タイトル 葛飾区の財務書類  区では、平成28年度決算から総務省が示した「統一的な基準による地方公会計マニュアル」に準拠して、財務書類を作成しています。  対象年度は平成28年度(平成28年4月1日〜29年3月31日)とし、平成29年3月31日を基準日としています。なお、出納整理期間内(平成29年4月1日〜5月31日)の入出金も含めています。金額については、表示単位未満を四捨五入したため、合計額が合わない場合があります。 タイトル 貸借対照表  貸借対照表は、会計年度末(基準日)時点における財産の状況を、資産、負債、純資産の3つの区分を用いて表しています。  資 産:区民の財産である公共施設や現金など  負 債:今後返済しなければならない将来世代の負担  純資産:これまでの世代が蓄積し、将来世代に引き継いでいく資産  平成28年度の貸借対照表では、資産合計が7,389億円、負債合計が449億円、差し引きで純資産が6,941億円となっています。  なお、平成28年度決算から「統一的な基準による地方公会計マニュアル」に準拠して財務書類を作成したことにより、有形固定資産の開始時簿価は取得原価(平成27年度までは再調達原価)とし、インフラ資産のうち取得原価が不明な道路等の簿価については、備忘価格の1円としています。 資産の部 1.固定資産 700,810百万円 有形固定資産(事業用資産、インフラ資産) 590,875百万円 無形固定資産(ソフトウェア等) 1,785百万円 投資その他の資産 108,150百万円 2.流動資産 38,139百万円 現金預金 12,584百万円 未収金 3,994百万円 短期貸付金 3,724百万円 基金 19,012百万円 棚卸資産 0円 その他 0円 徴収不能引当金 マイナス1,176百万円 資産合計 738,948百万円 負債の部 1.固定負債 36,165百万円 地方債 14,336百万円 長期未払金 0円 退職手当引当金 21,828百万円 損失補償等引当金 0円 その他 0円 2.流動負債 8,717百万円 1年内償還予定地方債 7,113百万円 未払金 0円 未払費用 0円 前受金 0円 前受収益 0円 賞与等引当金 1,509百万円 預り金 95百万円 その他 0円 負債合計 A 44,881百万円 純資産の部 1.固定資産等形成分 726,156百万円 2.余剰分(不足分) マイナス32,088百万円 純資産合計 B 694,067百万円 負債及び純資産合計 A+B 738,948百万円 タイトル 資金収支計算書  資金収支計算書は、一会計期間における区の行政活動に伴う現金などの資金の流れを、性質の異なる3つの部門に分けて表しています。  持続可能な財政収支バランスを示す平成28年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)は、業務活動収支が179億円の黒字、投資活動収支が173億円の赤字となっていますので、差し引き6億円の黒字となっています。  業務活動収支、投資活動収支、財務活動収支の3つの部門の収支である本年度資金収支額は24億円の赤字となりますが、前期からの繰越金となる前年度末資金残高が111億円ありますので、本年度末資金残高は87億円の黒字となりました。 業務活動収支 A 17,872百万円 1.業務支出 154,359百万円 業務費用支出(人件費、物件費等) 61,130百万円 移転費用支出(社会保障給付、補助金等) 93,229百万円 2.業務収入 172,230百万円 税収等収入 118,971百万円 国都等補助金収入 47,616百万円 使用料及び手数料収入 3,018百万円 その他の収入 2,625百万円 3.臨時支出 0円 災害復旧事業費支出 0円 その他の支出 0円 4.臨時収入 0円 投資活動収支 B マイナス17,314百万円 1.投資活動支出 29,246百万円 公共施設等整備費支出 11,513百万円 基金積立金支出 12,783百万円 投資及び出資金支出 0円 貸付金支出 4,951百万円 その他の支出 0円 2.投資活動収入 11,932百万円 国都等補助金収入 3,704百万円 基金取崩収入 3,852百万円 貸付金元金回収収入 4,180百万円 資産売却収入 196百万円 その他の収入 0円 財務活動収支 C マイナス2,961百万円 1.財務活動支出 3,756百万円 地方債償還支出 3,756百万円 その他の支出 0円 2.財務活動収入 795百万円 地方債発行収入 795百万円 その他の収入 0円 本年度資金収支額(A+B+C) マイナス2,403百万円 前年度末資金残高 11,108百万円 本年度末資金残高(前年度末資金残高+本年度資金収支額) 8,705百万円 タイトル 行政コスト及び純資産変動計算書  行政コスト計算書は、一会計期間中の区の活動について、減価償却費や退職手当引当金繰入など、現金支出が伴わない費用も含め、資産形成に結びつかない経常的な行政活動に係る費用(経常費用)と、その行政活動と直接の対価性のある受益者負担としての使用料および手数料などの収益(経常収益)などを対比させ、受益者負担以外の財源でまかなうべき行政コストを明らかにしています。  平成28年度の行政コスト計算書では、経常費用が1,630億円に対し、経常収益が56億円であり、行政サービスの受益者が負担したコストの割合は、3.4%となっています。  また、経常収益から経常費用を差し引いて臨時的な損益を加味した純行政コストは、マイナス1,574億円となっており、この部分は区民の税金や国および東京都からの補助金などでまかなわれています。  純資産変動計算書は、受益者負担でまかないきれなかった純行政コストを、税金や国および東京都からの補助金などでどの程度まかなえたかなどを示しています。  平成28年度の純資産変動計算書では、前年度末純資産残高(平成27年度末)が6,786億円、本年度末純資産残高(平成28年度末)が6,941億円となり、差し引き1年間で純資産が155億円増加しています。  なお、平成28年度決算から「統一的な基準による地方公会計マニュアル」に準拠して、財務書類を作成したことにより、行政コスト計算書と純資産変動計算書を1表で説明することが可能となりました。 行政コスト計算書 経常費用 A 163,000百万円 1.業務費用 69,771百万円 人件費(職員給与、退職手当引当金繰入等) 28,880百万円 物件費等(物件費、減価償却費等) 39,289百万円 その他の業務費用(支払利息等) 1,602百万円 2.移転費用 93,229百万円 補助金等 17,296百万円 社会保障給付 60,051百万円 他会計への繰出金 15,814百万円 その他 68百万円 経常収益 B 5,643百万円 使用料及び手数料 3,018百万円 その他 2,625百万円 純経常行政コスト C=B−A マイナス157,357百万円 臨時損失 D 107百万円 災害復旧事業費 0円 資産除売却損 107百万円 投資損失引当金繰入額 0円 損失補償等引当金繰入額 0円 その他 0円 臨時利益 E 15百万円 資産売却益 15百万円 その他 0円 純資産変動計算書 純行政コスト C+E−D マイナス157,448百万円 余剰分(不足分) マイナス157,448百万円 財源 170,291百万円 余剰分(不足分) 170,291百万円 税収等 118,971百万円 余剰分(不足分) 118,971百万円 国都等補助金 51,320百万円 余剰分(不足分) 51,320百万円 本年度差額 12,843百万円 余剰分(不足分) 12,843百万円 固定資産等の変動(内部変動) 固定資産等形成分 16,441百万円 余剰分(不足分) マイナス16,441百万円 有形固定資産等の増加 固定資産等形成分 16,979百万円 余剰分(不足分) マイナス16,979百万円 有形固定資産等の減少 固定資産等形成分 マイナス9,784百万円 余剰分(不足分) 9,784百万円 貸付金・基金等の増加 固定資産等形成分 32,644百万円 余剰分(不足分) マイナス32,644百万円 貸付金・基金等の減少 固定資産等形成分 マイナス23,397百万円 余剰分(不足分) 23,397百万円 資産評価差額 0円 固定資産等形成分 0円 無償所管換等 2,607百万円 固定資産等形成分 2,607百万円 その他 3百万円 固定資産等形成分 3百万円 余剰分(不足分) 0円 本年度純資産変動額 G−F 15,453百万円 固定資産等形成分 19,051百万円 余剰分(不足分) マイナス3,598百万円 前年度末純資産残高 F 678,614百万円 固定資産等形成分 707,104百万円 余剰分(不足分) マイナス28,490百万円 本年度末純資産残高 G 694,067百万円 固定資産等形成分 726,156百万円 余剰分(不足分) マイナス32,088百万円 タイトル 平成28年度 財政健全化判断比率の状況 1 実質赤字比率 早期健全化基準 11.25% 財政再生基準 20.00% 2 連結実質赤字比率 早期健全化基準 16.25% 財政再生基準 30.00% 3 実質公債費比率 平成28年度葛飾区 0.6% 早期健全化基準 25.00% 財政再生基準 35.00% 4 将来負担比率 早期健全化基準 350.00% 1 実質赤字比率  一般会計に生じている赤字の大きさを、標準財政規模(※)に対する割合で表したものです。区では、収支赤字額がないため、「−」を表記しています。 2 連結実質赤字比率  全会計に生じている赤字の大きさを、標準財政規模に対する割合で表したものです。区では、収支赤字額がないため、「−」を表記しています。 3 実質公債費比率  一般会計で負担する地方公共団体の借入金(地方債)の返済額(公債費)の大きさを、標準財政規模に対する割合の3カ年平均で表したものです。前年度より0.7ポイント増加し、0.6%となりました。 4 将来負担比率  一般会計などにおける地方債など現在抱えている負債の大きさを、標準財政規模に対する割合で表したものです。区では、将来負担額を上回る特定の財源が見込まれ、将来負担比率が算定できないため、「−」を表記しています。  1〜4の財政指標が早期健全化基準以上の場合は、計画を策定し、指標が基準以下になるまで、改善に取り組む必要があります。また、1〜3の数値が財政再生基準以上の場合は、計画を策定し、国などの指導の下に改善を進めることになりますが、区においては、いずれの指標も国の基準以下となっています。 ※標準財政規模…特別区税など使い道が定められておらず、毎年度継続的に収入が見込まれる一般財源の規模