タイトル 子ども広報 銭湯の魅力再発見! 加藤瑚珀さん(清和小4年) パラン琉偉さん(堀切小5年) 鈴木朋花さん(川端小4年) 大西凜音さん(桜道中1年) 大西天樂さん(住吉小5年) 柳川存音さん(こすげ小4年) 大西舞幸さん(道上小4年) 照井七望さん(花の木小6年) 谷口慧丞さん(上千葉小5年) 照井地希紀さん(花の木小4年) 私たちが見つけた銭湯の魅力! 何でもそろっているから手ぶらで気軽に行ける! 足をめいっぱい伸ばして入るお風呂は気持ちいい! 知らない人とも銭湯では仲良くなれる! 葛飾の銭湯へ行こうよ 利用料金表 70歳以上(くつろぎ入浴証をお持ちの方) 230円 12歳以上 460円 6歳以上12歳未満 180円 5歳以下 80円 入浴に必要な物も銭湯で販売! 区内の銭湯一覧 33カ所 番号1 金町湯 金町5‐14‐9 午後3時30分〜10時30分 休業日 木曜日 番号2 第一日立湯 亀有5‐48‐12 午後3時30分〜10時 休業日 月曜日(祝日は営業) 番号3 ゆートピア21 亀有3‐30‐12 午後4時〜午前0時30分 休業日 土曜日 番号4 富士の湯 亀有2‐5‐7 午後3時30分〜11時 休業日 木曜日 番号5 日の出湯 西亀有4‐16‐14 午後4時〜10時30分(サウナは午後8時30分まで) 休業日 水曜日 番号6 橘湯 西亀有2‐47‐11 午後3時30分〜11時 休業日 木曜日 番号7 栄湯 高砂8‐15‐12 午後4〜11時 休業日 月曜日 番号8 第五梅月湯 青戸5‐4‐10 午後3時〜11時30分 休業日 月曜日(祝日は営業) 番号9 吉の湯 堀切6‐33‐5 午後2〜10時 休業日 火曜日 番号10 寿湯 堀切6‐8‐6 午後3〜11時 休業日 水曜日 番号11 富士の湯 堀切4‐58‐26 午後3時30分〜11時 休業日 金曜日 番号12 亀の湯 堀切2‐47‐9 午後4〜9時 休業日 木曜日 番号13 日の出湯 堀切1‐15‐7 午後4〜11時 休業日 金曜日 番号14 さつき湯 東堀切3‐27‐9 午後3時15分〜11時 休業日 月曜日 番号15 美吉湯 東堀切2‐22‐13 午後3時30分〜10時30分 休業日 火曜日 番号16 久の湯 小菅3‐11‐17 午後3時30分〜11時 休業日 木曜日1時すぎ 番号17 草津湯 小菅1‐17‐3 午後5〜9時 休業日 月曜日 番号18 第四富士の湯 宝町2‐11‐8 午後3時30分〜10時 休業日 金曜日 番号19 末広湯 宝町1‐2‐30 午後4時〜10時30分 休業日 火曜日 番号20 成弘湯 立石6‐32‐19 午後3時〜11時30分 休業日 金曜日 番号21 アクアドルフィンランド 立石7‐16‐3 午後3時〜午前0時 休業日 木曜日(祝日は営業) 番号22 富の湯 立石2‐19‐6 午後2時30分〜10時 休業日 月曜日 番号23 喜久の湯 東立石2‐21‐16 午後3時〜10時30分 休業日 金曜日 番号24 稲荷湯 四つ木4‐13‐6 午後4時〜9時30分 休業日 木曜日 番号25 竹の湯 四つ木1‐16‐10 午後3時30分〜午前0時 休業日 水曜日 番号26 寿湯 東四つ木4‐19‐14 午後3時10分〜午前0時 休業日 金曜日 番号27 アクアガーデン栄湯 東四つ木3‐45‐7 午後4〜10時 休業日 月曜日(祝日の場合は火曜日)、第3火曜日 番号28 興和浴場 鎌倉4‐17‐14 午後3時20分〜11時30分 休業日 木曜日 番号29 あたみ湯 細田1‐8‐18  午後3時〜10時30分 休業日 金曜日 番号30 千代の湯 東新小岩5‐17‐6 午後3時15分〜10時30分 休業日 月曜日 番号31 大黒湯 西新小岩4‐14‐5 午後4〜10時 休業日 月曜日 番号32 新小岩浴場 新小岩2‐3‐15 午後3時30分〜10時 休業日 月・金曜日 番号33 湯パーク松島 新小岩3‐8‐14 午後3時30分〜11時45分 休業日 木曜日 タイトル 博物館で銭湯の歴史を学んだよ  入浴文化は、中国からお湯につからない蒸し風呂方式が伝わったことから始まりました。その後、西日本では蒸し風呂方式がそのまま残り、東日本は温泉が多かったことから湯につかる方式が広がりました。  この名残で、現在、東日本では「銭湯に行く」、西日本では「風呂に行く」との使い方をされていることが多いようです。 昔のお風呂は湯につかるのではなく、今のサウナみたいな感じだったんだ 昔は関東と関西では入浴の仕方が違うんだぁ 銭湯には入浴以外にも役割がある! 地域のコミュニティの場  銭湯は、利用する方の触れ合いの場となっています。また、浴場内に区の掲示板を設置し、ポスターなどを掲出しています。 銭湯でも区の情報が分かるんだ 葛飾区と災害協定を結んでいます  区内の銭湯は、災害時に備え、飲料水や、保存食を備蓄しています。 覚えておくと安心だね タイトル 魅力いっぱい!銭湯事業 季節ごとにいろいろな湯が楽しめる! 銭湯家族の日(ハーブ湯) 毎週日曜日 親子で行くと 小学生以下は無料 しょうぶ湯 5月5日 (こどもの日) ラベンダー湯 10月10日前後の日曜日 タオルをプレゼント (先着100人) りんご湯 11月下旬 特製ストラップをプレゼント(抽選) ゆず湯 12月22日 (冬至) 正月朝湯 1月2日に干支せっけんをプレゼント(先着200人) 銭湯に入ってポイントをためよう!  区内の各銭湯では入浴1回ごとに1つのスタンプがもらえるポイントカードを発行しています。  30ポイントで入浴が1回無料に! 「ゆ2(ゆーゆ)ほのか」ちゃんも活躍中!  葛飾区浴場組合連合会PRキャラクターゆ2(ゆーゆ)ほのかちゃんの髪型は区の花「花ショウブ」をモチーフに、浴衣の裾にもあしらわれています。  区内のイベントなどで銭湯をPRしています。 銭湯でふれあいの輪を広げよう! ふれあい銭湯事業他  毎月、健康体操を行うふれあい銭湯事業や、くつろぎ入浴事業のPRのためのフルート演奏などをを行っています。 銭湯とまちの魅力を再発見! 銭湯ウオーク  年3回行われる、まち歩きと銭湯での入浴がセットになったイベントです。 タイトル 葛飾の銭湯で世界遺産を想う 郷土と天文の博物館学芸員 谷口 栄  世界遺産「富士山」を身近に楽しめる場所の一つが銭湯です。多くの銭湯には、浴室の壁に富士山が描かれています。そんな湯船につかり、いにしえから育まれてきた信仰と芸術に思いをはせ、楽しむのも良いものです。  温泉や銭湯といった湯につかる入浴方法も、日本ならではの伝統文化の一つです。世界遺産「富士山」やユネスコ無形文化遺産「和食」の次は、入浴文化を世界遺産の候補として注目しても良いのではと思います。  もし銭湯が世界遺産になったらすごいですね。 タイトル 銭湯の裏側へ潜入! 大黒湯 さつき湯  お湯の沸かし方はガスやまきを使ったり、色々あるんだね! ガスボイラー これでお湯を沸かすんだね 使用したお湯の熱を再利用するんだ! 熱交換器 まき割り 廃材を適当な大きさに切断して、まきとして使うんだね 火入れ 冬は4・5日で2トン車1台分のまきを使い切っちゃうんだ! 番台で接客体験! ポイントカードをお忘れなく! いらっしゃいませ! いざ、入浴! 熱い!けど気持ちいい! お風呂を出た後には、冷たい飲み物が欠かせない。基本姿勢を忘れずに! 銭湯事業を体験! フルート演奏を  聴きました!  70歳以上の方が区内の銭湯を1回230円で利用できる「くつろぎ入浴事業」のPRイベントに参加しました! フルート演奏を聴きに来た方に「銭湯の魅力」を聞きました いろんな方と話をして友達になれるところです 広い湯船にゆったり入れるところです 取材を終えて 昔は湯船に入る文化が無かったこと、また、煙突が無かったり、浴場内の背景画が富士山ではなく、銭湯によっていろいろあることに驚きました。 大西舞幸 道上小4年 銭湯では非常食を置くなど、どんなときにも対応できるようにしているので、災害があっても近くに銭湯があれば安心できると思いました。 加藤瑚珀 清和小4年 銭湯ではフルートの演奏などもしていることを知りました。音がすごくきれいで感動しました。お風呂は熱く、手足がしびれました。 照井地希紀 花の木小4年 銭湯には、井戸水を使っている所もあるなど、博物館で学んだこと以外にも新しい発見があって楽しかったです。 鈴木朋花 川端小4年 入浴体験では、お湯が温かくて気持ち良かった。たくさんのお年寄りの方と話すのも楽しいなと感じました。 柳川存音 こすげ小4年 お湯を沸かすのにガスやまきを使うなど、銭湯によって違うのが印象的でした。そしてお湯は熱く、しびれました。 大西天樂 住吉小5年 入浴中、隣の人がせっけんを貸してくれようとしてくれて嬉しかった。湯加減も良く、気持ち良かったです。 パラン琉偉 堀切小5年 銭湯は掃除などにもしっかり手をかけて良いサービスを提供していることや、使用済みのお湯の熱を再利用していることなどが分かりました。 谷口慧丞 上千葉小5年 大人と銭湯に入りながらしゃべれて楽しかったです。また、「風呂」と「銭湯」の違いや歴史を知ることができました。また銭湯に行きたいと思います。 照井七望 花の木小6年 昭和36年には151軒あった銭湯が、今は30数軒にまで減ってしまったことを聞き、若い利用者がもっと増えればいいのにと思いました。 大西凜音 桜道中1年