講座・講演会 タイトル 河川環境学講座 描かれた河川  区民大学単位認定講座。  2月6日(火)から開催する企画展「かつしか絵図風土記」に展示する河川や用水に関する絵図を紹介します。 2月24日(土)午後2〜4時 80人 200円 往復ハガキに「河川環境学」、参加者全員の住所・氏名・電話番号を書いて、2月13日(火)(必着)まで(多数抽選)。 〒125‐0063白鳥3‐25‐1郷土と天文の博物館 タイトル 環境学講座 東日本大震災から民間所在の歴史資料保全を考える  区民大学単位認定講座。  日常的に散逸の危機にある民間所在の歴史資料の現状と課題をお話しします。 3月11日(日)午後2〜4時 80人 西村慎太郎氏(国文学研究資料館准教授) 200円 往復ハガキに「環境学」、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、3月1日(木)(必着)まで(多数抽選)。 〒125‐0063白鳥3‐25‐1郷土と天文の博物館 タイトル 特別展「人体―神秘への挑戦―」 関連文化講演会  3月13日(火)〜6月17日(日)に国立科学博物館で開催される特別展関連の講演会です。  参加者には特別展の招待券を1人1枚差し上げます。 3月23日(金)午後2時〜3時40分 150人 坂上和弘氏(国立科学博物館研究主幹) 往復ハガキに「文化講演会」・住所・氏名・電話番号を書いて、2月27日(火)(必着)まで(多数抽選)。 〒125‐0063白鳥3‐25‐1郷土と天文の博物館 タイトル お魚教室  魚のおろし方、刺身の盛り付け方を学びます。試食もできます(持ち帰り不可)。 2月23日(金)午後1時〜3時30分 区内在住で、過去に当講座を受講していない方12人 500円 主催/東京都中央卸売市場足立市場 往復ハガキに「お魚教室」・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を書いて、2月6日(火)(必着)まで(多数抽選)。 〒124‐0012立石5‐27‐1ウィメンズパル内消費生活センター タイトル 日本赤十字社 救急法基礎講習会  心肺蘇生とAED(自動体外式除細動器)の使用方法などを学びます。 3月7日(水)午前10時〜午後4時 青戸地区センター(青戸5‐20‐6) 15歳以上の方35人 1700円(教本代他) 日本赤十字社東京都支部ホームページ(http://www.tokyo.jrc.or.jp/)の申し込みフォーム、または往復ハガキに「基3‐4青戸」・住所・氏名(フリガナ)・生年月日・性別・電話番号を書いて、2月14日(水)(必着)まで(多数抽選)。 〒169‐8540新宿区大久保1‐2‐15日本赤十字社東京都支部救護課講習係 電話(5273)6746 福祉管理課 タイトル 食育講演会 食事と運動で美しい筋肉をつくろう  効率的な食事と運動で、筋肉量をアップする方法などを学びます。 2月28日(水)午後2〜4時 区内在住の方30人 上西一弘氏(女子栄養大学教授) 1月26日(金)午前9時から電話で(先着順)。 健康づくり課(青戸4‐15‐14健康プラザかつしか内) 電話(3602)1268 タイトル 認知症サポーター養成講座  認知症の方や家族が地域で安心して暮らせるよう、認知症を正しく理解します。 2月17日(土)午後1時30分〜3時 奥戸くつろぎの郷(奥戸3‐25‐1) 区内在住・在勤・在学の方20人 1月29日(月)午前9時から電話で(先着順)。 高齢者総合相談センター奥戸 電話(5670)5212 高齢者支援課 タイトル 認知症サポーター 養成・スキルアップ講座 全2回 ▽2月9日(金)「認知症の知識や接し方を学ぶ」/金山泰三氏(グループホームみやびの里施設長)▽2月23日(金)「認知症にまつわるお金の話〜成年後見制度について〜」/和賀井英雄氏(かつしか社会福祉士会副会長)。いずれも午後2時〜3時30分 金町地区センター(東金町1‐22‐1) 区内在住・在勤・在学の方20人 1月29日(月)午前9時から電話で(先着順)。 高齢者総合相談センター新宿 電話(3826)8726 高齢者支援課 タイトル ファシリテーション講座  会議をスムーズに進行させる方法を学びます。 2月25日(日)午後1時30分〜4時 亀有地区センター(亀有3‐26‐1リリオ館7階) 区内在住・在勤・在学の方30人 1月29日(月)午前9時から電話かファクス・メール(住所・氏名・電話番号を記入)で(先着順)。 地域貢献活動サポートデスク 電話(5670)7251 ファクス(5670)7252 メールアドレスchisapo@katsushika-shakyo.com 地域振興課 タイトル すみだ・かつしか 就職面接会  10社程度が参加します。  参加企業など詳しくは、1月26日(金)以降にハローワーク墨田ホームページ(http://tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/list/sumida.html)をご覧ください。 2月9日(金)午後1時30分〜4時 曳舟文化センター(墨田区京島1‐38‐11) 共催/ハローワーク墨田・墨田区 事前にハローワークで紹介状を受け取ってください。 ハローワーク墨田(墨田区江東橋2‐19‐12) 電話(5669)8609 産業経済課 タイトル NPO専門講座  NPO法人の定款の作成方法や労務の知識など、NPOの運営に必要な法的知識を学びます。 2月24日(土)午前10時〜正午 NPO法人定款作成講座 石部享士氏(弁護士) 2月24日(土)午後1〜3時 NPO労務講座@ 家村啓三氏(社会保険労務士) 3月3日(土)午前10時〜正午 事例から学ぶNPO法務講座 小早川真行氏(弁護士) 3月3日(土)午後1〜3時 NPO労務講座A 家村啓三氏(社会保険労務士) 亀有地区センター(亀有3‐26‐1リリオ館7階) 区内在住・在勤・在学の方各回20人 1月29日(月)午前9時から電話かファクス・メール(希望講座名(複数可)・住所・氏名(フリガナ)・電話番号を記入)で(先着順)。 地域貢献活動サポートデスク 電話(5670)7251 ファクス(5670)7252 メールアドレスchisapo@katsushika-shakyo.com 地域振興課 タイトル 若年者就活サポート 1日集中セミナー 2月14日(水)▽自己分析/午前10時〜正午▽応募書類の書き方/午後1時〜2時30分▽面接対策/午後2時30分〜4時 39歳以下の方20人 雇用保険受給中の方には求職活動の実績となる証明書を発行します。 1月29日(月)午前10時から電話で(先着順)。 しごと発見プラザかつしか 電話(5680)8765 産業経済課(青戸7‐2‐1テクノプラザかつしか内) タイトル 再就職をめざす女性のための職業訓練 全5回  ワード・エクセルの基本操作の習得をめざします。 2月19日(月)〜23日(金)午前10時〜午後3時 かつしかシンフォニーヒルズ(立石6‐33‐1) 結婚・出産・育児などで退職した求職中の方10人 2160円 生後6カ月以上就学前のお子さん10人 所定の申込書を2月2日(金)(必着)までに持参か郵送(多数抽選)。詳しくは「TOKYOはたらくネット」ホームページ(http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/itaku/)をご覧ください。 〒163‐8001新宿区西新宿2‐8‐1都庁第1本庁舎31階東京都産業労働局能力開発課就業促進担当 電話(5320)4807 産業経済課 タイトル 食品衛生出張講習会  食中毒や食品添加物などの不安や疑問について、希望の会場で食品衛生監視員が講習会を行います。  会場は、講習を受講するグループが区内で準備してください。会場の準備が難しい場合はご相談ください。 月〜金曜日(祝日を除く)午前9時〜午後5時の間で、おおむね1時間 区内在住の5人以上のグループ 電話で。 生活衛生課 電話(3602)1242 タイトル 保育士向け研修 子どもの行動を分かりやすく伝える編  保護者や同僚との信頼関係を構築していくために、より相手に伝わりやすいコミュニケーションを習得します。 2月16日(金)午後1時30分〜4時30分 ウィメンズパル(立石5‐27‐1) 保育士資格をお持ちの方、または保育士資格を取得見込みの方50人 倉本祐子氏(キャリア・デベロップメント・アドバイザー) 1歳以上就学前のお子さん8人 2月1日(木)午前9時から電話で(先着順)。 子育て支援課 電話(5654)8606 タイトル 関係機関のお知らせ 東京都消費生活調査員を募集します 【応募要件】都内在住で平成30年4月1日現在20歳以上の方(地方公務員を除く) 【調査内容・募集人数】A/食品の表示状況の店舗調査200人、B/商品やサービスの表示・広告の調査200人、C/日常生活で購入した生鮮食品など15点の内容量の調査(はかりは提供)100人 【任期】委嘱の日から平成31年3月31日まで 【謝礼】調査1回3千円 【応募方法】東京くらしWEBホームページ(http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/)の電子申請か、郵送で希望調査内容(A〜C。順位を付けて複数可)・応募動機(300〜400字程度)・住所・氏名(フリガナ)・年齢・職業・電話番号・募集情報の入手先を書いて、2月20日(火)(消印有効)まで。 【応募・問い合わせ】〒163‐8001新宿区西新宿2‐8‐1東京都生活文化局消費生活部企画調整課消費者情報担当 電話(5388)3076 タイトル 政治家は有権者に寄附を「贈らない」 有権者は政治家に寄附を「求めない」 政治家から有権者への寄附は「受け取らない」 寄附禁止のルールを守って明るい選挙を実現しましょう。 【担当課】 選挙管理委員会事務局 電話5654‐8493〜6