支援課 (区役所4階401番)  東京都福祉保健財団ホームページまたは都ホームページからも取り出せます。 【申込方法】 所定の申込書を、8月15日(月)(消印有効)までに郵送(多数抽選)。 【申し込み・問い合わせ】〒163‐0719新宿区西新宿2‐7‐1小田急第一生命ビル19階 (公財)東京都福祉保健財団人材養成部福祉人材養成室・子育て支援員担当  電話(3344)8533 【担当課】 子育て支援課 タイトル 家庭的保育(保育ママ)事業検討者向け説明会  家庭的保育者従事要件として、保育士などの資格の取得、児童福祉施設などでの勤務経験および東京都子育て支援員研修の受講が必須となります(前記事参照)。  詳しくは区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 【日時】 8月9日(火) 午後6時30分から 【会場】 ウィメンズパル (立石5‐27‐1) 【対象】 区内で新たに家庭的保育事業(保育ママ)の開始を検討している方 【その他】 説明会に参加できない方には、説明会後に育成課で資料を配布します。 【申込方法】 電話で8月8日(月)午後5時まで。 【申し込み・担当課】育成課(区役所4階401番) 電話(5654)8595 タイトル 街路樹に水やりをお願いします  夏の厳しい暑さや渇水で、ツツジなどの低木や若木の街路樹が弱ってしまうことがあります。  お風呂の残り湯などを使い、ご自宅近くの樹木への水やりをお願いします。 【担当課】 道路補修課 電話5654‐8569 タイトル 3歳のお子さんを持つ保護者の方へ 区内図書館で「セカンドブック(絵本)」の引き換えをしています。 保健センターから送付された3歳児健診のお知らせに同封の「引換券」と母子健康手帳をお持ちください。 【担当課】 中央図書館 電話3607‐9201