この広報紙は、印刷用の紙へリサイクルできます。 タイトル ご利用ください 病児・病後児保育 【担当課】 子育て支援課  病気の治療中、または症状が安定していても集団保育が困難なお子さんを、各施設で一時的に保育します。また、ご自宅で保育を行う訪問型病後児保育もあります。いずれも事前登録が必要です。詳しくは、実施施設に直接お問い合わせください。 【対象】 区内在住で認可保育園、家庭的保育者(保育ママ)、小規模保育事業所を利用しているお子さん  保護者が就労している場合は、認証保育所、認可外保育施設、認定こども園、幼稚園を利用しているお子さんも対象です。 【費用】 1日2,000円(別途食事代などが掛かります)  訪問型病後児保育は1時間800円です(食事は各家庭で用意)。 【実施施設・問い合わせ】 保育実施施設 保育日・派遣日ともに祝日、年末年始を除く 病児 新小岩わんぱくクリニック 新小岩2‐1‐1‐3階 電話6231‐5512 保育日 月・火・水・金曜日 水元保育園 南水元4‐18‐11 電話5876‐6474 保育日 月〜金曜日 病後児 小合保育園 南水元3‐3‐11  電話3627‐8488 保育日 月〜金曜日 住吉保育園 高砂7‐26‐3 電話3607‐1612 保育日 月〜金曜日 砂原保育園 西亀有4‐8‐19 電話3605‐0770 保育日 月〜金曜日 中青戸保育園 青戸3‐8‐8 電話3603‐3485 保育日 月〜金曜日 本田保育園※ 立石1‐4‐10 電話3692‐0752 保育日 月〜金曜日 たつみ保育園 西新小岩2‐1‐3 電話5654‐9942 保育日 月〜金曜日 小谷野しょうぶ保育園 堀切4‐60‐1 電話3601‐2301 保育日 月〜土曜日 ※4月1日から仮園舎(東立石3‐3(渋江公園内)) 訪問型病後児 さかえ保育園 訪問地域 水元、西水元、東水元、南水元、新宿 電話3608‐4597 派遣日 月〜金曜日 金町保育園 訪問地域 金町、東金町、柴又、高砂2〜8丁目、鎌倉、細田1・3〜5丁目、奥戸9丁目 電話3607‐0889 派遣日 月〜金曜日 こひつじ保育園 上記以外の地域 電話3694‐5439 派遣日 月〜金曜日 病児・病後児保育説明会を実施します 【日時】 3月1日(火)午前10時〜午後2時30分。直接会場へ。 【会場】 子ども総合センター(青戸4‐15‐14健康プラザかつしか内) 【内容】 利用に関する説明と、各施設での事前登録をする日時の予約を行います(訪問型病後児保育を除く)。 【主催】 葛飾病児・病後児保育協議会 【問い合わせ】 砂原保育園病後児保育室とまと 電話3605‐0770 タイトル かつしかの暮らしと文化 183 北東に筑波を仰ぐ  空気の乾燥した冬場、葛飾区内の眺望が利く所から北東に目を向けると、日本百名山で二つの峰を有する筑波山を望むことができます。西の峰は標高871mの男体山で、東の峰は標高877mの女体山です。  江戸時代には、筑波山は富士山とともに絵画などの重要なモチーフとして用いられていました。代表的なのが浮世絵師の歌川広重による『名所江戸百景』です。  『名所江戸百景』は安政3年(1856年)から5年にかけ制作されました。この一連の作品の中で、江戸の東には筑波山がランドマークとして描かれており、葛飾区を舞台に描かれた「四ツ木通用水引ふね」や「にい宿のわたし」にも筑波山が確認できます。しかし、この2点の絵には不可思議な謎が潜んでいるのです。  2点の絵の下書きのようなものとして、安政4年(1857年)に広重により刊行された『絵本江戸土産』七編の中に、「四ツ木通引舟道」と「新宿の渡し場」があります。  ここで注意したいのは、基本的な構図は同じなのですが、『絵本江戸土産』の「四ツ木通引舟道」と「新宿の渡し場」には筑波山は描かれていません。それは、筑波山が画角に収まる位置にはないからです。  しかし、不思議なことに『名所江戸百景』の「四ツ木通用水引ふね」や「にい宿のわたし」には筑波山が描かれているのです。  「四ツ木通用水引ふね」では、上流の右手を亀有とし、本来その亀有の右手に位置する筑波山がなぜか左手に描かれています。また、手前左を新宿として南西方向を描いている「にい宿のわたし」には、本来は見えない筑波山が描かれているのです。  一つ考えられるのは、『名所江戸百景』の「四ツ木通用水引ふね」や「にい宿のわたし」は、その題材とした風景を特徴的に描くことが主題で、方向などには重きを置いていないのではないかということです。江戸の北東に望む筑波山を描くことで、江戸の東郊の風景であることを視覚的に訴えているのではないでしょうか。  いにしえから葛飾で暮らした先人も、西方の富士山だけでなく、北東にそびえる筑波の峰を仰ぎ、季節を感じとっていたことでしょう。眺望の利くこの時期、古くから親しまれてきた筑波山を葛飾から眺めるのも楽しいものです。 (郷土と天文の博物館) タイトル 消費生活情報 くらしのまど 子どもの抱っこひもからの 転落事故に注意しましょう!  特に低月齢の赤ちゃんが抱っこひも(※)から転落すると、重症に至ることもありますので、使用の際は十分ご注意ください。 ※大人が子どもを抱っこまたはおんぶする際に使用する物全般をいいます。 【担当課】 消費生活センター (立石5‐27‐1 ウィメンズパル内) 電話(5698)2311 事例1  おんぶしようと背負い上げた時に、子どもが動いて床に転落した。 アドバイス  おんぶや抱っこをする場合は、子どもが思わぬ動きをすることがありますので、着脱は立ったままではなく、椅子に座るなど、低い姿勢で行いましょう。 事例2  抱っこひもの留め具(バックル類)を付け替えようとした時に、抱っこひもの横から子どもがすり抜けて床に転落した。 アドバイス  着ている服の厚みや使う人の体格に合わせて、ひもの緩みがないように毎回調整するとともに、留め具が固定されているか必ず確認しましょう。 事例3  抱っこひもで子どもを抱っこしたまま洗濯物を取り込んでいた時に、かがんだ拍子に抱っこひもの肩ベルトと脇のひもの間から転落した。 アドバイス  抱っこで前かがみになる時は子どもを手で支え、頭が下向きにならないように、膝を曲げて腰を落とすようにしましょう。 タイトル 抱っこひもを使う時のチェックポイント チェック! 毎回確認しましょう バックル類の留め忘れはありませんか? お子さんの位置は下すぎませんか? お子さんは苦しくありませんか? ウエストベルトは腰骨の上ですか? 全体にベルトの緩みがありませんか? 必ず取扱説明書を読んで、正しく安全にご使用下さい。 タイトル 健康一口メモ 10〜30歳代の女性の健康 【担当課】 新小岩保健センター 電話3696‐3781 気になる「やせ形」  区内の20歳代の女性は「肥満」に比べ「やせ形(BMI値※18.5未満)」が約4倍の23%を占めています。  「やせ形」の10〜30歳代の方にとって、過剰なダイエットや強いストレスは、月経不順や女性ホルモンの低下・骨粗しょう症などを引き起こし、妊娠中の体重増加不良や低出生体重児出産など、赤ちゃんの健康にも影響を与えます。 ※BMI値=体重(s)÷身長(m)÷身長(m) (適正BMI値は18.5以上25未満) 増加する女性疾患と喫煙の関係  20〜30歳代では、子宮頸がんや性行為感染症が増加傾向にあります。  調査によると、女性の喫煙が子宮頸がんのリスクを2.3倍高めるとされています。しかし、20〜30歳代女性の喫煙率は減っていません。 健康的な生活と妊娠への備え  筋力を高める運動を続けることや、たんぱく質やカルシウムを取るなど、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。また、卵巣がんや子宮筋腫など女性疾患の予防・早期発見には、定期検診が効果的です。