電話で気軽に健康相談ができる窓口 健康ホットラインかつしか 電話3602-1244 午前8時30分〜午後5時(水のみ午後7時30分まで) 月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 健康部(保健所) (代表)電話3602‐1222 青戸4‐15‐14 青戸保健センター 電話3602‐1284 青戸4‐15‐14 金町保健センター 電話3607‐4141 金町4‐18‐19 新小岩保健センター 電話3696‐3781 西新小岩4‐21‐12 水元保健センター 電話3627‐1911 東水元1‐7‐3 健康・介護予防 タイトル 健康大学 私たちの健康は私たちの手で 全5回  区民大学単位認定講座。 11月29日(水)午後1時15分〜3時40分 知って安心!口腔がんとその予防について 柴原孝彦氏(東京歯科大学教授) 12月1日(金)午後1時30分〜3時30分 落語の笑いと健康 平井幸雄氏(三遊亭圓塾)(NPO法人シニア大樂副理事長) 12月4日(月)午後1時30分〜3時30分 あなたの血糖値、下げられます〜糖尿病予防のすすめ〜 保健センター医師 12月13日(水)午後1時30分〜3時30分 わかりやすくお伝えします!食品中の放射性物質に関する基準値の成り立ち 小山内暢氏(弘前大学大学院保健学研究科助教) 共催/消費者庁 12月15日(金)午後1時30分〜4時10分 健康は食事から 栄養バランスのよい食事とは 林芙美氏(女子栄養大学准教授) 区内在住の方70人 10月27日(金)午前8時から電話で(先着順)。 はなしょうぶコール 電話(6758)2222 健康づくり課(青戸4‐15‐14健康プラザかつしか内) タイトル まちかど勉強会 西水元地域講演会 今日から実践! 健康づくり!  強い体をつくる運動と生活習慣チェックを行います。  小学校低学年までのお子さんは、「わくわく元気体操・バルーンアート」を体験できます。 日11月11日(土)午後2〜4時。直接会場へ(先着順)。 水元総合スポーツセンター(水元1‐23‐1) 150人程度 高垣茂子氏(健康運動指導士)、西村幸子氏(保健師) 2歳以上就学前のお子さん20人(当日先着順) 主催/西水元地域講演会実行委員会 西水元地区センター  電話(3607)2161 タイトル 家族介護者教室 成り行きまかせにしない自分の老後  最後まで自分らしく生きるために必要な備えについて、介護・医療・相談などの利用できる制度や費用などを学びます。 11月22日(水)午後1時30分〜3時 奥戸くつろぎの郷(奥戸3‐25‐1) 30人 尾川宏豪氏(野村総合研究所上級研究員) 10月27日(金)午前9時から電話で(先着順)。 高齢者総合相談センター奥戸  電話(5670)5212 高齢者支援課 タイトル シニア活き活き教室 女性のためのリンパ体操初心者講座 全4回  リンパの循環を促す体操を学びます。 11月18日〜12月9日の(土)午前10時〜正午 宝町憩い交流館(宝町2‐38‐19) 区内在住55歳以上の方15人 眞分正恵氏(体調改善インストラクター) 1500円 往復ハガキに「リンパ体操」・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を書いて、11月8日(水)(必着)まで(多数抽選)。 〒125‐0062青戸5‐33‐1‐103NPO法人葛飾アクティブ.COM 電話(5680)2964 シニア活動支援センター タイトル HIV即日検査 性感染症検査  無料・匿名の検査です。  HIV検査は、感染の機会から3カ月以上経過していないと正しい検査結果が出ないことがあります。 11月10日(金)午前9〜10時。直接会場へ(先着順)。 40人 血液検査および尿検査(尿検査は、最後に尿をして1時間以上たってから採尿します) HIV即日検査の結果は、検査当日にお伝えします。性感染症(クラミジア・梅毒)の検査結果とHIV検査結果が判定保留の場合は、11月24日(金)午前9〜10時に保健予防課でお伝えします。 保健予防課(青戸4‐15‐14健康プラザかつしか内)  電話(3602)1238 タイトル もの忘れ相談会  最近物忘れがひどくなった方や、認知症の相談をしたい方などの悩みに専門医が応じます。 11月25日(土)午後2〜4時 認知症の心配がある区内在住の方、またはその家族3人 青井東呉氏(認知症サポート医) 電話か窓口で10月31日(火)午後5時まで(多数の場合、相談内容により決定)。 高齢者総合相談センター水元(水元1‐26‐20)  電話(3826)2419 高齢者支援課 タイトル 休日応急診療 中学生以下の方が受診する際は、保護者の同伴をお願いします。 車で来診される場合は、診療所の駐車場または近隣の有料駐車場をご利用ください。 ◆医療機関などの案内 東京都医療機関案内サービスひまわり 電話5272‐0303 東京消防庁救急相談センター(24時間対応) 電話#7119または電話3212‐2323 本田消防署 電話3694‐0119/金町消防署 電話3607‐0119 ◆平日夜間診療所(小児科) 平日夜間こどもクリニック(立石5‐15‐12立石休日応急診療所) 電話3694‐9550 (受付時間)月〜金曜日 午後7時30分〜9時45分 ◆休日診療所(内科・小児科) 立石休日応急診療所(立石5‐15‐12葛飾区医師会館内)   電話3694‐9550 金町休日応急診療所(東金町1‐22‐1金町地区センター内)   電話3627‐0022 (受付時間)日曜日・祝日  午前10時〜11時30分・午後1時〜3時30分・5時〜9時30分      土曜日    午後5時〜9時30分 ◆休日当番医(受付時間)午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分 10月29日 東金町内科クリニック 内、小、消 東金町7‐5‐8‐1F 電話5648‐5715 土屋クリニック 産婦 高砂8‐25‐1 電話3607‐2203 松岡胃腸クリニック 内、外、胃 亀有3‐32‐16 電話3603‐4111 金町診療所 内 東金町1‐15‐5 電話3607‐5124 茅野外科内科 内、外 西亀有2‐37‐3 電話3602‐0357 カンノ整形外科医院 整、リハ 亀有5‐20‐14 電話3605‐5589 11月3日 栗原医院 内、小、皮 新小岩2‐21‐21 電話5607‐1088 加藤医院 内、皮 金町3‐20‐5 電話3607‐1238 もろた耳鼻咽喉科医院 耳鼻咽、小 高砂3‐15‐12 電話5694‐4187 茅野外科内科 内、外 西亀有2‐37‐3 電話3602‐0357 なかむら耳鼻咽喉科 耳鼻咽 柴又4‐11‐1 電話5889‐1187 おその整形外科 整、リウ、リハ お花茶屋1‐12‐5 電話3690‐8288 ◆休日歯科当番医(診療時間)午前9時〜午後4時 10月29日 とがわ歯科医院 高砂3‐23‐3‐101 電話3671‐4483 いくま歯科医院 青戸3‐34‐13 電話3690‐4448 11月3日 柳原歯科医院 高砂5‐18‐7 電話3609‐5385 せき歯科医院 青戸1‐8‐1 電話3691‐0673 ◆休日当番接骨院(開院時間)午前9時〜午後5時 10月29日 ウオチ接骨院 東水元1‐11‐8 電話5660‐4080 三浦接骨院 細田5‐10‐9 電話3673‐6598 11月3日 宮内接骨院 東金町1‐19‐3 電話3826‐1953 岩田整骨院 新小岩1‐56‐12 電話3655‐7291 ◆休日対応薬局(開局時間)午前9時〜午後5時30分 10月29日 おおうら薬局第一支店 立石7‐6‐1 電話3694‐0435 薬局モリファーマシー 東金町1‐15‐6 電話3826‐1881 薬局モリファーマシー東金町店 東金町7‐4‐3 電話5648‐5320 水戸薬局本店 高砂5‐36‐7 電話3607‐2562 くるみ薬局 西亀有2‐24‐11 電話5680‐9180 あすか薬局 亀有5‐19‐6 電話5616‐8016 11月3日 秋山薬局第三支店 小菅2‐20‐13 電話3603‐0301 くるみ薬局 西亀有2‐24‐11 電話5680‐9180 吉田薬局 お花茶屋1‐27‐4 電話3602‐5306 富士薬局 柴又1‐45‐10 電話3607‐0739 メープル薬局 高砂3‐19‐3 電話5612‐3450 ポプラ調剤薬局 金町3‐20‐6 電話3600‐2338 タイトル ノロウイルスの流行に要注意!  感染性胃腸炎や食中毒の原因となるノロウイルスは、特に11〜3月に多く発生します。日頃から予防を心掛けましょう。 主な感染経路 ▲感染した人の便や嘔吐物に触れ、その手指を介して体内に入った。 ▲感染した人の便や嘔吐物が乾燥し、ちりなどとともにウイルスを吸い込んだ。 ▲ノロウイルスに汚染されたカキなどの二枚貝を、生または加熱が不十分な状態で食べた。 どんな症状が出るの?  吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、発熱などの症状が出ます。お子さんや高齢の方がかかると、急速に脱水症状になることがあるので注意が必要です。1〜2日間くらいで症状は治まりますが、症状がなくなっても1週間〜1カ月の間、排便時にウイルスの排泄が続くことがあります。 治療・予防はどうするの?  ノロウイルスに直接効く薬はありません。症状が出たら早めに医療機関を受診しましょう。感染の予防にはしっかりとした『手洗い』と適切な消毒が重要です。 効果的な手洗い @時計や指輪を外す A石けんを泡立て、手のひらをよくこする B手の甲を伸ばすようにこする C指先、爪の間を念入りにこする D指の間を洗う E親指と手首をねじり洗いする F流水で洗い流す G清潔なタオルなどで拭き取って乾燥させる 効果的な消毒方法 ▲便や嘔吐物が付着した可能性のある物や調理器具などは、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)で消毒する。アルコールは効きません。 ▲熱に弱いため、食品の中心部を約90℃で90秒以上加熱する。 【担当課】  ▲感染症に関すること  保健予防課  電話3602‐1238 ▲食品衛生に関すること 生活衛生課  電話3602‐1242 右の記事の写真にスマートフォンなどのモバイル機器をかざすと、効果的な手洗いをAR動画でご覧になれます。 ご覧の際は、COCOAR2のインストールが必要です(無料)。右のQRコードからアクセスできます。 【担当課】 広報課 電話5654‐8116